• ベストアンサー

電気の計算式を教えて下さい

練習用の問題で渡されたのですが、電気の事は直流と交流の違い程度しか知らない私には全くと言っていいほど分かりません。 どなたか初心者にも分かるように解説と式を含めた回答を教えて頂くと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 問題は全3問ですのでそれぞれの画像をUPいたしますので、質問は計3つとなりますので予めご了承くださいますようお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

交流と直流の違いがわかるというからには、正弦波交流の基本くらいはわかっていると思ってしまうのですが・・・まるでわかってませんね? 教科書くらいは読みましょうよ。最低限。 そのくらいやっておかないと、いくらちゃんと解説してもらっても、式や解説出してもらっても、意味わからないでしょ??? (1)210×√2 (正弦波交流の実効値(rms)は、ピーク値の1/√2というのはほとんど常識だから・・・その逆を計算すればよい) (2)1÷60 (60Hzというのは1秒間に60周期の変化をしていることを示しているので、1周期あたりの時間は1秒を60で割ればOK) あれ? √3の出番がないけど・・・さすがにこんな初歩中の初歩で間違えないしなぁ。

nakisou
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ihsustujikさんの言う通りでございます、私は家庭用コンセントが交流100Vで車が直流12Vくらいの知識しかなく勉強不足を痛感しました。 ですが解説付きで回答いただき大変感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気の計算式を教えて下さい

    2つ目の質問となります。 練習用の問題で渡されたのですが、電気の事は直流と交流の違い程度しか知らない私には全くと言っていいほど分かりません。 どなたか初心者にも分かるように解説と式を含めた回答を教えて頂くと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 問題は全3問ですのでそれぞれの画像をUPいたしますので、質問は計3つとなりますので予めご了承くださいますようお願いします。

  • 電気の計算を教えてください

    3つ目の質問となります。 練習用の問題で渡されたのですが、電気の事は直流と交流の違い程度しか知らない私には全くと言っていいほど分かりません。 どなたか初心者にも分かるように解説と式を含めた回答を教えて頂くと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 問題は全3問ですのでそれぞれの画像をUPいたしますので、質問は計3つとなりますので予めご了承くださいますようお願いします。

  • 電気の計算式を教えて下さい

    練習用の問題で渡されたのですが、電気の事は直流と交流の違い程度しか知らない私には全くと言っていいほど分かりません。 どなたか初心者にも分かるように解説と式を含めた回答を教えて頂くと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電気回路の計算法について!

    電気回路の計算法がわからなくて困っています。 問題は、抵抗とコイルの直列回路で、この回路に交流電圧50Vを印加、抵抗9Ωでコイルの抵抗を求めるものです。式は、導き出せましたが、解き方が判りません。 式は画像として添付します

  • 【電気の話】電柱から家に流れてくるのは交流電気です

    【電気の話】電柱から家に流れてくるのは交流電気ですよね? 交流電流は波長は波を打っていて直流電気とは違い一定の電圧電流が流れていない。 電気の力の大きさが波打つのはわかるがなぜ交流電気は向きが変わるのですか? なぜ向きを変える必要があるんですか? 電気の押し出す力は電圧ですよね? 電圧でヘルツというクロックを打てば、押し出す力が波打ちますよね? 交流電気は一定の品質で電気を各家庭に送る技術がないから電力会社は交流電気で各家庭に電気供給しているんですよね? 技術的に可能なら直流電気の方が良いですよね?品質が一定ってことだし。 いまは騙し騙し使っていて機械に電気が来ていないのに機械は電気が来ていないと気づく前に次の電気が来て、人間の目で見たら電気がずっと付いていると錯覚している。 ということが電力会社は技術が進化した今なら各家庭に直流電気を供給出来るのでは? なぜ直流電気で供給しないの? 交流電気は電流の向きを変えて流していたらパフォーマンスが悪いのでは? なぜ電圧の変化で電気を送り出しているので電気の波長が波打つのは良いがなぜ電流の向きをクロック?ヘルツで切り替えて流しているのか電気損失がありそうなことをわざわざしているのか教えてください。

  • 「コンデンサーでは直流は流れずコイルでは流れない」

    「コンデンサーは極板の間が空いていますから直流は流れません。コイルは直流に対して只の銅線と同じになります。ところが交流になるとコンデンサーは電気がながれます。極板に電気を溜めたり出したりを繰り返すことで極板の間を電気が流れなくても導線には電気が流れるのです。コイルでは交流になると逆向きに誘導電流が生じて流れにくくなります。 まとめるとコンデンサーは交流をよく流すが直流を流さない、コイルは直流は流すが交流は流しにくいということになります。」このような回答をいただきました。ここのところが非常に素人のわたしにはわかりにくかったです。小学生にもわかる解説をお願いしたいのです。(私は小学生ではありませんが、知識レベルではそうです)

  • 「電気シェーバーについて」

    「電気シェーバーについて」 ⚫充電式 ⚫充電交流式 この違いについて教えて下さい。

  • インバーターって交流を直流に変換することを指す言葉

    インバーターって交流を直流に変換することを指す言葉じゃないんですか? 風力発電の説明で、「風力発電は直流の電気を交流にインバーターで変換します」って解説してあって間違ってるんじゃないのか?と思いました。 インバータは交流→直流。直流→交流のどっちに使っても間違いじゃないんですか?

  • 電気機器について

    電気系の学校で電気機器の授業を2年近く受けているのですが基礎が理解できないので全くわかりません。 直流電動機、三相誘導電動機、単相誘導電動機、交流機などの違いがわかりません。 どのような特徴や構造なのですか?

  • 電気回路の抵抗とインピーダンスの違いって・・・

    電気回路の抵抗とインピーダンスの違いって簡単に言うと何ですか??直流回路の場合が抵抗で交流回路の場合がインピーダンスなんでしょうか?よろしくお願いいたします。