• 締切済み

スペインの小村と親善関係を結ぶ方法を教えてください

スペインの小さな自治体との親善友好関係を結ぶ方法を教えてください。集落の人口は約130人ですので、果たして行政区分として自治体と呼べるのかどうか分かりませんが、村(と仮に呼びますが)のホームページがあり、村長がいるので、自治体ではないかと思っています。日本とは自治体の概念が違うのかもしれませんが、スペインの社会事情を知らないために判断できません。私の住むところはそのスペインの小村の出身者との歴史的な機縁があり、それを大切にしていて、そのことに因んだ行事なども自治体の主催で毎年行っています。先方のホームページにある問い合わせ欄に英文メールを2度送信してみましたが、返信はありませんでした。スペイン政府観光局にもアドバイスを求めましたが、こちらの管轄外なので答えられないが、私たちの自治体が主体となって先方にコンタクトしないと返答を得られないのではないかとのことでした。こちらの自治体に働きかけることは可能ですが、その前に先方の事情や考え方、意向、そして適切な窓口をどこにしたらよいのかなどを知りたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

スペインのその村の有力者や村長は、あなた方の自治体の行事のことを知らないのではないかと思われます。 電子メールだけでは、どの程度信頼できるものなのかわからないことがあります。また、村に決裁権がなく、行政上は県などの組織に送られているかもしれません。よくわからない案件だと、その他大勢に紛れてそのままになっているのかもしれません。 また、メールは、文字化けしていることもあります。EUCコードしか対応していないと、JISの英文は化けます。 公式なものであればあるほど、責任ある立場から相手の責任者宛にきちんとした封書を送り、それを送った旨を電子メールにてお知らせする必要があります。自治体なら、自治体で使う外国向けの封書を使い、親展や特別便などで送ります。 封書が届く頃、到着したかは、またメールします。 昔、アメリカのFDHという国の機関に問い合わせした時、やはり半年くらい音沙汰なく、会社の社長名で特別便で出したところ、10日で返事が来ました。

sokuchan
質問者

お礼

具体的なアドバイスをいただき、ありがとうございます。なるほどご指摘のようなこともあるのかと思いました。参考になりました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10466/32910)
回答No.1

>先方のホームページにある問い合わせ欄に英文メールを2度送信してみましたが 分かりませんけれど、問題はココじゃないでしょうかね。スペインの田舎の130人の集落では、英語をそこまで理解している人がいないのではないでしょうか。 もしかしたら英字のHPがあったかもしれませんが、それは税金を使って業者に丸投げして作られたものかもしれません。日本各地でも観光客を呼ぶために中国語や英文のHPを用意している自治体がありますが、そういう自治体に中国語のメールを送ってもたぶん読める人っていないような気がするんですよね。 次はスペイン語でメールを送ってみてはどうでしょうか。どのみち、たった130人の集落と親善関係を結ぶのであれば、誰かしらはスペイン語でコミュニケーションがとれないと継続した関係を築くのは難しいと思いますよ。

sokuchan
質問者

お礼

HPの英語版があったので、当然英文での交信は可能と思っていましたが、そうゆうわけでもないことが分かりました。その村の唯一の産業は観光関連だと思われるので英語そのものは通用すると思っていましたが、先方の事情が分からないので何とも言えませんね。それにHPそのものの管理をどういうところがやっているかも分かりませんので、そう簡単ではないことが理解できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「介護保険 要介護認定 更新申請」の代行依頼について

    平日に会社を休めない状況+居住地が遠方なため「介護保険 要介護認定 更新申請」の代行を、母が利用中の介護老人保健施設に依頼したところ「身寄りの無い方のみ」という理由でから拒否されました。ですが、自治体のホームページには「代行してもらえる」と書いてあり、Webで調べても一般的には施設のケアマネさんが代行してくれる場合も多い様ですが、実際のところ、自治体側の「代行してもらえる」という文言には強制力は無いのでしょうか(人手不足?など、あくまでも介護現場の意向が優先される?)。ちなみに自治体にはメールで確認しましたが返事はありませんでした。

  • 県市町村が運営する病院の採用事情について(事務職)

    現在、自治体病院・事務職への転職を目指しているものです。 実現方法は、自治体が行っている職務経験者向け行政の公務員試験をクリアし、 運良く病院配属になるしかないと思い込んでおりました。奇跡に近い確率… ですが、先日とある自治体病院のホームページ上で事務職募集の記事を発見し 下記の疑問をいだきました。 ・募集形態は公務員試験以外にいくつかあるのでしょうか? ・どういった募集形態があるのでしょうか? ・それそれの病院毎に募集形態が違うのでしょうか? ・コネクション等を利用して採用されるケースもあるのでしょうか? 自治体病院の採用事情にお詳しい方、どうかご教授よろしくお願い致します。

  • 自治体の人事異動について

    市役所に勤めている地方公務員です。 自治体によって異なるとは思うのですが、 中途半端な時期に人事異動はありえるのでしょうか。 普通なら2~3年、短くて1年くらいで、 本人の意向を聞いた上で異動があると思います。 現在まだ私は異動自体を経験したことはありませんが、 家庭の事情と自分自身の体調の関係で、 できれば早く異動をしたいと考えております。 しかし実際にどのようにしてよいのかわかりません。 この時期に希望することによって、 今後の待遇が悪くならないかも心配です。 どなたか何か情報をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 貸した畑から不法建築物を撤去させたい

    父が農地委員会に申請をせず畑(農振地)を親類に貸しました。年間2万円の約束でしたが現在未納です。現況は土間の上に鉄骨の建物がたち、作業場にしています。役所(税務署?)はその状態を認識しており、宅地と雑種地の評価額で課税しています。当初は先方にその旨を伝え、先方からお金をもらいこちらで納税していましたが、それも現在はとどこうっています。将来的な諸事情を考えると当該地から建物を撤去させ、畑に戻したいのですが、良い方法は無いでしょうか。直接の話し合いで動く意思は全く見受けられません。税務署、自治体、農地委員会などを動かして撤去を試みる場合、どんなメリット、デメリットが出てくるでしょうか。

  • 『小さい村』についての疑問

    佐久間ダムの建設で人口が減り続けていた日本一小さな村が、合併してなくなり、次に日本一小さい村となったのは高知県大川村、というニュースを見ました。 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/051127_3.htm 大川村も人口500人ちょっとの小さなところのようです。 そこで疑問に思うのですが、そんな小さい規模で地方自治体としての仕事がちゃんとできるんでしょうか? 小さい村でも村長や助役を置き、村役場を維持していると思います。ゴミも処理し、介護保険にも対応しなければならないと思います。実際問題として、出来るんでしょうか? 村を維持して行くためには、かなりの地方交付税がなければ無理なように思うのですが、どうなのでしょう。 近隣の市町村と合併せずに、小さい村でい続けるのには、何かメリットはあるんでしょうか。 また長野県は合併を特に勧めない方針と聞きましたが、(積極的に推進している県もあるようです)県や国としては合併してくれた方が安上がり(合理的)なんじゃないかと考えますが、特別な事情があるのでしょうか。 調べてもわからなかったので、どなたかご存知の方いらしたら、ご教示お願いします。

  • スペインでモテる方法

    今度、スペインに旅行に行こうと思っていて、 いろいろ調べていたら、 「スペインなどでは、女性を口説く時にシャンパンやワインではなく  ストロベリーとホイップクリームを使う」 とあったのですが、 これはどういった意味でしょうか? 何か土地柄的なものや風習的なものがあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いします

  • スペインとポルトガルの関係???

    日本史専門なので、世界史は少ししか知識しかありません(^_^;) 「スペイン」と「ポルトガル」について質問です。 1、スペインとポルトガルは日本と韓国のように仲が悪いのでしょうか?それとも中国と朝鮮のように属国関係なのでしょうか? 2、スペインとポルトガルは昔、1つの国だった時期があったのでしょうか? 3、スペインとポルトガルの建国経緯を教えて下さい。 4、スペインとポルトガルの違いに関するトリビアがあれば教えて下さい。 誰か世界史の理解が深い方がいれば、ぜひご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • ゴミとして出された乾電池の行方

    質問よろしくお願いします。 ちょっとした興味があって、ゴミに出される乾電池の行方が気になっています。 https://www.youtube.com/watch?v=E_gqDno-1sc 上記の動画でゴミとして出された後の工程は大体分かりましたが、これは全国共通なのでしょうか? 自分は神奈川県の相模原市に住んでいますが、ゴミとして出された電池の収集は一般ゴミと同じ日になっています。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/recycle/katei/1008303.html 一般ゴミを収集するゴミ収集車が来た後は、電池も無くなっているので電池もまとめて持っていってるみたいです。 一般ゴミと区分することなく収集はしていないと思いますが、その行方がちょっと気になっています。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kids/yukue/battery.html 上記のページとかには詳しく載っていません。 同じような出し方の自治体に住んでいる方など、事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お待ちしています。

  • 自治体は毎年採用活動してますか?

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在、民間企業に勤めながら公務員(地方上級)の勉強をしています。 公務員の勉強をしていて気付いたのですが、各自治体は毎年採用活動しているのですか? 例えば、民間なら2009年度は採用活動(新卒)をしていたが、2010年度は採用活動はしない会社もありますよね。不景気とか様々な会社の事情で。 このようなことは公務員にも当てはまるのでしょうか? 私は現在大阪府庁一本に絞って勉強しています。本当は国家II種なども受験したいのですが、働いていて時間もあまり無いですし、勉強する科目数が増えるので本命一本に絞って勉強しています。 なので、来年大阪府庁が採用活動してくれないと非常に困るんですが、来年大阪府庁が採用活動しない可能性は有るのでしょうか? ホームページを見ても今年度の採用情報しか載っていないので、調べることができません。 回答お願いします。

  • 貸した農地から不法建築物を撤去させたい

    父が農地委員会に申請をせず畑(農振地)を親類に貸しました。年間2万円の約束でしたが現在未納です。現況は土間の上に鉄骨の建物がたち、作業場にしています。役所(税務署?)はその状態を認識しており、宅地と雑種地の評価額で課税しています。当初は先方にその旨を伝え、先方からお金をもらいこちらで納税していましたが、それも現在はとどこうっています。将来的な諸事情を考えると当該地から建物を撤去させ、畑に戻したいのですが、良い方法は無いでしょうか。直接の話し合いで動く意思は全く見受けられません。税務署、自治体、農地委員会などを動かして撤去を試みる場合、どんなメリット、デメリットが出てくるでしょうか。 ※父は作業場ということで貸し、移設可能なコンテナを置く程度という認識でした。建物はコンクリート土間の上にプレハブで仮設住宅より頑丈な作りです。当該地は農進地です。評価額が上がった関係で将来的な相続税の問題もあり、痛み分け(こちらも農地法違反に問われ、罰金を支払う)でも、結果的に撤去させた方がメリットがあるのではと考えています。