中央線グリーン車導入後の各駅停車

このQ&Aのポイント
  • 中央線グリーン車導入後の各駅停車の予測
  • 東京駅からの各駅停車廃止、及び立川方面から東京方面への各駅停車廃止
  • 黄色い電車の車両を増発または車庫にある車両を使い、現在朝と夜に各駅停車として運転している分を黄色い電車に置き換え運転する
回答を見る
  • ベストアンサー

中央線グリーン車導入後の各駅停車

参考までにお詳しい皆様の予測をお聞かせ頂けましたらと思います。変な質問で大変申し訳ございません。また、既に具体的に決まっているのに質問してしまっていたら申し訳ございません。 私自身は ・東京駅からの各駅停車廃止、及び立川方面から東京方面への各駅停車廃止。各駅停車は全て千葉~三鷹間の運転。 ・黄色い電車の車両を増発または車庫にある車両を使い、現在オレンジ色の電車で朝と夜に各駅停車として運転している分を黄色い電車に置き換え運転する。 ・オレンジ色の電車全てにグリーン車は付けないから、各駅停車はグリーン車無しの列車で運転する。 ・各駅停車のホームも12両対応増築する。 のいずれかなと思っています。最後の増築はほぼありえないとは思いますが、100%無理とは言い切れる為の否定する根拠がなかったので差し当り記載させて頂きました。 上記のどちらが濃厚か、決定しているか、あるいは別の見解があるか決定していることがあればお伺い出来ましたらと思います。変な質問で大変申し訳ございませんが、よろしければご回答お待ち致しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.1

地上設備の対応については、以下の記事が詳しいです。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83401050Z10C15A2000000/ 料金の運用などに関しては、http://trafficnews.jp/post/37789/ですかね。 個人的な意見としては、 ・総武・中央線各駅停車(黄色帯)は中野まで運転(早朝・夜間帯、それ以外の時間帯は現状と同様) ・快速電車も終日運転(東京からの各駅停車はなくす)、停車駅は現状通り ・現在、基本6両編成が乗り入れているところは、附属4両編成に置き換え(ただし、利用客が見込まれ、地上設備の改修が不要な場合は基本8両での運用) ・これにより、各駅停車のみが停車する駅の改装を回避 ・最悪の場合、中央線神田駅は廃止(現在の東北線日暮里のような状態に移行) と思っています。 しかし、記事にあるように運転の方針は示されていますが、運用や改装については発表されていないようです。(御茶ノ水は確実に改装する方向みたいですが)

d-daisuke
質問者

お礼

中央線の「グリーン車」導入 実は多い工事・運用の難所  JR東日本は、東京を東西に貫く中央快速線(東京─大月間)と青梅線(立川─青梅間の中央快速線との直通列車)にグリーン車を導入することを、2015年2月4日に発表した。2020年度のサービス開始を目指す。  しかし、グリーン車の導入区間を見て歩くと、難工事が予想されるエリアや改良・見直しが実施されそうな箇所が浮かび上がってきた。  同社が発表した概要によると、現在10両編成で走るE233系電車の3号車と4号車の間に、2階建てのグリーン車2両を追加し、全編成を12両編成とする。グリーン車の製造に加え、導入区間の全44駅や車両基地など、運行に必要な駅・線路・信号などの改良工事を実施する。 ■総事業費は約750億円  グリーン車導入区間の駅では、列車が2両増えるので、ホームの長さも2両分延長する。現在、最大12両編成で運転されている「スーパーあずさ」が止まる新宿や立川、八王子などのホームは12両分が確保されているが、これら以外の駅のほとんどのホームが10両分だけである。  5年後のサービス開始に向け、車両製造やホーム拡張などとともに信号・線路などの移設・新設工事、「Suica専用グリーン券うりば」の設置工事なども進められる。  同社は総事業費約750億円を見込み、このうち車両製造に約200億円、ホーム拡張工事、グリーン券販売機などの設備に約500億円、そのほかに約50億円を想定している。 ■ホーム両端に制約ある御茶ノ水駅  2両のグリーン車の追加導入に合わせたホーム延長工事が予定される駅のなかには、限られたスペースで拡張させるという難しさが見て取れる現場があった。神田駅は、東京寄りホーム南端が狭く、曲線上にある新宿寄り北端は、中央通りに架かる橋桁の上に延長することになりそうだ。  御茶ノ水駅は、方向別複々線の上にホームが設置され、総武線の千葉方面電車と中央線の東京方面電車が同一ホームで乗り換えができる。  同駅の東端は、総武線ホームが神田川橋梁へと続く上り勾配、中央線ホームが下り勾配となっていて、ホームにも大きな段差をつくっている。延長できる余裕もなく、東端側のホーム延長は難しそうだ。  また同駅西端も、現在の御茶ノ水橋口駅舎へと続く階段が立ちはだかる。こうしたことから御茶ノ水駅は、バリアフリー整備や駅前広場機能整備、耐震補強工事などと同時に12両化延長工事を進めることになるだろう。 神田川に沿って建つ御茶ノ水駅では、バリアフリー整備や耐震補強工事が行なわれている。ホーム西端は駅舎へと続く階段が立ちはだかる(写真:大野雅人)  御茶ノ水駅と同様、ホーム端に制限がある駅が複数ある。荻窪駅ホーム西端には西口改札へと続く階段や保線車両用地、吉祥寺駅東端には「アトレ東館」へと続く階段がある。  さらに、沿線の車両基地でも改良・拡張工事などが始まる予定だ。これまで車内トイレがなかった10両編成電車に、従来と同様のトイレ付きグリーン車が付くことから、車両基地に汚水処理施設などを追加設置することも考えられる。 ■五日市線や特急列車にも変化の兆し  5年後のグリーン車導入を目指し、車両製造やホーム拡張工事などのほかに、運用面でも改良や変更が検討されそうだ。将来、4両+8両の分割編成(12両)がどのように運用されるかなどは、いまのところ明らかにされていない。  中央快速線の12両化により、これと組む“相手”との関係が見直される可能性がある。現在、中央快速線用のオレンジ帯の電車は、早朝・深夜に緩行線(中央・総武線各駅停車)を走り、「各駅停車」も担う。グリーン車が追加されて12両化されるとき、早朝・深夜の各駅停車の運用をやめるか、緩行線側のホームも12両化するかといった検討も行なわれるだろう。  また、中央快速線へと直通する列車が走る青梅線や八高線、五日市線などにも変化がありそうだ。例えば、中央快速線用E233系の6両編成で運行されている五日市線。4両+8両の中央快速線へ直通する列車が同線に入る場合は、拝島で切り離されて、4両編成が担うことになるのか。  さらに、中央線を行く「あずさ」や「かいじ」などの特急列車のグリーン車位置にも変更があるのか。新型車両投入の計画もある特急「あずさ」「かいじ」のグリーン車位置は、現状、甲府・松本寄りの8号車や9号車にある。  対する5年後の中央快速線グリーン車は、東京寄りの4.5号車となることから、バリアフリーという観点からも検討されるだろう。 不透明な中央快速線グリーン車、懸念される点も  しかし中央快速・青梅線にグリーン車を導入するにあたって懸念される点、不透明な点もあります。  ひとつは車内清掃です。既に同様のグリーン車が導入されている東海道線や宇都宮線などの路線では基本的に、終点で折り返す際に車内清掃を行っています。しかし中央快速線の場合、朝ラッシュ時における東京駅での折り返し時間はわずか2分程度。乗客が出入りする時間も含めてですから、そこで清掃まで行うというのは非常に厳しいと考えられます。  また料金が現在と同じと仮定した場合、中央線の特急「(スーパー)あずさ」「かいじ」は50kmまでの自由席特急料金が510円、100kmまで930円と、快速電車のグリーン車より安い状態になります。  同様の逆転現象が起きていた常磐線では2015年3月から特急の自由席がなくなり、新体系が導入されます。50kmまで750円、100kmまで1000円(事前料金の場合、100円引きになる「えきねっとチケットレス割引」もあり)となって、料金はやや上がるものの着席のサービスが提供される、というシステムです。中央線の特急についても同様の形になるかもしれません。  「乗り継ぎ」についても不透明な点があります。首都圏の普通列車グリーン車は同一方向の列車に限り乗り継ぎが可能で、たとえば東海道線の列車で小田原駅から横浜駅まで、横浜駅からは横須賀・総武快速線で成田空港駅まで行くという場合、「同一方向」となりグリーン券は1枚、980円でOKです(平日、事前料金)。しかし八王子駅から中央快速線のグリーン車に乗って、東京駅で成田空港行きに乗り継いだ場合、「同一方向」になるのであれば1枚のグリーン券でOKですが、そうでなければ2枚必要になります。現在、常磐線方面から高崎線方面へ上野駅でグリーン車を乗り継ぐ場合は、「同一方向」とは見なされていません。  2020年度の導入が目標にされている中央快速線、青梅線のグリーン車。はたしてどのような形になるのでしょうか。 とのことですね。ありがとうございます。実は、同じだったか似たような記事は既に読んでいたのですが、このような記事で出ていなかったあるいは噂が出ていなかった事として、以前は八高線の事を質問させて頂いていて、今回は昨日たまたま久しぶりに東京発各駅停車青梅行きの終電に乗る機会が出来てふと思い出した次第で質問させて頂きました。 ・総武・中央線各駅停車(黄色帯)は中野まで運転(早朝・夜間帯、それ以外の時間帯は現状と同様) なるほど。確かに、中野から先は快速も駅及びホームがありますものね。 ・快速電車も終日運転(東京からの各駅停車はなくす)、停車駅は現状通り 上記の兼ね合いもありますしね。なるほど。 ・現在、基本6両編成が乗り入れているところは、附属4両編成に置き換え(ただし、利用客が見込まれ、地上設備の改修が不要な場合は基本8両での運用) 日経などの記事にあるような五日市線などの話ですかね。五日市線自体は8両は難しそうですね。一部通過駅を作るか、一部高架化するか、用地を買収して道路を作り踏切を移設するか、をしないと駄目な駅があり、需要はありそうですが、費用対効果は見こめないでしょうし。あとはホリデー快速おくたまの青梅~奥多摩の停車駅、といっても、御岳と奥多摩の二駅ですかね。八高線と富士急は4両ですしね。 ・最悪の場合、中央線神田駅は廃止(現在の東北線日暮里のような状態に移行) なるほど、これは想定外でしたが、確かに、最悪止まらなくとも、問題ないといえば問題なさそうですね。個人的には銀座線からの乗り換えに支障が出るくらいでしょうか。でも、最悪そうなれば、ありえないかとは思いますが、渋谷駅みたいに、1~4番線の微妙にずれているホームの位置を見直す事が出来そうですね。というか、それよりも、廃止が出来ていたら、上野東京ラインがあそこまで高い橋をかけなくて済むように調整出来てたのですかね(笑) しかし、記事にあるように運転の方針は示されていますが、運用や改装については発表されていないようです。(御茶ノ水は確実に改装する方向みたいですが) そうですね。まだ何がどうなるとか、導入することと導入区間以外はほとんど発表されてませんものね。だからこそ、色々詮索してしまいまして。導入自体が、導入を実現できたらと思っています、とか、噂とかの段階ならまだそこまで気にならなかったのですが、進んでいる計画だとなると、どうしたいのかが見えないと気になってしまって。おかげさまで、視野が広がりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.4

>リンク張り付け自体を嫌がる方 基本的に自分がURLを載せるときは「相手にはじめて読んでもらう」から、質問の要点をしっかり引用して、 逆に相手がURLを載せてきた場合は「相手はすでに読んでいる」から、引用は控えめにするように心がけるといいと思います。 以前の時は、自分がURLを載せた立場だったのでしょう?立場が違えば書き方も変える工夫が必要なのです。難しいかもしれませんけど。 指摘が来て「うわー」と悩まずに、次はこうすればいいなと気楽に思えばいいのですよ。だって、このサイトにはもっともっと荒っぽい書き方をする人がいくらでもいるじゃないですか。それに引き換え、あなた様の書き方はとても丁寧です。なので、未熟な部分こそあるけど、「ふかい」に思ったことはありません。アドバイスのつもりであって、抗議のつもりではありません。だからもう、質問の冒頭で謝るのはやめましょう。 しかし、私も質問の内容以外の部分で指摘をする行為は禁止事項なので、それをすることによって質問者様を悩ませてしまったことをお詫びいたします。 最後に話を元に戻しますが、私は中央線に対抗した京王線の着席整理券タイプの新型車両も楽しみにしています。中央線の続報を待ちましょう。

参考URL:
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr160316_zasekishiteiressha.pdf
d-daisuke
質問者

補足

本当に度々ご指摘を頂戴する結果となってしまい大変申し訳ございません。私からは、もうひたすらご指摘を受け止めさせていただく事とお詫びの旨をお伝えさせていただくことしか出来ず心苦しい限りではありますが、不快な思いをさせていなかったとしても、何かしら、嫌な思いをさせ続けてしまったと思いますので、本当に本当に申し訳ございませんでした。また機会があります際は、本題についてのやり取りが出来ましたらと思っています。ご指摘の通り、私が未熟な上、これ以上皆様がご満足頂けるような記述が出来るかの自信もだいぶ無くなっているので、先にも記載させていただきました通り、サービスの使用を自粛、退会等する方向も真剣に考えていますので、その場合は、全く機会やご縁が無くなってしまうかと思いますが、続けていく場合は、また未熟さ故に不快や嫌な思いをさせてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。せっかく本題についてのお話も色々頂戴していたところ、お詫びしか出来ず大変申し訳ございません。また改めて嫌な思いをさせてしまった事に関して、深くお詫び申し上げます。本当に本当に申し訳ございませんでした。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.3

引用自体は悪いことではありません。引用しなければどこの部分の意見かわからない場合もあるからです。問題はそのやり方にあるのです。 今回、質問者様もお気づきだと思いますが、リンク先で数ページに分けてあるほどに長い記事を全部一気にのせてしまったではないですか。長いと思ったでしょう? そうではなくて、引用するなら一部を切り取るという行為が必要なのです。 例えば 『総事業費は約750億円とありましたが、これは・・・』とか 『>将来、4両+8両の分割編成(12両)(以下略) 分割編成についてですが、私は・・・・』 みたいに一部だけ出してあとは略すみたいな感じとか。 全部かゼロのどちらかみたいに極端だからご指摘されるのかもしれません。中間・丁度いいの境目がどこなのかは、経験しないとわかりにくいとは思いますが、頑張ってください。私もたまに叩かれながらマナー勉強しています。

d-daisuke
質問者

補足

度々大変不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございません。また、文章力他諸々足りてない部分が多く、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。今まであった事ですが、a-ccomさんと逆の形でご指摘を受けた場合に関しては、リンク張り付け自体を嫌がる方でして、a-ccomさんの仰るように必要な部分だけ引用するようにすれば良いと思うのですが、それはそれで、短いとか、引用すべき場所を間違っていたりしても、やはり何かしらご指摘を受けていまして・・・。今回についても、実は長いとはいえ、丸々ではなく、一部カットして引用してしまっています。なので、もしかして、その点でご指摘があるか、a-ccomさんのようなご指摘があるかと、凄く恐怖しながら書いてしまったのですが、結果やはりご指摘を頂いてしまったので、やらかしてしまい人を大変不快な思いにさせてしまったととてもショックを受けていました・・・。何度反省してもしきれないので、やはりいい加減私のような者はこのような場所を使うべきではないのでしょうね・・・。真剣にちょっとその辺りも考えるようにします。本来は、純粋に本題の件についてお話しさせていただきたかったところ、不手際があり本当に不快な思いをさせてしまったため、自粛する形になってしまい申し訳ございませんでした。また改めて大変不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。頂いたご意見はしっかり受け止めさせていただき、サービスを使い続けていく場合は参考にさせていただくようにします。本当に申し訳ございませんでした。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.2

44駅と定められた以上、各駅停車専用駅に12両は来ないのでしょうね。 個人的には東京発着を終日快速にして、総武緩行線直通の運転時間帯も終日に拡大させるというのがあり得るのかなと思います。その際、黄色い電車に増備用の新型車両が作られると、乗り物好きとしてはとても楽しいのですが。 個人的には、トイレの設置が気になります。グリーン車にはトイレ設置が確実ですが、ならば普通車はどうするのでしょうね?つけないと、我慢できなくなった普通車のお客さんがグリーン券を持たずに入ってきてしまうなんて事象が絶対に出てきてしまいます。グリーン車利用者の「特権」にしてしまうとクレームも出るでしょう。 気になったのですが、回答された方へのお礼に、長文のリンク先の記事をベタ張りするのはよくないと思います。 相手が読みやすいように考えてあげないと・・。回答された方が貼られたURLなのだから、内容はご存じのはずだし、ほかの閲覧者のひともURLをクリックすれば記事を読めるのですから。逆に最初の質問の内容は、電車好きなら疑問に思って別におかしくないので、申し訳ございませんなんて連呼しなくて大丈夫ですよ。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。また不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。逆に過去の経験で、URL張り付けの回答で何度もご意見を頂戴したことがありましたため、引用してしまいました。と、このようなやり取りも実は何度もあり、どちらをとっても今回のように不快な思いをさせてしまうようで未だに慣れなくて困惑しています・・・。本当に申し訳ございませんでした。深く反省いたします。

関連するQ&A

  • 中央線各駅!?

    昨日新宿から帰りかなり終電間際で千葉方面に帰らなければならなかったんですが、、。 錦糸町でメトロ、押上から都営浅草線へと乗り継ぐのに急ごうと御茶ノ水までは速い中央線で行こうと東京行きに乗りました。。 しかし、何故か各駅停車でした。 そのためやむなく都営線の終電も考え、浅草橋で降りましたが。。 実際新宿で総武線のホームからのったかもよく分かりませんが。。 急いでいたもので。。 中央線は終電間際になると各駅運転に変わるんでしょうか? ちなみに23時5分に新宿から乗りました。

  • 総武線 中央線各駅停車として認識

    総武線とは、東京~銚子間、御茶ノ水~錦糸町間のことですが、 御茶ノ水~三鷹方面も総武線として認識されることがあるのはどうしてですか? wikiぺディあでもそのような記述があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A  >>東京近郊では中央本線の区間も含め総武線と呼ばれることがある。単に総武線と呼んだ場     合この路線を指すことが多い。 東京~高尾間が中央線じゃないのですか? 快速と区別したいのは、分かりますが、 もっと分かりやすい区別はできなかったのですか?  常磐緩行線を千代田線と言うようなものじゃないですか? 確かに、オレンジ色の電車にも、各駅停車(途中駅での表示切り替えによるものを除く) が存在しますが、それは早朝・深夜に限られていますので、 オレンジ色・黄色の区別で良いのではないでしょうか?

  • 朝の東西線と総武線各駅停車の混み具合について

    朝、7時半から8時頃までの西船橋発の、東西線及び総武線各駅停車の混み具合が、どの程度のものか知りたいです。例えば、座っていても足がぶつかる、本も読めない、など。 この時間帯に、東京方面に通勤する場合は、どちらがよいでしょうか。 また、比較的空いている車両がありましたら、お教えて頂けますか。

  • 深夜の御茶ノ水~三鷹間はなぜオレンジ色の車両?

    深夜の御茶ノ水駅~三鷹駅間の中央線・総武線(各駅停車)は、なぜ千葉方面への直通運転をせずに東京駅発着なのですか? また、その際になぜオレンジ色の車両を使うのですか?

  • 中央線新車導入について

    今年末より、中央線(東京~大月)に新型車両「E233系」が導入されます。これにより、「金魚」の愛称もついた201系が引退することとなります。そこで、 201系について 1.E233系、201系を性能は考えず、外観や雰囲気だけの話で言ったらどっちがいい(よさそう)? 2.できれば201系に引退しないでほしい? 3.201系に対する、思い入れなどは? 103系について 4.オレンジ、ブルー、カナリア(黄色)、ウグイス(黄緑)、グリーンを好きな順に並べると? 5.高運転台と低運転台どっちがいい? 6.103系に対する思い入れなどは? 鉄道ファンの方、そうでない方、どちらも歓迎です。 一部の質問に対してだけでも歓迎です。 ものがわからない方は以下を参照していただけるとうれしいです。 201系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84201%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A E233系 http://ja.wikipedia.org/wiki/E233%E7%B3%BB 103系 http://cassiopeiaroom.hp.infoseek.co.jp/tetsudo/tsukin/103.htm 上から2番目、常磐線の左側が「低運転台」、右側が「高運転台」です。 ちなみに、私は 1.201系 2.しないでほしい 3.毎日利用する201系。なぜか懐かしい感じがする。 4.カナリア、ウグイス、グリーン、ブルー、オレンジ 5.高運転台 6.ほとんど乗ったことはないものの、高度経済成長を支えてきてくれたことに感謝したい。 3・6については大いに語っていただけるとうれしいです。 長文ながら、最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 各駅停車橋本ゆきです。っていったじゃん!

    お世話様になっております。 こんな質問ばかりで本当にごめんなさい。 東京に引っ越してきてもうすぐ1年になるのですが、東京の電車はなぞばかりです。 なので教えて下さい。 よろしくお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=6Dgz21xTqRs←都営浅草線、しゃなくて新宿線の本八幡から競馬場線?動物園線?の橋本までの車内アナウンスのようです。 確認した路線図を添付しました。 『橋本』ってとこの上に書いてあるので 動物園線かな?よくわからんけど。 で、お聞きしたいのは5こです。 (1)1:15のとこ 『ばくろよこやま』っておっしゃっています。 なのですが、白い字で『Bakuro-yokoyama』って書いてあるとこに駅の柱みたいなのが写りまして、それに『日比谷線 JR線 つくばえすぷれっそ?』って書いてあるのです。 これらの電車に乗り換えられるよ、って言うことなのかしら? ばくろよこやまで? A3Exitって言うのが読み取れるから A3出口、って言うことですよね? その下の『改札(1××・・・←読み取れないので×印で。)』っていうのもものすごく気になります。 (2)1:26のとこで、小川町駅の行き先表示板が出てきます。 それの1ばん下に流動部で出てくる。『区間急行と快速は、』の続きを教えて下さい。 (3)これがいちばん不可解だったことなのですが、1:38のとこで 九段下の駅が出てきます。 で、『くだんした』って行ったあとすぐに、なぜか東武線の車両が出てくるのですが・・・なぜですか?東武東上線ですよね?この車両は間違いなく。 いつも乗ってるからこれは分かります。まちがいないはず!   (4)これはこの動画を見て2番目に不可解だったことです。 本八幡を出るとき確かに 『各駅停車 橋本行きです』って言ってました。 なのに!なのに! 1:52~2:06のとこで『各駅停車 桜上水ゆき→区間急行 本八幡ゆき→区間急行 京王たまセンタ-行き』 と、3回も種別とか行き先が変わっています。 これが前におっしゃっていた 都営線内と京王線内で種別が変わるっていう 例の京王マジックなのでしょうか? でも行き先まで変わるものなのですか? 結局 橋本ゆきではなくなってしまったのでしょうか? 以上です。 『6こもあんのかよ~めんどくせぇな~』と思われるかも、ですけど、なにとぞよろしゅうお願いします。

  • 埼京線・「各駅停車」の案内

    以前、東海道線の『快速アクティー号』が東京~藤沢間は『普通』と同じ駅に停まるのに何故『普通』と違って停車駅放送をするのかという質問をした際、「各駅に停まります」というと京浜東北線(大井町や鶴見に停まる)などと間違える人がいるという回答を頂きました。 で本題ですが、埼京線の『各駅停車』は山手線内では、大崎・恵比寿・渋谷・新宿・池袋に停まり、実質山手線の『快速』となっています。 池袋~赤羽間の赤羽線内や、赤羽~大宮間の東北通勤新線内では『各停』でも問題ないと思いますが、大崎~池袋間では『各停』表示だと、初めて埼京線を利用する人が五反田や原宿などにも停まる電車と間違えたりするのではないでしょうか? よく大崎から埼京線の快速に乗ると「この電車は、快速・川越行きです。赤羽まで各駅に停まります。」という放送を聞きます。これを聞いて間違える人とかいるんじゃないかとつくづく思います。上記の東海道線『快速アクティー号』とは全く逆ですね。 この『各停』案内は初めて利用する人には問題ないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 急行と各駅の新旧車両の違い

    普段通学で小田急を利用しているんですけど、最寄り駅が各駅で途中で急行に乗り換えていて思うことがあります。 違うときもありますが、大抵の場合 各駅の電車の方が車両が新しいということです。 急行などは古い車両や半分が新しい車両などまちまちですが・・・ 各駅は新しい車両に良く乗るのでそれには意味があるのか気になって質問しました。 自分的には新しい方が運転が簡単になって、よく止まる各駅電車に新型を使っているのかなぁと思ってるんですけど。 時間がある方よろしくお願いします。

  • マジか!?さすが東京。各駅停車で全車指定席とはねぇ

    お世話様になっております。 こんな質問ばかりで本当にごめんなさい。 大阪に住んでて東京のことはよくわかんなくてご質問させていただきました。 何卒お導きお願いいたしまうs。 まずは添付した写メをご覧ください。 実は4月に東京でセミナ-があるので、大阪からの行き方とかいろいろ調べてました。 長くなるのでその辺のことはばっさり省きます。 で、調べている途中で見つけたのが添付した画像です。 直接聞くと絶対バカにされるので自分なりの解釈から書きます。 まずこの発車案内は東京駅の東海道線ホ-ムの発車案内ですよね? (後ろに新幹線の発車案内が見えることからそう思われます。) で、品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面 これはぁ・・分かります。 で、ここからがご質問です。 よろしくお願いします。 質問1:その後に続く、『/特急』っていうのは何を指すのですか?ア-バンとか言うアレ? 質問2:東海道線 という文字の下にカッコ書きで(上野・東京ライン)と書いてあるのですが、常磐線と東海道線を結びつけたのを『上野東京ライン』って言うんじゃなったでしたっけ? 日暮里と上野と東京と品川を一直線に結んだのが『上野東京ライン』だって言ってたのですが・・・? ならばかっこ書きの必要はないのでは? 質問3:(←これがメイン) 11:27発の電車。 LOCALは各駅停車で、ODAWARAは小田原行き。 その後の変なマ-クはグリ-ン個室があるよ、ということ。15は15両。これは分かるのですが、その下。 『この列車は全車指定席の列車です』の意味が・・・? 各駅停車で 15両全部を指定席にするって どういう列車なのですか? 指定席って特急にしかないイメ-ジなので『各駅なのに・・・』という固定観念しかわきません。 『5こもあんのかよ~』とか言わずに、どうかお導きをお願いいたします。 PS:中傷したり、バカにしたりとかはしないでくださいね。

  • 中央線東京発各停は無くなるのでしょうか

    以前は、グリーン車登場と共に、青梅線関連(青梅線 青梅~奥多摩・五日市線・八高線)への直通の変化に関して、予想をお尋ねさせていただきました。合わせて伺っていたり、既に皆様が予想や情報を出しあっているかも知れなく、重複してしまいましたら申し訳ございませんが、お伺い出来ればと思います。 単純に、中央快速線が12両になったら、もし現状通り、早朝及び深夜、快速線の車両を走らせるとしたら、水道橋~三鷹の各駅停車線のホームも12両にしなければいけないかと思いますが、差し当たり思い付く限りだと ・水道橋~三鷹の緩行線ホームも12両対応し、グリーン車も運用する ・快速線E233系で、グリーン車なし車両も用意する。(緩行対応だけでなく、青梅線青梅~奥多摩・富士急・五日市・八高線直前にも対応する) ・緩行線は、御茶ノ水~三鷹も終日中央・総武線の車両で運転し、東京からは快速線のみの発着となる。早朝・深夜も、快速運転。 ・深夜と早朝に、東京~御茶ノ水に中央・総武線の車両を通し対応する。 などですが、皆様はどうでしょうか。既に公式発表されていたら申し訳ございません。