• 締切済み

化学の問題について質問です。

12mol/Lの濃硝酸25mLに水を加えて500mLにすると、何倍に希釈されたか、また希釈後の硝酸のモル濃度はいくらか。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

硝酸の分子量=1mol当たりの質量(単位:g)と定められています。 12mol/Lだと溶液1Lに12mol溶けています=25mlだと?これに水を加えて500ml… 問1.500/25=〇 問2.12/〇=?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の問題が分からない;

    次の問題がわかりません>< わかる方回答お願いします。 (1)NaCl 2molは何gか。 (2)4mol/LのNaOH水溶液を500mL調整したい。NaOH何gを必要とするか。 (3)NaOHの 1molを水に溶かして2Lとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (4)NaOHの80gを水に溶かして500mLとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (5)1L中に2molの食塩が溶けている。この3L中には何molのNaCLがあるか。 (6)2mol/LのNaCl水溶液の3L中にはNaClが何gあるか。 (7)6.0gのNaOHを水に溶かして400mLとした。このNaOH水溶液のモル濃度を求めよ。 (8)食塩10質量%水溶液を100g作るには水、NaClそれぞれ何g必要か。この食塩水の密度は1.07g/cm³である。また、モル濃度を求めよ。 (9)2mol/LのNaOH水溶液の100mLを水で薄めて500mLとした。この溶液のモル濃度 を求めよ。

  • 電離度の問題です

    25°で0.10mol/Lの酢酸水溶液100mlに水を加えて500mlに希釈した。希釈前の酢酸水溶液中の水素イオン濃度は水を加えた後の酢酸水溶液の何倍か 希釈後における電離度aは十分小さいものとする 答えは√5倍です この問題で水素イオン濃度が√ckbてことまでは理解できましたが 希釈したのになぜモル濃度が5倍になるんでしょうか わたしは希釈して水溶液が薄くなりcが1/5倍になると考えました お願いします!

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • 希釈水溶液の問題

    4.0mol/の塩酸5.0mlをとり、水を加えて全容100mlとした。さらにこの希釈水溶液20.0mlをとり、水を加えて全容を100mlとした。二度の希釈後の塩酸のモル濃度(mol/L)はいくらか。 という問題なのですが 参考書や教科書を見てもいまいち分かりません。 お手数ですが、解答よろしくお願いします。

  • この化学の問題わけわかりません、教えて下さい

    ??化学のこの問題(難)教えてくれませんか?? まず問1と問2があるのですが 1質量パーセント濃度が30%、密度が1.2g/cm^3の硝酸モル濃度はいくらか? この問題はできたのですが 2(1)の硝酸をうすめて濃度20%の硝酸をつくるには、この硝酸100mlを水(密度1.0g/cm^3)何mlに加えればいいか?? という問題です。 2番の僕なりの解釈は、100mlの硝酸を何mlの水を加えれば質量パーセント濃度が20%になるかという問題です。 よって(1)より密度が1.2なので1.2を100mlに掛ければまず硝酸の質量がわかります。 そして加える水の量をXと置きます。よって溶液の質量は硝酸の質量に加える水の量の質量なので (120+x)gです。 よってこの質量の30%が120なので (120+x)×0.3=120となると思ったんですが答えが違いました。 どこが間違いなのかわかりません。 間違えている部分を指摘してほしいです 後、硝酸をうすめて濃度20%の硝酸の意味がわかりません。 教えて下さい。

  • 化学の問題なんですが・・・

    二次標準液0.1mol(f=0.96)NaOHを用いてレモン酢酸濃度を測定した。 10倍希釈したレモン酢10.0mlを中和するのに要した0.1mol/l(f=0.96)NaOH量は平均8.4mlであった。希釈前のレモン酢の濃度(mol/l)を求めなさい。 どう解いたらいいのか教えてください。お願いします。

  • モル濃度を求める問題が分かりません…

    濃硝酸(密度1,36g/cm^3,60,0%)を1,00Lに希釈した。濃硝酸及び希釈した硝酸水溶液のモル濃度を求めなさい。 という問題なんですがよく分かりません。一応希釈前のモル濃度は計算してみたのですが… 1,36×50×(0,6/63)≒1,08(mol/L) となりましたが、自信がありません。 この答えで合っていますでしょうか??

  • 化学のこの問題わかりません。教えてください。

    1.0mol/lの酢酸100mlに、0.5mol/lの、NAOH100mlを、くわえた。 1. 生成した酢酸ナトリウムは、何モルか?モル濃度は? 2. 未反応の酢酸は何モルか?モル濃度は? 3.さらに 1.0mol/lのHCLを1ml加え、よくかき混ぜた。この時起こる反応式をかけ。また、酢酸ナトリウムおよび酢酸の、濃度を計算しなさい。 4. 2 の酢酸を、ちょうど中和するためにはあと、何mlの、NAOHが必要か? 全く分かりません。教えてください。

  • 化学・モルの問題について質問です。

    (1)濃度の分からない硫酸25mLがある。これを中和するためには、0.20mol/Lの水酸化カリウム75mLが必要だった。硫酸のモル濃度はいくらか。 (2)0.20mol/Lの硫酸20mLを完全に中和するために、0.025mol/Lの水酸化バリウム水溶液は何mL必要か。 以上2点の答えがわかる方は、回答をお願い致します。

  • 高校化学の濃度計算について。

    「0.1mol/Lの水溶液が50mLある。この溶液のモル濃度を半分にするためには何mLの希釈液を加える必要があるか。」 という問題で、どっちが正解か分かりません。 直感的に、50mLなら50mL加えたら半分になりそうだと思ったのですが、 0.1mol/L×50mL=0.05mol/L×Xという式がなりたちますよね? だとしたら、X=100mLで、100mL必要が正しいですか?でもなんか直感的に変な感じがします。半分に希釈するのに、2倍の量を加えて、150mLの0.005mol/Lの溶液が完成するということですか?

このQ&Aのポイント
  • iPhone SE 3は人気があり、購入する価値がある商品ですか?
  • iPhone SE 3という製品には画面が小さくて文字入力が困難といったデメリットはありますか?
  • iPhone SE 3とiPhone 12のどちらが新しい機種でしょうか?
回答を見る