• 締切済み

抗がん剤の中止を宣告された。

腎細胞癌になり4年間抗がん剤を服用していたのですが、先日、急性心筋梗塞になり手術の末退院し、現在自宅リハビリの生活を送っていますが泌尿器科の医師により抗がん剤をこのまま服用を続けると心筋梗塞を再発させる恐れがあるため抗がん剤の使用を中止する旨を告げられました。こらから先どうなるのかとても不安です。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Rummy83
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.4

4年間頑張られてこられたのですね。 治療が中止になると不安ですよね。 質問者さまのこれから先どうなるのか不安というのは、身体のこと家族のこと仕事のことお金のことなどどのようなことでしょうか? こわいでしょうが、身体のことであれば医師や看護師へ聞いてみてください。 他に家族のことや仕事のことが不安であれば医療ソウシャルワーカーへ相談してみてください。 1人で悩まず、相談できる方が近くにいればいいのですが。。 少しでも不安がとれこれからに向けていけることを祈ってます。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.3

ステージによるとしか言いようがありません。中止になったことを考えると治療のメリットよりも心筋梗塞のデメリットの方が大きいということになります。 ここから考えられるのは ・良い方向で考える場合 ⇒ステージが初期で腎細胞癌自体が小さいため、より大きくなるまで治療をせずとも良い。 ・悪い方向で考える場合 ⇒ステージが後期で遠隔転移などもあるため、治療効果が少ない場合 どちらにせよ医師と相談するべきですが、セカンドオピニオンをしても良いと思いますよ

回答No.2

 何も言われないと、不安になりますよね。一つは、#1の方のおっしゃるようにドクターに聞くです。次は、あなたの病院の医療ソーシャルワーカーに相談することです。次の方法として、あなたのお住まいの近くの、がん相談支援センター(無料)に問い合わせることです。下記のURLをたぐれば、お近くのセンターが見つかると思います。 http://ganjoho.jp/public/consultation/cisc/index.html  その他、様々な支援機関があります。お困りになったら、また、質問してください。

回答No.1

  「こらから先どうなるの」 ここで質問するのでなく、医者に質問しましょう 的確な答えが出ますよ  

関連するQ&A

  • 抗癌剤の服用を中止しなければならなくなった。大丈夫なのか?

    78歳の義父が2年半前に肺ガンの手術を受けましたが、その後転移が見つかり放射線治療と抗癌剤を服用してきました。(放射線の方は1年以上前からしていない) 定期的に通院し検査を受けていたのですが、先日市の健康診断で肝臓が悪くなっているのが見つかりました。主治医に相談した所、抗癌剤を止めて肝臓の薬を処方されたそうです。 質問1) 義父は肺ガンの他に前立腺にもガンがあり、泌尿器科で月に1回ホルモン注射を受けています。抗癌剤の服用を中止することで成長が止まっていたガンが動き出さないのでしょうか? 質問2) 抗癌剤を長期服用していれば、肝機能に負担がかかる事は素人にも分かります。他の患者さんも同じような症例が見られるはずなのに、なぜ義父の体の異変に気付かなかったのでしょうか?また、肝機能をサポートしながらの治療を行わないのか? 質問3) 肺ガンの手術後、入院病棟で泌尿器科から出されていたホルモン剤を服用し続け退院後もずっと服用していたら、間質性肺炎で再入院しました。原因はホルモン剤と抗癌剤の副作用で呼吸器科の方で義父が泌尿器科からも薬を出されていたことに気付かなかったためでした。 大病院では患者個人の総合的な健康管理は不可能なのでしょうか? 質問4) かなり表題とはずれますが、義母が餅はガンに栄養を与えるから食べさせない方が良いと言って食べさせたがりません。昔からの言い伝えのようですが、何か科学的にも根拠があって「なるべく食べない方がいい物」というのはありますか? 義父とは離れて暮らしているため余計に心配です。詳しく聞こうにも本人もよく分かっていない部分もあり、とにかく医師の指示に忠実に従っています。こんな真面目な義父になぜこうも災難が降りかかるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 抗がん剤を中止したら元気になると思っていたのですが

    父が小細胞肺がん(限局期)の告知を受けて1年と3か月が経ちました。その間11回の抗がん剤を投与しましたが腫瘍は縮小したものの完全には消えませんでした。現在は小康状態を得ているので抗がん剤は止め、経過観察をしています。定期的に腫瘍マーカー検査をしていますがやはり少しづつではありますが上昇しつつあるようです。 腫瘍マーカーの上昇は予想していたのですが、今の父は肩や足(大腿部)の痛みを訴え、抗がん剤が体から抜けているにもかかわらず元気がありません。ほとんど寝たきり状態で食事をするのも大変なようです。最近、ろれつも回らなくなったようで父の言葉が聞き取りづらくなりました。 抗がん剤が父の体から抜けるともっと元気になると思っていただけに辛いです・・・。 やはり残存する小細胞がんが進行しているのせいなのでしょうか? 主治医は痛みと構音障害は「廃用性」のものだとおっしゃておられますが 抗がん剤を中止して3か月CTもMRIの検査もないままです。 父はこのまま回復しないまま、がんの増殖するのを待つのでしょうか? 寝たきり状態の父はまだ、がんと闘わなければならないのでしょうか?

  • 抗癌剤が効かない

    卵巣癌の再発で抗癌剤治療を行いましたが、CA125の値が500まで上がってしまいました。 画像検査などで、腹水が溜まりその中に癌細胞があることがわかりました。 現在は違う抗癌剤治療を行っています。 今後の余命など、生存率などはかなり低くなるのでしょうか? 60代後半で、乳癌の治療も経験しています。 私の叔母の事です。 宜しくお願いします

  • 急性心筋梗塞について

    タイトル通りですが、急性心筋梗塞について詳しい方や、急性心筋梗塞になられた・または身近になられた方にお聞きしたいです。 今日、実家から電話がきて「16日の朝、『胸が苦しい』ってお父さんが言うから救急車で運ばれて行ったら、急性心筋梗塞だったって。カテーテル入れたら10箇所くらい吸った(たぶん詰まってたところを取り除いたことだと思います)んだって。一週間で退院出来るっていうから23日には退院できるらしいんだけど」と母親から言われました。 弟は「姉ちゃんに電話しなくていーのか?」って言ったらしいのですが、私には2歳の子供がいるのですが、母は「子供連れてきて風邪ひかれたら困るから。それにすぐ来なくても大丈夫だから、連絡すると飛んでくるから落ち着いてから電話するから」と言ったらしく、今日電話がきました。 父は明日で51歳、酒は少々(飲むときは飲む)、タバコよく吸います。看護師さんには「タバコはよくないのでやめてください」と言われたそうです。 お聞きしたいことは (1)急性心筋梗塞にはなぜなるのか? (2)急性心筋梗塞になった場合、今後どのような生活をしなければならないのか?また気をつける点は? (3)急性心筋梗塞は再発の可能性はあるのか?また再発防止はどのようにしたらいいのか? 最後に・・・。身近になられた方がいらっしゃる方、なられた方をどのように支えていってますか?わたしは嫁に出て、新幹線で片道3時間かかるくらい離れているので出来ることは少ないのですが、せめて情報だけでも収集しようと思い、皆さんのお力を借りたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 抗ガン剤

    私の60代叔母の病状です。 卵巣癌の再発の為抗ガン剤治療を行っていますが、効き目がないようです。 トータルで20回近く受けていますが、CA125の数値が500を行ったり来たりです。 他の臓器にも負担がかかり、抗ガン剤治療をやめるかどうかの話を医師と相談しています。 他に転移はありません。 腹水が少しあり、その中にガン細胞があるようです。 3年で再発してしまいました。 叔母は一人もので遠方に住んでおり、電話連絡でしか状況が確認出来ません。 他に転移はないのに、抗ガン剤が効かない理由がわかりません。 今後どのようになってしまうのか不安です。 アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 抗がん剤服用ついて

    抗がん剤について抗がん剤について胃がんで三分の二をカットし、現在再発防止のために ドキタキセルを点滴投与月に二回と 抗がん剤フルツロンカプセル200を日に三回服用してますが、 足の痺れ、浮腫み等の副作用で歩くのがやっとです。 癌の種類による抗がん剤の点滴、抗がん剤の服用の効果と 投与続投と、やめた場合どうなるかなど 教えていただけないでしょうか やめる、やめないかは自分の判断とは思いますが、 よろしくお願いします。

  • 抗がん剤副作用による骨粗そう症について

    母は、4年程前、急性骨髄性白血病になりました。今66歳です。2年程入院して退院。半年後に再発、2回の治療で限界となり、幹細胞移植で血液は落ち着きました。 しかし、大量の抗がん剤その他の副作用で骨粗そう症による骨折で入院しています。部位は腰です。 リハビリは両足にそれぞれ3キロの錘をつけて、仰向けになり、脚を天井方向に上げて開脚・閉脚を繰り返すものを主にしているようです。リハビリが長続きしません。 それは、骨折箇所が増えるのです。 次のリハビリも内容や錘のキロ数は同じです。絶対安静状態がしばらく続き、リハビリを再開しては同じことの繰り返しです。 いまでは、骨折がこわくてリハビリを拒んでいます。 私はリハビリの管理や内容に大きな疑問を持っています。年齢・投与量・移植副作用など、確かに少ない症例ではありますが、はじめの再骨折の時点から、何の疑問もなく同じリハビリが続けられているのが心配です。 知識がないので、うかつに主治医にもきけません。 ある程度、お願いできる、話になる知識が欲しいのです。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 抗がん剤治療について

    悪性リンパ腫に効果的な治療法はありますか? 父がこれから抗がん剤治療を受ける予定なのですが 副作用がきつい印象しかありません。 悪性リンパ腫には抗がん剤はよく効くとよくネットでも見るのですが…。 腎盂がんからの転移(再発)で、腎臓を片方摘出したため、 抗がん剤による腎機能の低下も気になります。 主治医は十分に配慮すると言ってくれてはいるのですが…。 腎盂がんも悪性リンパ腫も他の部位には転移しておらず、 初期の段階で見つかっています。 73歳と高齢ですが、今はとても元気に過ごしているため、 治療をせずにこのままいけないだろうか…とも思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤の本当に効果あるんでしょうか?

    最初に断りますが専門家ではありません。 抗がん剤は良い細胞、悪い細胞含めすべての細胞を攻撃して、癌の増殖を抑えるものですよね。 これはあくまでも対処療法の域を出ないのではないでしょうか。 いわゆる痛み止めと同じであり、例えばロキソニンをいくら飲んだって、元が悪ければ永遠に治らないですよね。 癌が増殖する身体になっていたら、それを改善しなければ駄目だと思っています。 仮に抗がん剤で一時的に増殖を止めても時間が経てば、 結局細胞はミスコピーを再開して癌細胞を誕生させると思いますし それが自然な形ですよね。  只単に抗がん剤で細胞が弱っている間は正常な活動ができないから ミスコピーすら起きないだけですよね? だから当然細胞が元通りになれば正常な仕事を始めて再発はする。 それまでの間に生活改善など環境の変化が加わって、それの影響で身体の免疫細胞が元気に復活した人に限って癌の再発が無いだけであり、抗がん剤をしようがしまいが治る人は治っていたのではないかと半信半疑です。 しかも副作用もあり、正常な免疫も死ぬので、合併症で他の病気になったりして死ぬ可能性も高くなりますよね。 最近ではピンポイントで抗がん剤を細胞に当てるものがあるらしいですが、それも前述の通りで痛み止めを直接患部に届かせてるだけですよね。 例えば歯が痛ければロキソニンを直接歯の患部に送るだけで、虫歯自体は全く治らない。 癌細胞を一時的に止めても、小さくしても、画像に映らないくらいにしても、 マクロの癌は体内で潜んでいるままではないでしょうか。 その見えなくなった癌細胞は転移する可能性を秘めたままですよね。 なので良く再発とか言いますが、これは言葉のトリックで、実際は抗がん剤で完治なんてしていない。 本当は治ってないけど、とりあえず小さくなったから退院してるだけですよね。 どう考えても冷静にみても命がけで抗がん剤を使っても絶対に治す事はできないと思えてなりません。これは治療とは言えないですよ。 ではなにがベストなのかといえば、毎日生まれる細胞のミスコピーによる癌細胞を毎日殺してくれているNK細胞があります。 これこそ癌の専門家であり唯一治療と称して良いと思います。 これを培養して増やして体内に送り込む治療が最近ありますよね。 こっちの路線でどんどん研究していくべきだし、これを保険適用にできるレベルにするのが最も良いと思います。 新しい抗がん剤なんていくら作っても全く意味がないと思います。 NK細胞が癌細胞の増殖スピードを上回れば、上回り続ければ理論上では永遠に癌にはならない。 そこまでのスピードにするにはNK細胞をどのくらい送ればいいのか、 何時間置きに送り込む必要があるのかとか、多分もう研究結果とか出ててそういう治療があるんでしょうから、これで効果なければ、多分癌の特効薬誕生は不可能だと個人的に思います。 IPS細胞で交換していく方法もいずれは可能かもですが、転移が早ければ間に合わないですよね。脳も難しいでしょうし。 もしかしたらNK細胞培養で癌の増殖速度を抑えながら、IPS細胞で臓器の交換をすれば間に合うかもだし、それが最高の治療ではないでしょうか。 しかし最も良いのは治療より予防だと思います。 癌を発見するのではなく、癌を作らないようにする。 たとえばワクチン感覚でNK細胞を点滴で気軽に安くできるようにする。 結局年齢と共にNK細胞は衰えていくから、癌細胞の速度が上回って癌になるわけだし、だから定期的にNK細胞を注入したり活性化する薬などで国が予防に力をいれる方向がいいと思ってますし、国民もそういう声をあげていくべきではないでしょうか。 人それぞれでNK細胞の活性度とか違うでしょうし、そういうのも考慮したら、若い人の癌とかを防げるかもですし。 例えば検査でNK細胞が弱っている人は、補充するとか。定期的にやっていき予防していく。 インフルエンザなんて放っておいもて治るものに予防ワクチンとか、 みんなせっせと頑張ってますけど、癌こそ最大の敵なのに 何故みんな予防しようって思わないのか不思議でならないです。 少なくとも癌になりにくくする事は絶対に可能だと思います。 一人でも患者を減らしたいじゃないですか。 医者も商売でしょうけど、予防で定期的にお金がとれれば、 そっちのほうがいいし、WIN-WINですよ。 一般市民が気軽に自分の免疫状態を知れるシステムができれば安心できますよね。 免疫力は毎日違うし、ストレスとか疲労状態で急激に低下する期間があって、それが続くと癌になるリスクが上がるわけなので、「最近仕事とかハードだなぁ」とか「ちょっと最近疲れてるなぁ」とか自覚があったら、 誰でも気軽にNK細胞を検査してもらえる様になってほしいです。 現在だと実際に「NK細胞の状態を見てください」なんていったら 「は?」ってなるじゃないですか絶対に。 がん予防が普通にできる社会が理想ですよ。 そもそも生まれつき細胞に傷があって、それがある年齢に達したときに、 異常細胞になって癌化するケースってありますよね。 そういうのも事前にわかるようにして、可能ならその細胞が癌になる前になんとかするか、もしくはピンポイントで予防していく選択肢が生まれますよね。 赤ちゃんの時点で全員が細胞チェックを簡単にできるようになればいいなと思います 消費税とかいくらになろうが、健康と比べたら瑣末な問題です。 普段は健康だからついつい自分の健康とか考えない生活になってしまいますが、 誰にだって可能性はあるわけだし、元気なうちに真剣に訴えていく事が大事だと思います。 癌の予防がしっかりしている国って安心すると思うんですよね。 抗がん剤とのイタチゴッコの茶番劇はそろそろ止めて頂きたいと 本気で思っている一般市民でした。 しかしどんなに考えても素人の私でも、抗がん剤の効き目について、納得がいかないです。 正直いってまだ研究段階の薬ですよね? verで言うと1.0未満のテスト段階だと思うのですがどうですか。 ver0.85くらい? それを患者に試して修正してるだけに過ぎないと思いますが・・・ せめて1.0の段階で販売してほしいです

  • ステージIで抗癌剤は必要でしょうか?

    抗癌剤についてお聞きします。 ステージIの場合、抗癌剤の投与を受けるべきかどうかで迷っています。 母(65歳)が大腸がんの手術を受けました。 S状結腸に3cmの腫瘍ができていたのを切除しました。 検査によると、癌細胞は浅い部分のみでリンパ節にも転移はなく、ステージIであるとのことでした。 現在手術後3週間ちょっとですが、頻便以外はいたって元気で、食欲もある状態です。 担当医の話のポイントは以下のとおりでした。 ・再発の可能性は低いので抗癌剤は飲んでも飲まなくてもよい ・抗癌剤では副作用が起こる場合もあるが人によって違うので飲んでみないとわからない ・抗癌剤を飲んだからといって絶対再発しないということではない ・飲まないで再発した場合に後悔するくらいなら飲んでおくという選択もある あとは家族で相談して決めるようにとのことでした。 本人は非常に心配性なので、効果があるかどうかは別として、飲まないより飲んだほうが安心できると言っています。 しかし色々調べてみると抗癌剤は毒だという意見もあり、迷っています。 安心の為に飲んでみて、副作用が出たら中止する、という結論になりそうなのですが、抗癌剤のせいで副作用以外の害がでることはないでしょうか? 何が最善の策なのかわからず困っています。 ご意見を聞かせて頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう