• 締切済み

精神科、心療内科の通院をやめたくなってきました。

精神科に通っています。1ヶ月に2回は通い、4ヶ月たちました。 人の視線が気になって外出が難しくなり、他人の咳払いも苦手なので、それが理由で通い始めました。 きっちり薬は飲んでました。ですが、4月から飲み忘れが多くなりました。夜寝る前の薬だけ飲み忘れてしまいます。ちょっと休もうと思って目を閉じると朝になってしまっていて、それが続いているんです。医師にも話しましたが、その薬が一番大事なので、飲みましょうとのことでした。 1ヶ月くらいは飲んでいません。それも伝えました。 断薬は徐々にするべきだと思っていますが、薬を飲まないほうが目覚めもすっきりとしていて、飲むと怠さがあるのを知っていますし、薬が余っています。これは私がきっちりしないといけないのですが、診察時間も3分程度で、元気です。問題ないです。と言ってコンビニのごとく早いです。 通うのが面倒になってきました。行かなくなって悪化するのだけが怖いのですが、冷静になって考えてみると、私はあがり症と診断されています。あがり症は性格からきているはずですし、つまり緩和できても、完治はしないはずだと。緩和するなら一生通うことになると。そう思ったら、辞めることを考え始めました。 医師からは大丈夫ですとは言われないと思います。患者と言っても個人医院ですので、カモにされていると思います。もちろん可能性が高いというだけで、良い先生もいます。それは理解しています。全ての医師を否定はしていません。辞めた人は、どういう経緯で辞めたのでしょうか。内科のように、治ったと自覚ができないので、やめる時というのがわからないのです。予約制なので、予約をとらないという方法もありますが、バックレのように感じてしまい…。ご教示よろしくお願いいたします。

noname#221332
noname#221332

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.8

あなたの現状からみて、薬は止めた方がいいようですね! 「医は算術なり」の医者がいることも現実ですから…。 バックレを気にする必要はありませんよ。 受診する/しない…の選択権はあなたにありますからね。

noname#221332
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

noname#244462
noname#244462
回答No.7

薬で治ると思いますか?もし抗うつ剤を処方されてるのなら止めた方がいいと思います。あがり症とセロトニンは関係ありませんから。薬を飲んだら突然明るく元気にハキハキと話し出す、なんて事はあり得ません。仮に薬が効果があると仮定しても、薬を飲む前と飲んだ後で何も変わって(変えて)ないなら同じです。 生活習慣病と同じですね。薬を飲んでいても暴飲暴食を止めないで、運動もしなければ。何も変わりません。何かを変えないと・・・物事の捉え方、考え方を変えれば改善しますよ。 森田療法の本や加藤諦三の本を読んでみてください。参考になりますよ。

noname#221332
質問者

お礼

完治はしないかもしれませんね。難しいかもしれません。 向精神薬をもらっています。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.6

人を信頼するという事は難しい事ですね。病人である以上そのすべてを医師のつまり専門家に任せるよりほかありません。貴方にとって夜寝る前の薬がどうしても飲みわすれがある。何とか医師と相談して解決の方向に話し合うことが必要です。薬を止めた事の反動がどのようなものであるか、長年、精神科病院に勤務して私はそのような患者さんを見て来ましたので、絶対に薬だけは止めないで下さい。確かにこのような病気は完治はしません。しかし、長く治療する事によって症状の改善はあります。まだ4ヶ月しか経っていないのに結論付けは如何なものかと思います。長く治療していればやがては「障害年金」受給もあり得るし、外来診療も安くなる申請はあります。精神福祉衛生法という法律で患者さんは守られています。私の勤務していた病院はケアーセンターがあって、患者さんがそこで仲間と話したり有意義な一日を過ごせるようになっていました。

noname#221332
質問者

お礼

お言葉ですが、まだ4ヶ月?それはあなたの主観でしょう。私にとってもう4ヶ月です。これは私からの質問ですし、病院側の人間には聞いていませんが、なぜ当て付けのように余計なコメントをするのでしょうか。

回答No.5

精神科の診断に MRI(=磁気共鳴画像)・光トポグラフィー・血液検査etc.を 採り入れている病院がありますので、そうした 病院で診察を受けてみるのも1つの方法ではないでしょうか。 質問者さまが暮らしの中で、いちばん困っている症状から 優先順位をつけながら列記して、新しい病院の受付に 提示すれば、適切な診療が受けられるでしょう。 ドクターに症状が伝わり難い環境・状況にあるならば、 天候・気温・湿度・その日の気分&症状・食事のメニュー・ 良かったこと・不快だったことetc.を記録しておく 「症状日誌」を書くことを検討してみませんか。 診察日の前日に、A4のペーパー2枚に纏めておいて、 診察日にドクターに提示すれば、最新の症状が伝わります。 〈ふろく〉 「視線恐怖」は、SAD(=社会不安障害)の症状なのですが、 有名人でもない質問者さまを凝視し続ける人が街中に存在している として、彼らの視線を避けたいのであれば、サングラスを常用して 視線を遮断するか、それでもダメならば、アイマスクに小さな穴を 開けて、外出時に着用するようにしてみませんか。 「視線恐怖」が始まった経緯と、視線に恐怖を感じない人がいる としたら、何故、その人は受容できるのかが明確になれば、 「視線恐怖」はクリアできる日が遠くはないでしょう。 不特定多数の人たちの「咳払い」の何が嫌なんでしょうか。 「咳払い」が不快であるとされると頻繁にではなくても「咳払い」を することとご縁のある人は困惑するでしょうし、辛いでしょうね。 人間の幅を広げ、懐の奥行きを深くして、諸種の人たちがいることを 受け止めることができれば「咳払い」等は気にならなくなるでしょう。 [諸種の人間がいることを知るために、2~3年、世界を巡って参りませんか] 「あがり症」も私はご縁がないのですが、たとえば、その相手に確実に 伝えたいこと・説得したいがあるのであれば、レトリックのデザインに 集中することで自分を見失うようなことはないように感じられるんですけどねぇ。 日ごろ、エッセーやショート・エッセーを書き溜め、時には誰かに読んで 戴くなどしたりして自己主張に慣れていれば、こちらもクリアできそうな 印象があるのですが……まぁ あがらずに話せる人がいるのであれば、それがクリアのヒントになるのでは ないでしょうか。 なにはともあれ、質問者さまに、 希死念慮・自傷行為・幻聴・幻覚・不潔恐怖・ 自己嫌悪・過剰な自他比較・自己検閲etc.が ないのは救いですな。 [いまいま、エスプリの中に存在する全ての不満・焦燥・ 恨み・敵意・憎悪・怒りetc.を紙に書き出してみませんか。 質問文からはドクターに対する怒りを感じるのですが……真に 攻撃したい人が別にいるということは有りませんか。というのも 病気になる前にも怒り等の負の感情エネルギーが存在していたと 想えるからです。根源をクリアできれば、質問者さまの新生が 始まるでしょう。ルサンチマン・コレール・ホスティリティなどだけ ではなく、夢・希望・願望も別の紙に書き出してみることを お勧めしたいです。こちらの方で、質問者さまを完全燃焼させてくれる テーマが見つかれば、QOLがあがって病気のことが然程気にならなくなります。 人間誰しも精神的な病であるという学説がありますし、多少の障害なども 誰にでもあるものです] ご両親及び他のご家族との関係性が良好であれば 質問者さまは重症化しないでしょう。 大丈夫ですよ。 Good Luck!

noname#219578
noname#219578
回答No.4

 質問を拝読させて頂きました。  回答が遅くなって、ごめんなさい。  どうか、通院は辞めないでください!!  私も、薬を服用して居ますが、服用の為、睡眠時間 が長いです(>_<)  ごめんなさい(>_<)  どうか、よろしくお願い申し上げます!!

回答No.3

→薬を飲まないほうが目覚めもすっきりとしていて、 飲むと怠さがあるのを知っていますし、薬が余っています。 飲まなくて済んでるのなら、大丈夫だと思います。 薬はある意味ビジネスですから、製薬会社の儲けを手だすけする必要はありません。 投薬で完治することは、殆どないというデータもあります。 このあたりは、ご自身がネットで調べれば、簡単に見つかる情報でもあります。 病院の先生の言うことを、すべて聞く必要もないのです。 自己判断で、必要ないと思ったら、勝手に行かなくなっても 全く問題ないと、思いますよ。 医者は、神ではなく、間違うこともあります。 今の医療で正しい治療とされるものが、 将来も正しいとは限りません。 予防接種やワクチンなどのニュースを見ても 「被害を与えていた」という事例は、多くあります。 医師に振り回されるのではなく、 是非、ご自身で多くの情報を収集し、 ご自身で判断されてください。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.2

ちょっとスケジュールの関係で今すぐ予約がしにくいので後で(電話で)予約したいと思いますなどとと言って、しばらく様子を見たらどうでしょうか。無責任なことは言えませんが、おそらくそのまま何事もなく過ごせるのではないかと思います。そもそも薬を飲んだ効果は自覚できたのでしょうか。薬にもよるでしょうが、薬の副作用のほうがひどい人がいることも知っています。

回答No.1

最初通いだした目的である「外出」と「他人の咳払いが気になる」ことは解決できているのですか? 確かにやめ時っていつなんだろうと思いました。 風邪みたいにウイルスがなくなるのが数値で分かるわけではありませんものね。 通い始めた原因が薬を飲まなくとも解決できた時が、やめ時なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 精神科、心療内科について

    私は人といると凄く緊張してしまうという 性格上の問題で悩んでいて 心療内科に行っていたけど 医師は薬を出すだけで話を聞いてくれません。 「緊張するのであれば精神安定剤を」と 出してもらっていますがほとんど効きません。 どこの心療内科に行ってもこのような感じで 行くだけの価値を感じません。 調べたら精神科や心療内科では 保険点数というのがあって 一日にたくさんの患者を診なければ 医師の収入が減ってしまうという 制度上の問題があるから 患者の話を聞けないのも やむを得ないのかなと思いますが 今後、精神科医療、心療内科医療が もっと変わる可能性はないですか? 変わって欲しいです。

  • 精神科(心療内科)に通院するべきか

    1ヶ月程前より、諸事情により軽い鬱との診断により、安定剤と睡眠導入剤を 服用しておりました。 生活環境改善をする為、仕事を辞め、実家に戻りました。 薬を処方されてからは、鬱状態の改善はありました。 実家に戻り、薬の服用を中止しました。 不思議と心の不安は解消され、俗にいう『鬱状態』からは 解放されました。 しかし生活時の不安は解消されたのですが、眠る事が出来ません。 実家に帰り、最初の3日は殆どゼロと言っていい位眠れませんでした。 その後は、2時間程の睡眠を2~3回繰り返す程度の睡眠です。 近くの心療内科(精神科)に通院し、睡眠導入剤の服用をお願いするべきかを 迷っております。 と言うのは、【なぜ?】そうなったのかを説明したくないからです。 もちろん「守秘義務」等あるのは承知しております。 しかし、医師・看護師・事務員まで行き渡ってるのかが掴めないのです。 私の【なぜ?】は、書きにくいのですがバレた場合に、親や周辺の方に 迷惑が及ぶ場合があるので、あまり言いたくないが本音だからです。 私の知人に病院で事務員をしている女性がいるのですが、正直その方は よく通院患者の話しをしています。 もちろん、悪気も無いですし、詳細までは聞いた事はありませんが、 人情心理としては、細かくなくても言いたくなるのが心情だと思うのです。 現状では、睡眠に限っては徐々に改善はしていると素人診断では感じます。 このまま放置(?)して、改善を臨むべきか、勇気をもって通院すべきか、 よきアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 良い精神科・心療内科とはどのようなところを言うのでしょか?

    妻がうつ病のような症状があるので、今日病院に行ってみました。心の病を診察する病院なのだから、患者の話を親身に聞いて頂けると思っていたのですが、想像と少し違いました。 「今の症状になった原因はあるのか?」の質問に「**や##のような将来のことを考えると不安な気持ちになって、どんどん気分が落ち込んでしまうんです」と妻が回答したところ、「それはうつになったことによって起きた事象であって原因ではない」とのこと。 確かにそうなのですが、原因が分からない場合もあると思いますし、理論的に原因追求するようなキツイ言い方で、こちらが話しをしている時も相づちも打たずにカルテに記入をしていました。人の気持ちを診察するのだから、理論的に解決しないことの方が多いのではと思うのですが。 まずは薬を処方して頂いたのですが、処方すればよいという考えの先生のような気ががしてしまい、病院を変わった方が良いのかも、と考えてしまいます。 処方して頂いた薬はしばらく飲ませようと考えているのですが、  ・しばらくは今の病院に通院して様子を見るべきでしょうか?  ・他の病院を当たってみるべきでしょうか? 他の病院にも3箇所程アクセスしたのですが、予約を取るのに1ヶ月位かかってしまい、1週間後に予約を取れる今回の病院に行き着きました。他の病院で予約が取れるまでは今の病院に行くという手もあると思うのですが。。。 経験者の方,専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。

  • 精神科に通院しているのですが・・・

    人と接するのが苦手なのを治したくて、精神科のカウンセリングに通い始めて4ヶ月ほど経ちましたが、悩んでいます。 まず、改善の兆しがありません。まだ治るには早いのでしょうか? そして、医師が私の状態を、私が思うほど深刻に考えていないように思うのです。私としては、行動療法などの「医学的な治療」をして欲しいのですが、薬を出して話をするだけなのです。 また、カウンセリングというと患者の話を聞いてくれるものと思っていたのですが、「医師が話をして、私は相槌をうつ」というのが続いており、あまり建設的ではないと思うのですが・・・。 医療機関を変更するのはまだ早いでしょうか? 自分が望まなければ、相手は何も与えてくれないということはよく分かっているのですが、このままでいいのでしょうか?どなたか、ご意見をお願いします。

  • 心療内科の選び方について

    鬱病を10年ほど患っています。 抗鬱剤・安定剤・睡眠導入剤などを処方されていますが、未だに治る兆しがありません。 心療内科ですが、今までに3件かかりました その選び方について質問です。 1番目A医院 【良い点】 ・専門のカウンセラーが常駐している 【悪い点】 ・医師がいきなり強い薬を大量に出して言われるままに飲んだら逆に何日も寝込む羽目になった それで医師に言うと「薬に文句付けるなら来るな」と言われた =医師に信用がおけなかった 2番目Bクリニック 【良い点】 ・心理調査?のようなものをされるので(この図が何に見えるか、といったような)自分で把握できない症状も分かるかもしれないと思った ・定期的に血液検査をしてもらえる 【悪い点】 ・特定の薬の副作用がキツイと言っても「これがいい」と主張して変えてもらえない ・(当時の)精神保健法32条の手続きを「うちは勧めない」と言ってされなかった(自立支援法に変わった時にその病院が適用外だと判明) ・ジェネリックに批判的だったので薬代が高かった ・予約制なのに待ち時間がやたら長い 3番目Cクリニック 【良い点】 ・薬の説明を丁寧にしてくれる ・薬局含めて待ち時間がない(たまに混みますが)&予約不要なので自分のペースで通える ・こちらの話をよく聞いてくれる ・経済的に苦しいことを伝えるとジェネリックを優先に処方してくれる 【悪い点】 ・専門のカウンセラーがいない(医師が兼任?) ・話を聞くだけ、という印象もある(医師からあまりアドバイス的なことは言われない) 今はCクリニックに通っています。 心療内科は医師との相性が重要と言われますし、今の医師が合わないわけではないですが、皆さまがどのような基準で心療内科を選んでおられるかお聞かせいただければと思います。 よろしければ良かった点・悪かった点などもお教えください。 よろしくお願いします。

  • 2つの心療内科に同時にかかる事はできるのでしょうか

    私は夜、寝つきが悪く心療内科で薬をもらっています。薬を飲まないと朝まで眠れず仕事に支障をきたすこともあります。 そこの心療内科の先生はとても良い感じの先生なのです。薬を大量に出すようなことはしません。 そのせいか、いつも患者数がものすごく多く、診察を受けようと思うと2~3時間も待たされるのです。 なぜ待ち時間がそんなに長いのかというと、 「とりとめもない長話を延々とする患者」が多く、医師が丁寧に患者の話を聞いているから 待ち時間がものすごく長くなってるようなのです。 予約制ではないので、診察を受けるのなら長時間待つしかないのです。 今年になり仕事の内容が大幅に変わり、ストレスを強く感じるようになり、薬を飲んでも眠れないような状態になって困ってます。 診察をうけずに薬をもらうだけなら、それほど待たされないので同じ薬をもらってる状態です。 そのことを親戚の人に相談したら「今通ってる心療内科の先生が良い医師だと言っても、診察してもらうたびに2~3時間も待たないといけないのでは困るでしょうから、臨時の措置として別の予約制の心療内科を受診してみたら?」と言われました。 でもそれだと2つの心療内科に同時に通うことになります。 別の心療内科に通ったことが、もともと通ってる心療内科にバレてしまったりしたら、 その心療内科には通いにくくなるのでとても困りますし、 今の心療内科の医師が私が他の心療内科に行ったことを知ったら、医師は気分を悪くすると思います。 別の心療内科に行ったらもともと通ってる心療内科にバレると思いますか? 「臨時の措置として」別の心療内科に行ってみるというのであればかまわないと思いますか? それともやはり、今行ってる心療内科に今後も通うのであれば、別の心療内科を受診するのはよく ないと思いますか?

  • 心療内科や精神科に通院歴がある方で、病院との縁がキ

    心療内科や精神科に通院歴がある方で、病院との縁がキレイさっぱり切れたと言う方はいらっしゃいますか? 心療内科通院歴6年(入院の経験はなし)になりますが、一時期よりだいぶ薬の量は減りました。 もうこの薬は必要ないんじゃないか? この薬はツライ…。 あまり量を増やしたくないから、せっかくですがその薬の処方はもう少し様子を見てから…。 …と、ある程度は積極的にこちら側の要望も訴え、ドクターも最大限尊重してくださいます。 ですが、一時期より少なくなったとは言え…いつまで経ってもゼロにはなりません。 焦りは禁物だし、治療は短くない、投薬治療と付き合う覚悟はある程度していたつもりなのですが…。 「いつになったら薬が要らない生活を送れるのだろうか…」と、時々悲観的になることもあります。かと言って、今飲んでる薬を断つ(医師の了承のもとだとしても)勇気もなく…。 高血圧症の職場のオジさんが、「“医者は生かさず殺さず”やけんなぁ」と言っているのをたまたま聞いて、「…やっぱりそうなのかなぁ…」と治療に対するモチベーションが下がってしまったり…。 まあ…薬を飲みながらでも人並みに幸せな人生が送れればそれはそれで良いとも思ってますけどね。 ただ、ドクターいわく「あなたの病気は治る病気だから」と。 でも、この国は所詮資本主義。 主治医を信頼してないわけではないですが…そういう側面もあるのかな…と考えてしまいます。 特に心療内科や精神科って、血液検査やレントゲンやCTスキャンでも分からない。心の病ってのは数値的に表されるものではないから難しいですよね。患者にとっても。 心療内科や精神科を、自己断薬など強行的な手段でなく、ドクターと患者が納得した上で卒業された方はいらっしゃいますか? 差し支えなければ、通院期間も添えて聞かせていただきたいです。

  • 心療内科と精神科の違い

    私は現在うつで心療内科へ通っています しかし、医師がどうも頼りないといいますか・・・ 今はデジレルを出されています、かれこれ2ヶ月ほど処方されていますが全くと言っていいほど効果が感じられません。 医師に「デジレルでは効果が感じられないから他のものを出してくれ」と言ったところ「あなたはまだ若いから・・・」と言われてそのままデジレルで据え置かれました。 しかし、私の周りには自分より年齢が低くても他の薬が出されている人が何人もいるようです。 医師も人それぞれですので何とも言えませんが、どうも私は今の医師を信じられませんので、他の病院へ行こうかと考えています。 そもそも相手を信じて話が出来ないと私は治療どころか不信感が募って悪化するのではないかとも思っています。 明日もそのまま据え置きならば変えたいと思っています。 それと、心療内科と精神科はどのような違いがあるでしょうか? うつの人間はどちらへ行けばいいのか教えてください。

  • 自分にあった心療内科の探し方

    心療内科にかかられている方はどのように探し、通院を続けていらっしゃるのでしょうか? 先日心療内科を受診しました。 自宅から近い事とネットの口コミで悪くなさそうという事でその病院を選びました。 流れはカウンセラー(?)の方と数十分お話しそれをカウンセラーの方はカルテに書き込み→医師の診察という感じでした。 ほかの患者さんを見ていても医師の診察がとても短く不思議に思っていたのですがどうやらカウンセラーの書き込んだカルテを見て『こういう薬を出します』と説明するのが医師の役割といった感じのようでした。 いざ、私の診察の番になり入るとカウンセラーの書き込んだカルテを流し読み程度しかしていないのかカウンセラーに話した内容とは違った感じになっており、その医師を信頼して通院する気になれずこの病院にはもう行くつもりはありません。 通常の内科や皮膚科のようにちょっと医師の感じが悪くても診察してくれて症状に合った薬を出す等の処置をしてくれたら完治すると思うのですが、心療内科は信頼できる医師でないと通院を続ける事は難しいのではないかと思うのです。 心療内科に通われている方は1件目で合う医師と巡り合えなかったら何件か回って探していらっしゃるのでしょうか? それともちょっと医師の感じが悪くても通っておられるのでしょうか?