• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と離婚をしますが・・・)

夫と離婚する理由とは?子供の親権争いについて相談

このQ&Aのポイント
  • 夫と離婚を合意し、今後は子供の親権を争う予定です。
  • 夫には過去に風俗でのアルバイトがあったことが原因で離婚の話が出たが、その後夫に許しを求められ関係を修復。
  • しかし、最近夫の言動や態度が悪化し、価値観の違いや子供への悪影響から離婚を決意。現在は子供と別居中で親権争いの申立てがされる予定。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.6

親権を欲しがっているのがご主人ではなく義母さんなら、何もせずに親権を渡すようなことをしては、絶対にダメですよ。  仮定の話ですが、ご主人が再婚して子供が産まれても、義母さんはお子さんを変わらず可愛がると思いますか?あなたの文章でははっきりとは書かれていませんが、義母さんは、あなたにあまり好意的ではなかったのかなと感じます。再婚相手が義母さんに上手く取り入り、義母さんに気に入られた中で、お子さんの弟か妹に当たる子供が産まれたら、義母さんはおそらくその下の子に夢中になります。そうすれば、もともとお子さんを引き取る気のなかったご主人はお子さんを邪魔に思うでしょうし、義母さんだってお子さんが疎ましくなってくるのではないでしょうか。  女性と遊ぶのが好きなご主人です。既婚者という縛りが無くなれば、今まで以上に遊ぶことができますし、再婚という話も夢物語ではないでしょう。その中には、あなたよりも義母さんの気に入りそうな女性がいるかもしれませんし、そうなったら、仮定の話の実現性は高くなります。  それに、孫育てって、子育て以上に大変です。私の親戚にも、親が離婚して子供を引き取って育てていたお祖母ちゃんがいますが、親代わりが出来たのは小学生の低学年くらいまでだそうです。今は子供の活動に親が関わる機会も多いですし、体力的に無理になったと言っていました。その家では親権を取った父親が、仕事で全国を出張で飛び回るために家にあまりいられず、代わりに普段は祖母が面倒を見る形になっていたので、祖母が無理となったらきちんと父親が活動に関わるようにしてました。夏休みなどには旅行がてら出張に連れて行ったりしたこともありますし、きちんと親子としての関係を築いた上での祖母の孫育てだったので、成り立ったのだと思います。  お子さんが今4歳なら、義母さんが親代わりにお子さんを育てることが可能なのは、10年もないと思います。その前に下のお子さんが産まれてしまえば、もっと短いですね。ご主人の家で居場所をなくしたお子さんは、その後どうなるのでしょうか?疎まれながらも義母さんと暮らし続けるのか、あなたが引き取るのか。いずれにしても、今よりも大きくなったお子さんの心に、傷を残すことは確実だと思います。それに、”パパが嫌い”というお子さんを、ギリギリまで闘いもせずに義母さんに渡してしまったら、お子さん自身も”お母さんに捨てられた”という気持ちを持つのではないでしょうか。実際、前述の祖母に育たられた子も、”お母さんに捨てられた”という気持ちを持っています。今は大学生で、父親も祖母も本人が望むのであればと親子の面会を拒むようなことはなかったですが、同級生の母親たちよりもいつも身ぎれいにしている母親に、”母”よりも”女”を感じていたようです。苦労して子育てをすることよりも、自分が一人で輝くことを選んだのだと、そういう気持ちを持っているようで、その生き方を否定するつもりはないようですが、子供としては”母親にはいらない子だった”という気持ちを拭い切れずにいるようです。  実際のところ、あなたと義母さんの育てる環境にどれだけの差があるかはわからないですから、親権がどちらに有利に働くかは判断できません。ですが、子供を引き取りたい、自分の手で育てたいという気持ちがあるのなら、ギリギリまで闘って、その姿勢をお子さんに見せないといけないと思います。お母さんはあなたと離れたくない、何よりも愛しているのだという姿勢は、たとえ義母さんに引き取られることになったのだとしても心の拠り所になると思いますし、義母さんのもとで居場所を失くしても、自分にはお母さんという帰る場所があるのだという支えになると思います。もちろんあなたも、お子さんを育てるために必要な環境づくりをすることは必要でしょう。ですが、お子さんを手離さないためにできることは全てするくらいのつもりで、ギリギリまで闘ってください。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んでいて、涙が出てしまいました。 子供の気持ちを思えばこその事だと思います。 弱気な心でいましたが、やはり子供の将来を思うと必死で戦わなければ、と思います。 なにより、書かれたとおりの事を危惧しています。 あの夫の事ですから再婚をすると想像できます。 まして、私と付き合う前にも他の彼女を妊娠させおろさせている(後に義母に聞かされ驚きました)ので、またしても妊娠させて・・と繰り返しかねないです。 そして義母に関しても、昨日言ったことが次の日にはひっくり返るような人で一貫性を持たないので、まだ40代ではありますが、いつ子供を放棄するか恐ろしいとも思っています。 義母も夫と同じで嘘ばかりをつくので、その様な人に育てては欲しくない気持ちも強いです。 ここで、皆さんに叱咤され、勇気付けられる事でやれる限りやり尽くす気持ちで挑みます! 私の家も離婚家庭ですが、どちらの実親もとても愛情をかけてくれていたので、不自由な思いはしませんでした。 それだけ親が努力してくれていたんだと今となっては本当に感謝しています。 もちろん、離婚しないことが一番かもしれませんが、いないほうが子供のためという状況なので、その分私自身も親として子供の気持ちを裏切るような真似だけはしたくないです。 なんとしても、例え時間がかかったとしても、子供を守るために頑張ります! 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • misae29
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.8

30歳主婦です。 質問者さんが風俗で働いたのも、元々は夫のせいです。お子さんを抱えてなかなか仕事が見つからず、でも夫はまた仕事を辞めようとしている。なんとかしなきゃと思ったんですね。 ご主人は責任感がなく女性にもだらしなく、暴力をふるう最低男ですね。離婚の合意は質問者さんにとっても、お子さんにとっても大正解です。 お子さんは、質問者さんといた方が絶対幸せです。そもそもそのダメ男を育てたのは義母。義母とご主人の元で幸せになれると思いません。 ご主人は、いるだけでマイナスですね。 絶対に親権をとって、お子さんと平和な日々を過ごしてください。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 背中を押していただきとても嬉しく思います。 離婚を合意したのも間違いだったのか、私がもっと努力すべきだったのかとも考えてしまう事もありましたが、やはり子供のためには良くないですよね。 私も子供が義母に育てられて、夫みたいな人になって欲しくないので、頑張って戦っていきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

結局なんなんだ? 前半は自分の風俗勤務で自分に非がある。後半は夫の堕落した生活に難があり。 鶏が先か卵が先かって感じでどっちが先に問題なのかを問うている? 読み方を変えると悪質なテレホンショッピングのように読めた。 前半は自分に非があって罰せられても仕方ないって思いきや後半で実は夫が悪いとはな。 文章の構成にあざとさを垣間見たのは私だけなのか? どっちが本題なのかは、回答に対する返事を読む限りでは後半のようだ。 それなら前半の文章は全く意味がない。 前半も相談したいのなら、質問を2つに分けるべきだ。 後半だけを読むなら、家庭裁判に持ち込んで離婚ってことになるのだろう。 詳しいことは他の回答者さんが既に書いているので私は省略する。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 判りづらい内容で申し訳ありません。 自分の考えや気持ちに、自信もなく不安で他の方の様々な意見を聞きたく投稿したのですが、上手く書くことができず不快な思いをさせてしまったようでしたらすいません。 指摘して頂いてありがとうございます。 もう少し読み手に分かりやすく書けるよう気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.5

>私みたいな人間より夫の実家の方が子供が幸せになれるのかな・・・と突然不安になる事もあります。 母親である貴女以上に愛情を注いて育ててくれることについて何の不安もないのでしょうか? 私は期待できないと思います。何と言っても先方が否定している貴女の子供です。 将来お子さんが責められることが絶対に無いとは限らないでしょう。 何より実父がお子さんに対して愛情が感じられないようすなのが気になります。 妻のせいで自分はこうなった、という夫の言い分をうのみにすることはありません。 何が事実だったかわかってもそれで問題解決することはないでしょう。 夫婦はお互い助け合う義務があるのですから、どっちがどうだったにせよ 片方だけに責任があるなんてことはまず考えられません。 あなたにも落ち度があったとして、 お子さんの母親に変わりはありませんし替わりもいません。 お義母さま側が母親失格を申し立ててても 毅然とした態度で応じるなら必ず親権は得られると思います。 たとえ離婚原因が貴女となった場合でも、 反省して今後の養育に真摯に取り組む姿勢があるなら大丈夫です。 お気持ちをしっかりと持って、弁護士さんとよく相談して立ち向かってください。 万一お子さんの連れ去りなどが起きないよう、対策をきちんとしておいた方がいいです。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、その通りだと思います。 夫よりも子供に対する愛情は注いでいるつもりですし、負けてるとは思いません。 それに夫からしたら、きっと私の事はもう憎しみしかないような気がしており、その相手との子供に愛情があるとも思えないというのもあります。 何より、夫の事なのでまた子供を作って次のお嫁さんが来たときに、あの子の立場は・・・と考えると恐ろしくなることも事実です。 それもあり、子供をとられたくない、という気持ちがあるのですが、つい弱気になってしまう事があり、これではいけないと思い直したりするのですが・・・。 でも、terepoisiさんの言うとおり、今は気持ちをしっかりと持って、子供を守るために立ち向かっていかなくてはと思います。 今後も子供のために今の職は辞めずに、定年までいたいと常々思っていますし、何より子供が巣立つまで成長を見届けたい気持ちもとても強いので、頑張って戦って行こうと思います! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

お書きになっている事が事実なら、親権はあなたに行くでしょうね。別居の事情及び子どもさんがあなたと同居されている現状から判断して、親権で調停、審判は形式的になるでしょう。あなたに親権は行きます。 あなたが風俗で働いていたことと今回の離婚問題は結び付けない方がいいです。法律的にも何ら問題の無いことです。しかし、ご主人が、あなたが風俗で働いていたとこの事情を考慮せずに、又、一度話し合って合意したにもかかわらずご主人自身が自らの行いを正当化する為に、決着がついたあなたの風俗での仕事を持ち出すのは配偶者として失格です。 私がお勧めするのは、離婚条件として慰謝料の請求と親権の獲得を主張すべきです。なぜなら、ロクに仕事もしない身勝手なご主人の言い分が通用すれば、あなたが風俗で働いていたことが、あなたの心の中に一生マイナスに働くからです。ものの考え方として間違った認識で生きることになるからです。正々堂々と慰謝料と親権を主張しましょう。ご主人の親を巻き込んでです。あなたの心の中に在る正義に従ってキチンと生きるべきです。子どものためにもです。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嬉しいお言葉、とても身に染みました・・・。 周りも事情を知っている方はそう言ってくださっていましたが、どうにも自分の気持ちに自身が持てないところがありました。 もちろん、私も自分のした事を正当化するつもりもないですし、それを後悔し二度と同じ事は繰り返さないと誓って真っ当な職で頑張っていますし、これからも頑張るつもりです。 私としても、選択肢は自分が間違ったけれども根本的にも夫にも責任があるんじゃないのかな?と思っていたのですがそれが間違いだったら、と思っていたので783KAITOUさんの聞けて少し自信が持てました。 そうですね、子供のためにも今は夫に対してきちんと誠心誠意、自分の思う事を主張していこうと思います! 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

子供の視線から考えるともちろん母親といる方が 良いとは思います。 ただ、生活環境からすると断然、義母でしょう。 ということは、あなた自身の生活環境がちゃんと整わないことには 子供について不利に働くと思います。 感情だでは、飯は食えません。 甘ったれずに考え、すぐに仕事を辞めず我慢し 環境を整えましょう。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・。 現状としても、とりあえず正社員でありその収入だけで夫と子供を養ってきたので、問題はないとは思ってはいますが・・・。 家も団地で私名義なので、そこは出るつもりもありません。 とにかく、仕事は辞めず子供のために頑張ろうと思います! 率直な意見をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 50代バツイチおやじです。  風俗でどのようなサービスをされていたのか不明ですけど、元を辿ればご主人の収入不安定が原因でしょうから仕方ないような気がします。また、それが親権を取ることに影響があるとは思えません。  一度、法テラスで相談されてみてはいかがですか?収入がなければ無料で30分間弁護士に相談できます。贈られてきた陳述書を持参し経緯を説明され、養育費の請求を反訴するとか等質問者様としてどうされたいのかを相談されれば方針をアドバイスしてもらえると思います。経緯説明もここに書かれたような長い文章ではなく、もっと簡潔にまとめられた方が良いです。

anri0817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 風俗の内容としては、キスを専門とするお店で、お店の方針として服を脱いだりすることは無く、また本番行為などは一切禁止のお店でした。 もちろん、それでも風俗という事ですので内容うんぬんは言い訳になってしまうと思いますが・・・。 法テラスの方には一度足を運び、そこで良い弁護士さんと出会えたのでお願いすることにしました。 その事で以前よりも不安や精神的に参ってしまっていた事は軽減されたのですが、夫に対してのその気持ちやその事で自分を責めてしまい、そのような考えに至る事もしばしばあるため、耐え切れずこちらで意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。 こんな内容の事に答えてくださり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10557/33185)
回答No.1

アドバイスはシンプルです。「そこそこに収入があり、持続的な仕事を見つけること」です。 我が国では一般常識として「子供は母親のもの」というのがあります。離婚夫婦で子供の親権争いをした場合は余程母親側に落ち度がない限りは母親に親権が認められます。 で、今回は旦那はロクに働いてないわけですから、「旦那はロクに働いてないじゃないか。私はこういうちゃんとした仕事に就いている。子供を食わせられるのはどちらかなのかは明らかだ」とやればいいのです。

anri0817
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 現在、夫は半年程勤めている(こんなに長く続いたのは初めてです)仕事をしています。 もちろん今までの経緯からいつまで続くかわかりませんが・・・。 私は今の職場は正社員で収入としても安定し、これまでその給料だけでやりくり夫と子供を養ってきたので、子供と2人だとしても今までよりは生活的には楽になります。 会社も事情を知っており、何かあれば子供を優先させてくれる、子供のライフスタイルに合わせた仕事を選んだのでとても恵まれた環境です。 実父母も車で1時間程のところにおり、何かあれば手助けをしてくれると言ってくれているので、子育てに問題は無いと思っています。 言われるように、働かない事はもちろん、子供に対しての事もしっかり主張して頑張っていきます! 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の2000万の借金の発覚と離婚?

    夫の2000万の借金の発覚と離婚? 初めまして。子供が二人いる専業主婦です。 先日、夫の借金が発覚しました。金額はなんと2000万円。 主人は自営業をしており、一人で仕事をやりくりしていました。 結婚して3年、今まで貧乏な暮らしの中でも2歳になる子供と最近生まれた子供ととても楽しく幸せな暮らしを送ってきました。 家に住めて、ご飯が食べていけるだけでも良かったんです。 大好きな夫とかわいい子供がいて、笑顔の絶えない生活に私はとても幸せでした。 夫は自分の仕事にとてもやりがいを感じていて、いつも楽しそうに仕事をしていました。転職して安定した職について欲しいとゆう思いもありましたが、夫の夢を応援したい!支えていきたい!とゆう思いのほうが強く、今までお金のことで文句を言ったことはありません。それは、夫がとても頑張って仕事をしてくれてるのを知っていたからでもあります。 しかし、先日2000万もの借金があるのが発覚しました。 前に1度か2度、借金の有無について夫に聞いたことがあるのですが、その時は数十万の金額で返せれる予定もついていたものでした。 それも嘘だったのです。 2000万の金額に驚いた私に夫は「返さなくてもいい分も入ってる。心配しなくていいから。」と曖昧な説明で、その時の話は終わってしまいました。 その2000万の借金は金融関係から借りているものではなく、仕事上で業者などに支払うはずのお金を滞納しているようです。 私は今、離婚をすべきかどうか迷ってます。 こんな多額の金額、返していけるのでしょうか??子供が二人もいて、これから高校やら大学やらとたくさんお金もかかってきます。私は子供に、親の都合で夢ややりたい事を我慢させたくはないのです。貧しいとゆう思いもさせたくはありません。 そして、私は夫に不信感を抱きはじめました。この借金の発覚で、お金に関するたくさんの嘘も発覚しました。今まで夫のことをただただ信じていたのに、全く信じることができなくなってしまいました。 しかし、夫はお金の事以外ではとてもいい夫なのです。とても優しくて面白くて、そんな夫が私は大好きでした。頼めばなんでもやってくれ、家事や育児に嫌な顔をまったくせず、楽しそうに協力してくれました。子供も周りからパパっ子とゆわれるほど夫のことが好きで好きでたまらないようです。 子供の幸せの事を1番に考えたいのです。 (ちなみに離婚後は子供を連れて私の実家に帰ろうとおもってます。) 大好きなパパと離ればなれになることは子供にとって、とても辛いことになるでしょうがまだ2歳という年齢ならすぐに忘れてくれるでしょうか?? これから先、パパのいないせいで悲しい思いをたくさんすることの方が可愛そうなのか、貧しい思いをさせる方が可愛そうなのか・・・。 また、離婚したとして子供二人を私一人で育てて行く事のほうが、貧しい生活になったらどうしようとゆう不安もあります。実家に帰るものの、私の親にお金の面倒をみてもらうつもりは全くありません。 夫をこれからもそばで支え、家族4人でいることの方が幸せなのか・・・。 私自身、まだ混乱しててどうしていいのかわかりません。 出来るならこれが嘘だったらいいのにと思ってしまうほどです。 まとまりきらない文ですが、どうぞアドバイスお願いします。 お返事遅くなるとおもいますが、よろしくお願いします。

  • 夫に離婚したいと言われました。

    夫に離婚したいと言われました。 私30歳、夫は37歳で結婚して3年になります。(子供はいません) 結婚する前は二年ほど付き合っていましたがその間に夫に以前交際していた人を聞かれ名前を上げました。 その中に夫の知り合いがいて夫はその人のことが嫌いらしく体の関係があったのかと聞かれました。 私も色々ありその人と交際していたことが人生の汚点だと思うくらい大嫌いです。そんなこともあり咄嗟に関係は持っていないと嘘をついてしまいました。 そのことを先日お酒の席で問いただされ本当の事を話しました。 約5年近く嘘をついていたことになります。 それまでにも何度か聞かれたことがあったのですがその時は関係があったことを墓場まで持って行こうと決めていたので何度か嘘をついていました。 夫は落ち込み私に嘘をつかれたことで信用できないので離婚したいと言ってきました。 嘘をついてしまったことは本当に反省しています。 夫のプライドも傷つけてしまったこともあり自分が情けなくてなりません。 ずっと心が痛くて胸が締め付けられるような感覚がずっと続いています。 夫のことを本当に愛しているので離婚はしたくないのですが、信用できない妻と一緒に暮らす夫が可哀想で離婚してあげた方が良いのではと思ってしまいます。 夫は真面目で毎日決まった時間に帰って来て私の手料理も美味しいと言ってくれる本当に優しい人です。頭も良い人で私の考えることはもちろん人の性格などを見抜けるタイプです。もしかしたら嘘をついていることをわかっていたのかと思いました。 でも夫は信じていたのにと。 私は夫にもし結婚する前にその男性との関係があったことを話していたら結婚はしてなかった?と聞くとわからないと答えました。 とてもショックだったと思います。 以前のように仲良く暮らしたいです。夫のために別れた方がいいのでしょうか? 何か改善策はないでしょうか?

  • 躁鬱病の夫との離婚

    何時もお世話になっております。 夫が躁鬱病2型です。子供が一人います。 夫はお酒が好きで朝帰りが多く、最近やっと主治医に事の次第を 話すことが出来て禁酒を言い渡されました(それまで医者は朝帰り癖を知らなかった)。しかし、守らずにまた生活リズムを崩し(昨年は半年仕事を休んでいます)、今も年次休暇を使って休んでいます。 朝帰りと仕事を休む事以外は嫌な面はあまり無いのですが(性格は優しい方)、やはりこの二つは重大なので、将来を考える様になりました。 そこで夫と離婚した場合、精神疾患だと慰謝料や養育費はあまり 払って貰えないのでしょうか。夫の朝帰りにより精神的な苦痛を 強いられたのは事実ですが、病気故だとすれば慰謝料はなしに なるのでしょうか。 こんな夫でも私よりはずっと生活力があるので、離婚しない方が 現状では良いのですが、先々を考えると思いやられるのでやはり 近いうちにケジメをつけた方が良いかと思います。 精神疾患の人と離婚された事がある方、アドバイス願います。

  • 夫との離婚を迷っています

    はじめまして。 結婚して13年になります。 今、その夫と離婚をすべきか悩んでいます。 離婚を考えている理由は次の通りです。 ・夫には結婚前から、借金がありました。(結婚後に発覚)ずっと返済をしていなかったため多大な利息がついていたのですが、私の給料を全て返済にまわし、何とか完済できました。 ・夫はギャンブル依存症であり(本人は認めていません。)完済後も家のお金を勝手に持ち出したり、子どもの学資保険を解約したりしていました。私の給料も勝手に引き出しており、これまで300万は使われています。 ・今年の夏に、また借金をしていることが発覚しました。このままでは一生治らないと思い、家庭からは金銭の援助は一切しないことを告げました。現在夫は休みなしで、会社から帰るとアルバイトをしています。夏に話し合った時、借金は他にないのか?ということを何度も確認しました。夫は、「絶対にこれ以上はない。」と言っていたのですが、昨日、学資保険から80万借りていることが郵便局からの通知書で分かりました。あれだけ「ない」と言っていたのに、また裏切られたという気持ちで言葉になりません。夫は、「言えなかった」と言います。また子どものお金に手をつけたことを言うと、私から厳しく責められると思い、言い出せなかったようです。 ・10年前に浮気がばれました。特定の彼女がいたわけではないようですが、いろいろな女の子と遊んでいたようです。借金が発覚したのもその頃だったので離婚を考えましたが、私に勇気がなく、許す結果になりました。 ・去年の冬にも浮気が発覚しました。会社の子と付き合っていたようです。その時も相当もめましたが、結局許しました。(私も仕事仕事の毎日で、夫に優しくしてあげられていなかったこともあったので) 私は何も特別お金持ちになりたいわけでもありません。ただ、普通の生活をしたかったのです。 関係ないことかもしれませんが、私と夫は結婚式も挙げていません。新婚旅行も行っていません。夫の家族の顔も見たことがありません。おそらく、勘当されたのだと思います。 何度も、実家と連絡を取ろうと言っても応じてくれませんでした。私は夫の過去を何も知りません。それも、結婚当初から、すごくストレスになっていました。 なぜ、平気で嘘をつけるのでしょう?私は夫に嘘をついたことはありません。夫婦って元は他人です。他人が同じ屋根の下で暮らしていけるのは、やはりお互いに信頼し合っているからだと思います。 ここまできて、まだ嘘をつかれていたことが、ショックでたまりません。 よく子どもって、厳しい両親に育てられると、正直に言うと怒られるから、自分を守るために、都合のいい嘘をついてしまうって聴きました。 私は、自分でも口で人を追い詰める傾向があると思います。理詰めで夫を追い込んできたのかもしれません。 でも、だからと言って、ここまできて、まだ借金を隠していたなんて・・・。何を信じて生きていけばよいのか分かりません。 もしかするとまだ借金があるのかもしれません。まだ浮気をしているのかもしれません。私のことを好きと言っていてもそれも嘘かもしれません。まだまだ嘘がたくさんあるのかもしれません。 なぜ、ここまできて、離婚に踏み切れないのか、皆さんは不思議かもしれません。夫は幼い頃に母親を亡くし、その後後妻さんが来られていろいろ苦労したそうです。父親からは家を継がないなら縁を切ると言われ、勘当されたようです。また、現在の住まいと夫の出身地とは離れており、夫には親友も帰る実家もありません。そんなことに対して同情心があるのかもしれません。あと、とても優しい心をもっていることも知っています。だからと言って、ここまで裏切られて、このまま仲良くやっていけるのかというと、その自信もありません。 夫が仕事で失敗してしまった借金とかなら、応援できるかもしれません。でも、全てギャンブルです。しかも、何度も繰り返しています。 私もフルタイムで仕事をしており、普通なら、結構いい生活をしていけると思うのです。でも、繰り返される夫の借金のせいで、貯金もありません。まだ借金はあと300万残っています。 アルバイトをしたって、何年もかかります。それに、アルバイトをしているので家族でご飯を食べることも出かけることもできません。夫の借金のせいで、何故こんな生活を強いられなければならないのか?と思うようになってきました。 離婚したとしても、せっかく建てた家も手放さないといけないかもしれません。こんな夫ですから、慰謝料や養育費も期待できません。でも、一緒にいても、膨らむ借金に不安を抱えながら生活していかなければなりません。 気持ちが整理できていなくて、非常に分かりにくい文章になっていると思います。お許しください。

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 夫の浮気グセが治らず離婚したいです

    何かいい方法があれば教えていただきたいです。 結婚2年目、互いに20代の夫婦です。今年子供が生まれました。 夫の浮気グセは元々ありましたが、私はそれを許し続け今に至ります。許す方が悪い!と言われればそれまでですが...なんとか頑張って修復してここまでやってきました。浮気は一度でも許せない人、ちゃんと浮気相手と縁を切って謝ってくれるなら許して再構築できる人、いろいろいるかと思いますが私は後者でした。 しかし今回の浮気は、なんと私と同時期に出会ってお付き合いを今まで続けていたという方から連絡が来て発覚しました。3年間もです。その浮気相手の方も、夫とは連絡があまりこまめに取れなかったりデートも朝早くからホテル、などおかしな点が沢山あって何度も問い詰めたけれどお前だけだよ、仕事が忙しいだけなんだ、と言われてズルズル3年間も経ってしまったそうです。その方はもう夫に対して愛情など一切なく、むしろ私を可哀想と思って味方になってくれました。夫のことが許せない、と、その方も相当怒っています。 私は今まで、3度浮気を許しました。その度にしっかり縁を切ってくれたし、浮気以外は何も非がない、夫として120点の人だったからです。何度裏切られても私も馬鹿なので夫への愛情は完全に覚める事はなかったし、子供が生まれたら絶対しないだろうなと信じてしまったので...。 今回の浮気で1番許せない事は、今まで何度も浮気発覚で私が泣いて怒ってその度にやめさせていたつもりが、ズルズル3年間も同じ人と続いていた事、子供が生まれたのに浮気をやめられなかった事が本当に本当に許せなかったのです。 当然、私は離婚しようと思い家を出て今実家にいます。さんざん離婚したい事を伝えているのですが絶対嫌だと言います。 子供のためにも、俺もお前とじゃないとやっていけないから離婚はしないでくれ、と。 おかしいと思いませんか? 私はもしこのまま夫婦関係を続けるのなら仮面夫婦になる、子供はもういらない、夫婦生活はもちろんしない手も繋がない、子供の前では話すし笑うけれど子供がいない場では口も聞かない、GPSで行動を監視する、などなど夫が窮屈な生活になるよう考えられないような無理な条件を並べてこれでも離婚したくないの?と聞くと、したくない、というんです。 私も、自分ひとりの気持ちとしては今すぐにでも離婚したいのですが子供のことを考えると離婚はだめかなと思っています。経済的にも、子供の成長のためにも。私も夫も片親で育ったため、片親のつらさを人一倍知ってるからです。だけどそんな仮面夫婦を20年間も続けるのはかなり忍耐力がいりますよね、私も夫も。そしてもうすぐお義母さんと同居が始まるんです。お義母さんの前でも仮面夫婦かと思うと私は本当に心と体が休まるところがありません。いずれは子供にも伝わると思います、違和感を感じると思います。それならいっそ離婚したいと思うのですが、男の人の立場からして絶対離婚したくないって思う理由って何かありますでしょうか。 私に本当に愛情があるのならそもそもこんなに浮気をし続けないと思います。なぜここまで私と離婚したくないのかがわかりません。 ちなみに、今回の浮気が発覚する前の話ですが夫婦仲はいいです、ですが夫婦生活はほぼありません、産後だからということもありますが。夫婦というより仲のいい友達のような関係です。専業主婦な為、奥さんというよりお母さんの立場かも知れません、家事はすべて私の担当なので。夫は育児は積極的に手伝ってくれます、普通のいいパパだと思います。 私が思うに、私と離婚したくないのは離婚しない代わりにたくさん厳しい条件を出してきたけれどそのうち許してくれて前のような生活に戻れるだろう、と夫が思っているからではないかと思います。夫からしたら、心を許せる相手(私)がいて、可愛い子供もいる。浮気してもなんだかんだ最終的には許してもらえるし家事や夫の身の回りの世話を全てやってくれる人(私)がいる。だから離婚したくない、離婚すると世間体もかなり気になる(勤め先が大手なので浮気で離婚となると何かしら面倒だと思うんです)だから仮面夫婦でもいいから離婚したくない、だと思います。 もうとっくに私への愛情なんてないと思います、子供への愛情はあるけれど、私の事は家政婦としか思ってないと思います。 離婚した方がいい、しないほうがいい、そういう意見でもいいですし、もし仮面夫婦を続けるとしたらアドバイスとかいただきたいです... こんな夫婦おかしいですよね、ほんと...

  • 夫の借金発覚、離婚を考えています。

    先日、夫の借金が発覚しました。 自転車操業で色々な所から借りており、合計で200万。本人もどこから幾ら借りているのか把握しておらず、まだあるかもしれません。 何使ったのかというと、大半は株で競馬や自分の買い物に使ったそうです。 私が消費者金融のカードを見つけた事から発覚しましたが、最初は10万と言っていたのが20万→50万...と嘘ばかりつき その度に「怒らないから本当の事を言ってほしい」とお願いしたにも関わらず、結局本人からは本当の事は聞けないと思い、信用情報開示させ本当の金額が分かりました。。 請求書を隠したり、私の財布からお金を抜いていたり、 嘘ばかりです... 最初に話し合いをした時に、夫は私にお金の話をすると機嫌が悪くなるので言えなかった。としきりに言っていました。 その時はまだ、根は真面目な優しい人だから反省して二度しないだろう。 お金の相談をしにくくしていた私にも非がある、夫が借金してしまったのは私のせいでもあるんだ。 と思い、私も反省するから2人で頑張って返してやりなおそう!と泣きながら話しました。 恥ずかしながら夫の給料は手取り20万ほどで、生活していくのがやっとでしたので 私も1歳の娘を保育園に預け働きはじめたばかりで、貯金がほとんどありませんでした。 夫の親に相談したところ、一旦立て替えるので少しずつでも返してくれてたらいい。 という事でお願いする事にしました。 しかし、分かった時点で早急に払わなくてはいけない支払いが35万あったので、先にそれだけ貸してくださる事になりました。 で、私が管理している口座に振り込んでもらうつもりが なぜか次の日夫の口座に振り込まれていました。 たぶん、夫が上手いこと言ったんだと思います。 私は義母に35万と言ったのに夫が渡してきたのは30万でした。 のこり5万は?と聞くと同じ銀行からだから支払ってきた。 と言うのです。 一旦信じたものの怪しい、と思い夫の財布を見ると5万入っていました。 問いただすとやはりピンハネしていたようです。 借金発覚後もこんな嘘が何度か続き、心底信用できなくなってしまいした。 加えて借金発覚直前ぐらいから、借金の返済に追われる生活が苦しく ストレス性不安障害になったそうで3ヶ月休職しています。。 夫の給料が入らず生活するのすら困っている状況で、借金返済 わずかにあった貯金も底をつき絶望しています。。 発覚するまでは本当に幸せでした。 夫の事、大好きで信頼していたし尊敬していました。 ですが今は嘘つきで何もかも信用できません。 子供がいますし、初めての借金発覚という事で離婚は早いかという思いもありますが、 理由がギャンブルなだけにまた繰り返すのでは..とい気持ちと、もう夫を信用する事が出来る気がしない。 でも、私の我慢が足りず子供から父親を奪ってしまうのではないか...という気持ちで ずっと悩んでいます。 夫に愛情はもうないと思います。。 まとまりのない文章で分かりにくいかとは思いますが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 夫に離婚を切り出されてしまいそうです。

    こんにちは 2歳、4歳、8歳の子供を持つ35歳の専業主婦です。 2年前に夫のメールから浮気が発覚し、その後なんとか子供達のためにと思い、これまでやってきました。(その間夫婦の会話はほとんどなく旦那に反省の色も全くありません。) 相手の女性は夫の関連会社の人です。女性は一昨年の暮れに旦那の子供を妊娠し、産みたいという女性を私から説得して、なんとかあきらめてもらいました。その時にきちんと別れてもらったのですが、夫の帰宅時間は相変わらず遅く 私に目を向ける姿勢は全くありません。 夫は彼女と別れて以来、毎日駅で時間をつぶして帰っているようです。 近所の奥さんがバス停でバスを何本も見送る夫を見たと聞きました。 恐らく私が眠るのを待って最終のバスで帰ってくるのだと思います。 そんな中でも子供達はとてもかわいいようでとっても大切にしてくれます。私のことは家政婦としか見ていないようですが・・・ 先日「家に帰ってくるのがつらい」「まだ彼女のことが忘れられない」と言われました。でも最後の「離婚」の二文字が言えない様で、 いつも話は知りきれトンボに、二人とも無言の状態で終わってしまいます。なんとなく、私から離婚をして欲しいと言われるのを待っているようにも見えます。 私は、いつ夫から離婚を宣告されるのか怖くてたまりません。 夫が帰ってくる前に寝て、なるべく朝も顔を会わせないようにしています。 離婚をして、一人で子供3人を抱えてやっていくこと、片親にしてしまうこと、実家の両親のこと、仕事のこと、経済的な事たくさん不安があります。 夫は今後、離婚を切り出してくるのでしょうか。 子供達のことを考えて思いとどまろうとしているのでしょうか。 私は、夫を信じたくても何度も何度も裏切られて、 信じたくても信じることができなくなっています。 この先、この冷え切った関係を修復できるのでしょうか・・・。 このような経験がある方がいらっしゃったらアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫から離婚しようと言われました

    私はうつ病になって2年6ヶ月になる主婦です。結婚して3年5ヶ月たちます。今の夫との間に子供はいません。子供は前の夫の間にいて、前の夫の祖父母が育てています。そして今は義父母と同居しています。6月13日に夫から離婚しようと言われました。理由は私が家事をしないのと、うつ病でも働ける状態なのに就職活動をしないのと、義父母のポスターを1枚勝手に剥がしたというものです。 しかし、私は家事をしないというのは口だけ家事をしたくないと言っていただけでちゃんと家事はしていましたし、再就職活動はしていなかったけど夫の収入で生活は出来ましたし、ポスターを剥がしたのは、義父母が何度も私たちがいない間に勝手に部屋に入り込んだりしたからイラついて剥がしたので、それは既に謝罪したので義父母も受け入れてくれたので解決済みだと思ってます。今、就職活動はハローワークに行ってます。セミナーにもいろいろ通っています。家事も普通にこなしています。 うつ病になったのはさっきも書きましたが義父母が、私達のいない間に何度も部屋を侵入し、挙句の果てには新婚旅行にいっている間に勝手に私の毛布を洗ったといういきさつがあります。その頃働いていましたが、うつ病になったせいで仕事も退職せざるを得なくなりました。そして、障害者になりました。 夫は精神的に私を支えてくれて感謝してもしきれないくらいだったのにいきなり「離婚しようもう耐えられない、こっちがうつ病になりそうだ」と言われ、「復縁する気持ちはこれっぽっちもない」とまで言われました。既に夫は離婚届にはサインしています、あとは私と証人が記入するだけです。 私の家族は夫は将来設計が無いし離婚の理由が私ばかり責めていて思春期の少年みたいだというのと子供のためにも離婚した方がいいと言って早く荷物まとめて帰ってこいとまで言われてますが、私の気持ちは揺れています。なぜかというと今まで付き合ってきた期間が長かったので思い出がありすぎるのと、シカトせず今でもそこそこ接してくれるからです。ちなみに義父母はこの離婚話は知りません。通院している医師は大事な事は今は決めない方がいいし、離婚しない方がいいと言っています。 ここへきて、夫は私に隠れて2月に23万借金していることが最近分かりました。2月というとスノーボードをしに毎週行っていた頃です。携帯も通話は外で隠れてするし、住んでいる所のすぐ近くにあるコンビニに行くと言って30分以上帰ってこないし、5月あたりから女性の影がちらつくのですが(やたら特定された地域のお店のレシートばかり見つかる、離婚話の直後の週末にその女性と二人でスノーボードをしに行った、飲み会に行くと称して毎回必ず朝帰りするするとかならず行き先とは違う特定された地域の場所のお店のレシートが見つかる)確定ではないので泣き寝入りです。 義母から朝帰りをやめてもらうよう言ってもらっても止めてくれません。 私はこのまま夫の言う通りに離婚に応じたくはありません。 出来れば以前のように仲良くしていたいです。 どうしたら仲直りできますか? それでも離婚に応じるべきですか?(もし離婚に応じる際には慰謝料など出してもらえるのでそれなりに条件は出させていただきますが) みなさんの意見を伺えればと思います、よろしくお願い致します。

  • 海外にいる夫と離婚したい

    夫と離婚をしたいのですが、夫が海外にいるため事がスムーズに進みません。 離婚理由はDVによるものなので、とても夫と直接話し合うことなど出来ない為、家庭裁判所へ調停の申し立てをしたのですが、「相手が海外にいる場合は調停の合意が取れれば受け付けられますが、そうでない場合は不調になる可能性が高いため受け付けられない」と言われてしまいました。 家裁の方がおっしゃるのももっともな事だと思いますが、 夫は離婚に同意しているわけではありませんので、合意など取れそうにありません。 話し合いたい事柄は子供の親権と養育費、そして慰謝料(治療費を含む)についてです。 夫は「自分が海外にいる事で離婚を成立させようがないだろう?」と面白がっています。 現在は別居状態にありますので、危害を加えられることがないなら離婚が成立しなくても良いではないかと思われるかもしれませんが、しかしきちんと離婚が成立しないと子供を保育園へ預けることも出来ませんので働きにも出られません。(保育料は離婚調停中、裁判中であってもそれは認められず、両方のお給料が合算されて保育料を算出するのだそうです。そうなるととても私一人では支払いきれないのです。) 夫にこちらの要求をきちんと伝えた上で、離婚できる方法は無いものでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。

専門家に質問してみよう