• ベストアンサー

日本の大学

日本の大学は入学は難しいが卒業は楽と言われますが、留年する方も結構いらっしゃいます。 これは何を持って楽と言っているのでしょうか。 実は私も1回生で必修単位を二つ落としました。反省・・・ 2回生で後期開講なので履修する予定です。 4回生で卒業できない学生は教授に土下座するなんて聞きますが、こんなことで聞き入れて くださるのでしょうか。

noname#219708
noname#219708

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 今も、そうなんでしょうか。私の友人は、必修科目のドイツ語を落とし続けましたが、かろうじて4年の時に単位を取ったのです。彼は、今やある地域でとっても有名な大学教授です。私の頃には、そうしたことがたくさんありました。あのフェルマーの定理で有名なフェルマーが本の余白に証明は出来たが余白が少なすぎるという逸話をもじって、テスト用紙にこの問題の解答は出来ているが問題用紙の余白が狭すぎると書いて単位を取ったつわものも居たそうです。  先般、私が何十年振りかで大学に戻ったときは、昔より随分と勉強している学生さんに感心したものですが。流石に土下座して、単位を取ろうと言うようなことはなかろうと思いますよ。

noname#219708
質問者

お礼

世間ではゆとり教育で学力が落ちているので、国立ほど厳しくなっているようです。 また、おっしゃるように昔の学生より今の学生の方が真面目だということも耳にします。 単位を2つ落として留年したくらいショックでした。 相談した伯母が特に理系だと珍しいことではないでしょ。 ただ、3回生からは研究で忙しいから、2回生で出来るだけ取得しなさいと言われました。 後期開講なので頑張ります。 御意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>4回生で卒業できない学生 教授会の卒業判定会議で留年が決定した学生ですと、何をしても留年になるのではないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%95%99%E5%B9%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6 >明治大学法学部大量留年事件 >新美育文教授が採点したところ、それまで数人だった特別試験の不合格者が、この年は20人を超えた[3]。「出題が難しすぎたか」と悩み、リポートで再度学力を確認したところ、「学生諸君の側の問題」と結論付けそのまま不合格として成績を提出した[3]。教授会の卒業判定会議を経て、学生に留年通知が届いたのは、3月18日ごろだった >法学者の大内伸哉は新美教授を「教師の鑑」と評し、産経新聞社会部(編)『大学を問う 荒廃する現場からの報告』(新潮社)が紹介した、債権法の単位未履修により留年した学生が卒業へ向け勉学に励んだ姿について「これこそ望ましい大学教育のあり方」と述べている 法学部は他大学でも厳しいところは多い、理系は比較的日本では実験や実習、演習が多いので、どれ一つ落としても卒業できないなどの必修単位が多いところほど教授の判断次第かも知れません。 海外では、ほとんどの先進国で卒業の条件が厳格に実施される、教授が簡単に結果を変えることはできない仕組みになるので、その点は日本の方が教授の判断の基準は重くないかも知れません。 そもそも、学生が教授の評価をして、翌年以降の大学側の採用を決める判断になることもある、あまり厳しくできない大学もあるみたいです。 基本的に入学試験が難しい大学ほど単位取得も難易度の差が大きい、大事な科目は確実に勉強しないと単位認定がされないこともあります。 逆に、試験さえ受ければ、白紙でない限りは単位を出す教授もいたりするみたいですから、大学によっては日本は甘いと評価されることもありそう、海外でも私学ですと、寄付金を多額すると学士になりやすい大学もあるみたいですので、そういう大学は卒業しても評価が低いことがある、就職に有利にはならないみたいです。 私が海外の大学でいろいろな大学院生とか学生、教授などと話しをして、相手の質問に適格な答えを即時にできると扱いがよくなる、ちゃんとゲストとして迎えてくれることを何回も経験しました。できなくても、表面上はお客さん扱いだそうで、空気みたいな存在として扱われる、近所の一般の人と同じ扱いの見学者待遇になります。 私も学部時代は単位取得できない科目があった、翌年はその科目も最高の成績を取りましたが、本来ならば別の科目でも卒業認定されるものでしたが、悔しいので授業より難しいテキストを購入し、徹底的に勉強しました。回答も教科書通りの記述で英語併記で行なった、教えている教授がその科目の専門の人でなかったので、採点を他大学の専門の人も確認してくれたそうです。本当は悪い点数をつけたかったみたいですが、知らないことを回答に書かれると、ちゃんと調べて検証する、専門の授業ほど、ちゃんと採点する側も対応することもあるものです。

noname#219708
質問者

お礼

主様のようにお話を伺うだけでも優秀であることが解りますが、それでも過去には 単位を落とされたことがあるのですね。 伯母に相談した際、人生無駄なことはない全て自分の身になると言われました。 後期で再履修ですが、今度は必ず、取得できるよう努力しなければ。 御意見ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

日本は、新卒での就職が厳しい難関なので、 「すでに内定をもらっているのに」『4回生で卒業できない学生は教授に土下座するなんて聞きますが、こんなことで聞き入れてくださる』温情措置を準備してあげるのです。 新卒じゃなくても実力次第でいつでも就職面接して就職が可能な他の国は、こんな温情が要らないので、機械的に厳密にルール通り留年は留年だし、それで学生が就職チャンスを逃しても学生のせいだと受け入れる。

noname#219708
質問者

お礼

新卒で就職しても、すぐ辞める方も多いようですが、私も単位を再履修 なので、気を引き締めます。 ※実はすごくショックでした。  理系なのでそうでなくても今後大変ですので・・・ ご意見ありがとううございました。

関連するQ&A

  • 大学の単位について

    私は現在、大学2回生です。家は出ております。 一回生でも2単位落とし、後期で再履修です。 二回生の前期でも共通教科を2単位落とし、9月に追試があります。 理系なのですが、勉強を怠っているつもりはありませんし、教授にもそのように言われます。 また、私の通う大学は何回生は必修を何単位取得すれば進級できるというシステム進級で前期の 様子を見ていると問題ないと言われました。 何とか、再履修は取得し、追試で可をもらえるよう努力するほかありません。 何人かの先輩に言われたのですが、大学の単位は、すごく勉強しても落とす時は落とすといわれました。毎年、二科目くらい落とす学生は大勢いるから留年しない限り、あまり深く考えず 講義に出ることと提出物は欠かさないことと助言されました。 よろしければ、毎回、単位を落としながらも4年で卒業された方にどのように切り抜けたか伺いたいです。 よろしく、お願いします。

  • 大学の留年について

    何とか進級できた国立大学2回生(理系です) 1回生で単位を2つ落としました。(後期で再履修です) 先輩の医大卒の方に話をすると理系で1つも単位を落とさず、卒業する学生の方がすくないんじゃないの?気にすること無いよ。中には就活時、不景気だったりするとわざと留年する学生も聞いたことが あるようで、留年はしない方が良いのだろうけど、教授との出逢いによってもすごく差があるし、 きちんと授業に出て勉強して留年したのなら、そこでその年月をどう生かすかで意味のあることか 無駄なことかになると思うよとアドバイスをいただきました。 後、3年留年の不安と戦うと思うと結構、辛いです。 みなさんはどう思われますか。アドバイスをいただければ幸いです。

  • 4回生で留年したら・・・

    新4回生のものですが今の取得単位が120単位であと前期で必修6単位、通年で卒業研究6単位をとらなければなりません。落とさないように全力で勉強をするのですが、もし必修を落として留年したらどうなるのでしょうか?前期で留年したら後期は卒業研究を続けるのでしょうか?

  • 大学の単位のことで質問させて頂きます。

    大学の単位のことで質問させて頂きます。 現在某私立大学文系(社会学部)二回生で一回終了時点合計43の単位を取得しました。 大学には(たまにサボったり寝坊はありますが…)そこそこにしっかり通っており、登録した科目は大方取れています。 私の大学では卒業に必要な単位数は4年で124単位です。 いまのところ、語学やゼミなどの必修単位はひとつも落とさずとれているのですが、 選択必修科目(例えば〇〇の領域から6単位以上など)のことをあまり考慮せず、自分の興味優先でいままで来てしまったため選択必修については単位があまり取れていない状況です。 必修科目については毎年内容が変わる事が多くいずれ自分の興味がある講座が開講されたらとろう~と悠長に考えていたのですが、最近知り合いに留年決定者が出たこともあり少しだけ焦っています(^_^;) 今度の履修登録では自分の興味のある科目は後回しにし、半期ですべての必修科目を取りきるくらいで履修登録する方がいいのでしょうか。それともまだ時間はあるので今まで通り自分がすすんで勉強できるような興味のある講義をとるべきでしょうか。 なんだか幼稚な質問で申し訳ありませんが、経験などから回答頂ければ嬉しいです。

  • 大学を続けるか迷ってます

    私立の大学に通っている1回生です。 文学部で日本文学のことについて学んでいるんですが正直全くわからなかったので必修科目を前期と後期で もう4つくらい落としまいました・・・。。 文学部は英米、文化財、日本文学科とあります、入学する前文学部に行くことは決まってたんですが、文学部ならどこでも良かったんで興味もないのになんとなくで日本文学科に入ってしまったのが原因です。 前期で12単位しか取れなてなくて後期で26単位入れてたんですが、既に落とした科目がいくつかあり、残りすべて単位とったとしても27単位にしかなりません。。 卒業までに124単位必要なので2年,3年で頑張って上限の40単位取ったとしても、107単位しかありません。いまのままだと40単位も取れる気がしません。。 家庭の経済的にも父親が今年で定年退職するので、留年するお金はありません あと卒論も日文は1科目につき原稿用紙50枚書かないといけないらしいです・・・・。 なので大学を辞めて専門学校に行くことも検討しているんですが、大学をがんばって続けたいという気持ちもあります。 文学部は4年までは留年ないらしいのですがもし続けて単位が足りなくて4年で卒業できなく留年してしまった場合中退しなければいけないんです どうするべきでしょうか?

  • 4単位未満での留年

    現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。

  • 大学院試後の就職活動について

    理系学生です。自分の大学院に落ちたら就職活動しようと思っています。4年生なので、このまま普通に単位とって卒業してしまうと、新卒のカードが使えないので、留年してじっくり就職活動したいと思っています。けれど、私は大学4年生で、前期からある先生の下でセミナー(研究)を行っています。それで、そのセミナーの終わりに、研究発表というのがありまして、それを終えると、卒業というのが普通のパターンです。ところが、私は就職のことを考えて、留年をしたいんです。このままいけば後期で終わってしまうのですが、他に必修単位が2単位だけ残っています。 それさえわざと取らなければ、たとえ研究発表が終わった状態でも、後の2単位のために留年にしてもらえるのでしょうか?それとも、後期を休学するほうがよろしいのでしょうか?どうすればいいか決めかねるというか、流れがよく分かっていません。でもとりあえず私とすれば、どうせ就職活動するのならたとえ留年というハンディを作ってでも新卒というカードがある方が有利に思えて仕方ないので、なんとしてでもそっちの方向でいきたいです。あまりこういう体験した人おられないかもしれませんが、もしおられたらぜひともお話聞きたいです。そうじゃなくても、周りにそういう人がいたとか、なんでもいいので是非教えて下さい。お願いします。

  • 大学4年生の単位について

    無事、大学を卒業します。 実は、何科目か苦手な科目があり、あまり解答できなかった科目があるのですが、単位が取れていました。 結果、4年生で履修した科目は全て単位が取れました。 ゼミの教授に聞いてみると 「最近は留年になると退学してしまう学生が多いから、オマケで単位くれたんじゃない?」と言ってました。 みなさん、4年次の単位(成績)で、 「オマケしてくれたなあ」って経験ありますか? あと、やたら成績が良かったです。 SとAばかりで…。 これもオマケなんですかね?

  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 大学の必修科目について

    今年大学二年生になったものです。 必修科目の単位を落としてしまったのですが、必修ということはただ履修すればいいというわけではなく、単位を取るまでは卒業できない、ということですよね?