• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社が倒産するとどうなるの(三菱孫請け))

会社が倒産するとどうなるの(三菱孫請け)

norari43の回答

  • ベストアンサー
  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.9

「40代男性」 じたばたしないことです。 孫請け会社との事ですので多分資本関係はないでしょう。 厳しい現状、お察し申し上げます。 私なら最後まで運命共同体で行くと思います。 しかし余り公けにならない程度で出来る限りの情報は仕入れる。 当たり前のことでしょうが何も知らずにバッタンでは話にも なりません。 「馬鹿利口」こんな言葉がふっと浮かびました。 そんな悠長な事と思われるかもしれませんが、、、、。 何となく会社が傾いたとき早急に判断するより粘る方が好結果に 繋がるような気がします。 只、何となくにですので念のため。 条件は違いますが似たような経験者です。 ご参考まで。

kero44
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね。 確かに焦りしたばたしてる感があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孫請け会社から子請け会社への転職(長文です)

    孫請け会社から子請け会社への転職(長文です) 夫は30代後半、某大手企業(元請)の孫請けで仕事をしています。これまでは同じ現場で更新を続け、約12年働いています。元請と孫請(夫の所属会社)との間には子請が入っています。子請は元請の保険のようなもので夫の現場にもおらずいわば仲介料を取っているのみなのですが、子請会社もまた大きな会社です。 今の夫の現場は夫の存在が大きく、元請からも信用をいただいているようで今回また長期契約(数年単位)の延長を求められており、この延長の機会に夫の身の振り方に悩んでいます。今現在所属する孫受会社は社員が約20名、ここ1,2年は経営が厳しいようで、夫自身は業務内容が変わらないにもかかわらず昨年は一昨年に比べ年収が約100万円ダウンしました。今後も回復の見込みは厳しいです。 今考えているのは以下のいずれかです。 1.今の夫の会社(孫請)と某大手(元請)の直接契約にしてもらう →孫請会社は収入増だが、夫自身の収入増は見込めない。 2.今の夫の会社(孫請)から子請けに転職する →子請け会社、夫両方にとって収入増?ただしどのように子請と交渉すべきか。そもそも転職できるのか。 3.今の夫の会社(孫請)から退職、個人事務所(個人事業主または法人)を立ち上げ、元請と契約 →夫収入増かもしれないが、元請が個人事務所と契約するかは微妙なところかと思っています。またこちらもいざというときに困るのではないかと不安です。 まずは2の線で子請会社の担当社員にどのように話をしたらよいかとても悩んでいます。もちろんこれは私だけで勝手に考えていることではなく夫とも相談していることなのですが、夫婦ともに決定的なアイデアがなくご相談させていただいているところです。 このような悩みは多くの人がもっているのかもしれませんが、回答が非常に難しいと思います。もしかしたらこの123以外にもよい対応があるのかもしれません。 業種や社名を出せないのでわかりにくくて申しわけないですが、夫の人生の岐路に際して皆様のお知恵をいただければとすがる思いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 孫請会社が下請会社ではなく元請会社に請求は可能か?

    広告宣伝関係を営んでいる自営業です。 ある仕事を孫請けで請負い、8月末に入金の予定が未だないので、取引先である下請け会社に問い合わせしたところ「元請け会社からの入金がないので、支払ができない」と言われました。 取引先の下請け会社も規模は大きくなく、余裕がない模様です。 こちらも蓄えがなく、今月中に入金がないと非常に困るので、法的手続きも考え調べていますが、今迄取引先には随分とお世話になり、心情として法的手続きは避けたいと思っています。 孫請けである私から、元請け会社に対し、下請け会社に支払いを促すようなプレッシャーを与えることはできるのでしょうか。 また直接元請け会社に請求はできるのでしょうか。 以上簡単ではございますが、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 会社の倒産について

    私が働く会社は、製造系の事業一つと、食品系の事業が一つ存在します。 従業員は、150名以下です。乱文になりますが、倒産の予兆はありますでしょうか。 製造系の事業が、稼ぎ頭だったのですが、売上は年々減少し、現状は、良かったころの6分の1程です。食品系事業はずっと赤字です。 製造系がよかったころは、しっかりと、昇給もあり、賞与も少しずつではありますが、増えていました。 食品系を始めてからは、従業員の雇用確保が第一で、昇給もなくなり、賞与の増額もなくなり去年の夏には減額でした。 残業もなくなり、幹部(役員では無い)の、残業手当も一部カットになりました。 これは、倒産の予兆でしょうか?? 新たな仕事を探しておられるようですが、一向に良い話題は入ってきません。 ついに、顧客先への営業も、ガソリン代は自腹・・・ はっきり言って、会社が倒産しないことが従業員が一番幸せと言われますがはてはてそうでしょうか。 乱文ですが・・・ 会社が倒産する予兆ってどんなものなのでしょうか。因みに、現状は、製造系も食品系もどちらも大赤字です。予兆があるなら本気で仕事も探さないといけないなと思います。

  • 孫請けから子請けへの転職相談

    はじめまして、転職についてご相談・質問があります。 現在IT業界に勤めていまして、元請→子請→孫請の仕事をしております。 私は孫勤務なんですが、子から誘われてます。 以下の状況・条件の場合、転職するのは社会的にNGなのかご教授ください。 1.契約形態は正社員でもフリーでもいい(どちらでも年収にして150万はあがる) 2.子と孫が非常に仲が悪い 3.子に転職後も孫(現在の会社)と少なくとも半年は毎日顔を合わせて仕事をする よろしくお願いいたします。

  • 倒産しそうな会社にいる場合

    28歳女独身です。前職を病気で退社、その後再就職をしました。 入社時、正直儲かってはいなそうだが調べたところ売上も年々上がっているし、職場の雰囲気も悪くなさそう、早く再就職したいという意志もあり早めに内定が出た今の会社に入社しました。 入って半年ですが、クライアントから振られる仕事量がとても少ない会社(制作会社)のようです。 はじめは一つ一つの案件でとにかく期待以上のものを作ろう、新しい技術もどんどん学んで提案していこうと考えて取り組んでいました。 しかし、なかなか簡単には増えない業務量や、他部署の人までも仕事がない現状を垣間見て(毎日のように皆さん手持ち無沙汰のようで業務外のことをして退社時間までを潰している)、もうこの会社はダメなんじゃないかと思っています。 今まで激務な会社にいたこともあってか、仕事もないのに会社に行くのが虚しく不安になります。 上司に相談するべきだとは思いますが、なかなか言えずにいます。 できれば転職をしたいです。ですが、入社してから日も浅く、もし面接などに行った場合転職理由もなんと答えと良いのかわかりません。 どうするのがベストでしょうか?もし皆さんならどのような行動を取られますか?

  • 会社が倒産しそうです!

    社員10人ぐらいとある会社に勤めているのですが、 ここ3年ぐらい毎月60万の赤字が出ていて、 今年1年で黒字化できなければ、倒産するかもしれないと 社長に言われました。 去年の9月ぐらいから、アルバイトを切りはじめ、 今は正社員のみです。 さらに残業代とボーナスはカット+基本給は年齢問わずに 全員16万になってしまいました。 このままではおそらく退職金も期待できないです。 私は35過ぎのクリエイターなのですが、このまま倒産を 待っていて良いものなのでしょうか? それとも、倒産する前に転職した方が良いのでしょうか?

  • 会社が倒産しました

    私ではなく主人の会社が先日倒産したことを告げられました。原因は前・代表の取引トラブルが引き金になったようです。 現在。私(今年33)は小さい会社ですが業績は安定しているところで、正社員として勤務して7ヶ月…転職を繰り返してましたがようやく落ち着けるようになってきたところです。ボーナスはありませんが、残業も少なく、家庭と両立するうえで手取りも私にとっては十分な額もらっています。 主人(同い年)は現在勤務5年目、休日出勤の手当ても出ない中働き通しで頑張っていました。 どうやら、民事再生で会社を立て直すみたいではありますが、原因となった上役は名前上だけなのかは不明ですがトップの大きい入れ替えはないようです…。 雇用は保証してくれるとのことですが、正直信用も失った会社でそれをリードする人も不在な会社のまま働き続ける事に不安を覚えています。しかし、主人は働き続けると言っています。こんな就職・転職氷河期な時代で大卒といえ専門的なスキルやキャリアもないまま転職ことも難しいのはわかっています。しかし、選択肢として見切りをつけることも視野に入れて欲しいのが正直なところです。 現在、子供はおらず(私の身体的事情などで2年ほど作れませんでした)共に働いている事もあり、収入にも大きく困っておりません。また、幸いにも実母と持ち家(私の母の名義です)で同居しているので、家賃と食費・光熱費は定額(8万ガソリン代など+α)入れている出費としては、おのおのの必要経費(携帯代や保険代)などを差し引いても手元に残りわずかですが貯蓄に回せます。ただ、冠婚葬祭や主人の出張費などの立替費で出て行っては入りの繰り返しです。 妻として夫を支えていきたいのはもちろんですが、子供ができ自分が働けなくなった時のことまで考えてくれているのか不安です。それを主人にそれとなく言ったら、「今のところ給料も出てるし何とかなる」と悪い意味で楽天的です。幸い、主人に浪費癖(パチンコはしますが1円のものを息抜き程度に小遣い内でやっています)はありません。 こんな状況下で転職を勧めるのがいいのでしょうか?それとも今の会社が民事再生をして立ち直っていくまで勤め上げるのを見守るしかないのでしょうか?私は子供ができても働く気はあります。現状の経済的不安よりもこれからの事を見据えた上で、不安になっています。 倒産した会社が民事再生をしてどうなっていくのかが、よくわからないため困惑しています。今日も自費で徳島に出張に行きました。立替費はいつ出るかわかりません…。

  • 三菱の行方

    三菱自工は部品や軽自動車の共同生産など関係を 深めつつある日産から経営のトップを招くことに 決めたそうです。つまりルノー日産アライアンスに 入れてくださいということなんですか?現状だと 軽自動車くらいしか三菱に見るべき物は無いと 思います。ふそうを手放した今もうフルライン メーカーでは無くなったわけですし。 一方ではプジョーシトロエングループにラヴコール を送るなどもう支離滅裂というか断末魔の様相を 呈しています。ダイムラーに見放されどこも助けて くれないならいっその事ヒュンダイにでも身売りして しまえばいいのにと思います。その時点で三菱の 格付けはヒュンダイと同等つまり国産最下位という ことになりますが。 これからかれらはどうなるのでしょう?

  • 前の会社のトラウマが根強いです。

    前職を上司の不祥事で事業所が閉鎖になり、何の責任もない僕を含めた他の社員も巻き添えになりました。 差支えない範囲で言わせてもらえれば、過剰な残業(長い時で21時間労働でした)に残業代・深夜手当も一銭もなく、雇用契約すら結んでくれませんでした。(そのほかにもありますが、これぐらいでご勘弁ください) 今も転職活動をしていますが、1社内定をいただけたのですが、それさえも断ってしまいました。 理由は「前の会社のようになってしまうんじゃないか?」「こんなすぐに内定をだすなんて、どうせ人が足りない会社なのだろう」と異常に会社を疑い、一歩踏み出せないからです。甘ったれなのは百も承知です。 しかし、こんな状態で人生を歩めるわけもなく、現状を打開していかないといけないと思い、今回相談に乗ってほしいです。 話は変わって、僕は独り言も多く、被害妄想なども激しいので、精神的な病気も疑っています。 こんなんでまともな人生を歩めるのでしょうか?こういった状態とどう向き合っていけばいいのでしょうか?

  • 会社を辞めるかどうか迷っています

    私は新卒で入社した会社を自身の体調不良と上司の圧力、家族の病気等が重なって9ヶ月という短い期間で辞めざるをえませんでした。 その後必死になって転職先を探し、今の会社に入りました。 職種は人材コーディネーターです。入社前は『自分の仕事が終われば残らなくてもいい。定時で上がっている人もたくさんいるから』『ノルマなんてない』と聞かされていたのですが、実際は残業しないと仕事をしていないという風にみなされ、毎月のノルマもあり、話が全然違いました。 入社してから知ったのですが、小さい会社(社員20人くらい)でまだ10年くらいしか経っていないのに、離職率が激しく、1年以内に辞める人がほとんどでした。実際私が入る前も一気に5人くらい辞め、入社して1年の間にも4人辞めていきました。 そんなの関係なく頑張ろうと思っていたのですが、私の母が病気で私が世話をするしかなく1月からほぼ毎日定時で帰らせてもらっています。 成績はきちんと残しているのですが、先ほど『残れないなら困る』と言われてしまいました。 ウチの会社は36協定も結んでいないため、残業が発生すること自体違法だと辞めていった先輩が言っていたので、それが本当であれば納得できません。 私は残れるのであれば残りたいですが、現状難しいです。ですが、元々残業しないといけないということも言われておりませんし、それだけの理由で暗に解雇という雰囲気を出されるのも困ります。 ですが・・生活があるので、今のお給料を維持できないと困ります・・・。 こういう場合は無理してでも残って働くべきなのか、時間の融通が利く仕事に移るべきなのか・・・どうしたらいいかわかりません。 仕事も嫌いだしまわりの人も嫌いなので辞めれるなら本当に嬉しいですが、生活を考えると安易に行動が出来ません。 なんだかよくわからない文章になってしまいましたが、何かコメントいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。