• 締切済み

虫歯について

至急お願いします! 一ヶ月ほど前から前歯の虫歯が痛くなり、歯医者で治療してもらっていましたが一ヶ月くらい忙しく治療に行けなくなってしまい、 つめものをしているのですが、脈打つようにズキズキといたんでしまっています。 上唇から鼻が若干腫れてしまい、違和感があります。 明日の朝に予約を取り、行きますが今異常に熱く、寒気がします。 風邪を引いてるわけではないので、虫歯のせいかと思うのですが、明日の朝までに自宅で出来ることはありますか? 熱を下げる、腫れを引かせる、痛みをやわらげる お恥ずかしい話ですが、回答お願いします。

みんなの回答

回答No.3

55歳 男性 虫歯から細菌が入った可能性がありますね 虫歯は中途半端で治療をやめない方が良いですよ この時間ですから早く休むしかないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

歯科医師です。 詰め物を取ることができれば、排膿するので楽になります。 それが不可能であれば、腫れている歯肉に針等を刺せば内圧が軽減するので、やはり楽になります。 それでも疼痛が軽減しなければ、夜間救急を勧めます。 1ヶ月も牛乳を放置すれば腐ります。 同様のことが脳のそばで起きています。 抗生剤のない世の中であれば、三途の川が見えるはず。

EngravedEnvy
質問者

補足

詰め物はとってしまっても本当に大丈夫でしょうか?少し怖いです。 取るとすればどうとるのが正しいですか? 歯肉は腫れていないのですが針を指すとしたらどうすればいいでしょうか? 何から何まできいてしまい申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「のどに細菌が入り込んで炎症を起こして熱が出る」のと同じ現象。 歯の治療途中のところから入っている細菌をご自身の免疫が退治するために炎症を起こしている。だから、風邪と同じようなことを起こしているとともに、歯の髄に通っている血管に近い部分まで細菌が入り込んでいるから免疫が負けると血管を通じて全身に細菌が生きたまま循環する敗血症になる。本当は、開いている歯医者にすぐ行くべき。 麻痺させるには、昔からのクレオソートのニオイがする正露丸を患部に詰めて麻痺させる。腫れを引かせると、細菌を殺す作用がなくなるので、抗生物質がない現状では腫れと熱の対策は、将来の症状を悪化させるだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな虫歯から大きな虫歯に

    前歯の横ですが楊枝で、引っかかる小さな小さな虫歯だったのですが歯医者さんの勧めで治療し、詰め物をし半年がたったのですが、たまたま奥歯の治療で違う歯医者さんにいったところ前歯の詰め物をした所が変色しているので,詰め直ししてもらったのですが、虫歯が大きくなっているといわれ、削られ、大きな穴になってしまいました。今度虫歯になったら、歯を抜いて差し歯だと言われすごくショックでした。最初は鏡で見ても茶色の小さなくぼみ虫歯だったのに、なんか歯医者さんに虫歯を大きくさせられた気がします。半年ぐらいで虫歯とゆうものは大きくなってしまうものでしょうか

  • 前歯の虫歯の治療後の詰め物について

    前歯が虫歯になり治療したのですが、その後に詰めた詰め物が、周りの歯の色よりも黒っぽくて目立ってしまいます。歯医者さんに、もっと目立たなくできないのかと聞いてみたんですけどあまり変わらないんです。これ以上目立たなくはできないのでしょうか? 先生によると、上唇によって影ができて、そのせいで黒く見えるみたいなんです。でも影ができないようにして確認してみても、詰め物と歯の色が違うのです。詰めるときは特に何もいわれず、最初はもっとひどくて、それから少しは改善されたのですが、やっぱり目立つし、とても悩んでます。

  • 乳歯の虫歯について

    奥歯の乳歯が虫歯で急に痛みだし歯医者さんに行きました。「膿があるようなので神経を抜く」と・・・。 詰め物をして帰ったところ痛みが治まらず、電話で聞いたところ詰め物を取って明日来てくださいとの指示があり、詰め物を取ると痛みはなくなりました。翌日、詳しく状況を聞いたところ、「詰めると神経が圧迫されて痛いのかなあ~」とのことでしたが、かなり歯茎は腫れてました。11/21日から治療を始めて12/11までに5回通いようやく、歯茎の腫れが引いてきました。痛みの虫歯は初めてですが、治療期間がこんなにかかるのは初めてです。(いつもかかっていた歯医者がたまたま休みだったため、別の医者にかかりました)このまま信頼をして治療をい終えたほうがいいのでしょうか?乳歯の治療でもこんなに時間がかかるのでしょうか?

  • 虫歯

    今日歯がしみたので歯医者に行きました。 結果は虫歯と歯茎の腫れでした。 治療の事なんですが虫歯を麻酔してから削り、詰め物をして様子を見るから1週間後にまたこいとの事なんですが、なぜ詰め物をして様子を見るんでしょうか? またこの流れから神経をとったりしますか? あと今後どういった治療をされるんでしょうか? 昔から歯医者が大嫌いで不安なので教えてほしいです。

  • 前歯の虫歯の治療後

    昨日、前歯の虫歯の治療をしまいた。 小さな虫歯とのことで麻酔をかけず削り、詰め物をして1回の治療で終わりました。 その後ですが、冷たいものを飲むと1口目だけしみてしまいます。 しみるのは初めの1口のみで、あとは大丈夫です。 来週予約が入っているので痛みが継続するようならもちろん医師に相談してみますが、こういった前歯のしみというのは継続的なものでまた再治療が必要でしょうか・・。 それとも治療後よくある一時的なものでしょうか。。 前歯なので、とても憂鬱です。よろしくお願いいたします。

  • 虫歯です・・・銀歯が嫌なんです!!助けてください。

    はじめまして。こんにちわ。 現在歯の治療をしています。 上の歯の前歯から数えて3つめと4つめ(犬歯と第一小臼歯)が 左右共に虫歯になっています。 現在右側は過去の治療で銀の詰め物がされており、左側は現在治療中です。表面的な虫歯ではなく内側?の虫歯なのでパッとみはわかりませんが、下から覗く込むと2本に渡り銀歯がキラリ☆と光り少し気になります(><) このまま現在治療中の左側の2本も同じような銀歯を入れるのかと思うとますます気になって仕方ありません(++) そこで質問なのですが、犬歯・第一小臼歯などは保険適応の白い詰め物 ができると聞いたことがあるのですが、私の場合も可能なのでしょうか?それと現在右側はすでに銀歯が入ってしまっているのですが それを白い詰め物に変えることは可能なのでしょうか? もし可能であれば1本あたりの費用はいかほどになるのでしょうか?? 明日は医者に行くので・・どうぞよろしくお願い致します。

  • 虫歯と蓄膿について、大至急教えてください。

    虫歯と蓄膿について、大至急教えてください。 26歳、子持ち主婦です。 先日、歯になにか当たる感覚があった(痛みはなし)ので歯科医院に行くと、虫歯と言われ、本日から神経を抜く治療が始まります。レントゲンも撮りました。 この診察から治療開始の今日まで一週間です。 数日前から風邪を引きまして、今朝は目の下、頬、右鼻の脇、歯も痛みます。 虫歯は右の前歯から5番目です。 鼻は昔から悪く、耳鼻科でもよくお世話になっていますが、今は膿のような鼻汁が止まりません。 軽い副鼻腔炎も持っていますので、虫歯と同時に悪化しているような気がします。 本日、10時に歯科医院ですが、耳鼻科も受診すべきですか? まず、歯の治療が先ですか?

  • C1虫歯

    C1虫歯 前歯の歯と歯の間の一つの歯に黒くなってしまっている歯があります。 今まで気がつかなかったのですが、 歯医者さんに行ったら「虫歯になりかけの歯があります、次回つめものをします。」と診断されました。 自分で調べたところ、C1だとおもうのですが、 おそらく、シーラントというつめものをするのでしょうか? また、歯を削ったりするのでしょうか? 前歯は目立つので、目立たない方向での治療をしていただきたいのですが、 勿論、これからは、歯に気を遣って歯磨きを念入りにしていこうと思っています。

  • 虫歯の詰め物について

    昨日、虫歯の治療に行き、削った歯の上に白い詰め物をしました。 詰めた後、しばらく口をあいていてください、水分がかからないように、と言われ、舌の間に唾液を吸うため綿を入れた状態で、口を開いて固まるのを待ちました。 その後、次の予約をとって帰ったのですが、この虫歯の治療はこれで終わりなのかと心配になってきました。(他にも虫歯があります) 舌で触るとザラザラとしていて、固まっています。 白い詰め物は、その歯と前の歯の間にもすこしかかっていて、ものすごく違和感があります。 次に詰めるまでの、仮の詰め物だったらいいのですが、もしかしたら、この虫歯の治療はこれで終わりなのかなぁ?と思ったら心配になってきました。 昔、治療した虫歯には銀が詰めてありますが、それはきちんと型をとったもので、歯にしっかりフィットしています。 ですが、昨日詰めた白いものは、ただ上からのせて固めただけと言う感じで、ものすごい違和感があります。 もしもこれで終わりだとしたら、ちょっとその歯医者に不信感を持ってしまって、歯医者を変えたいと思います。 これは、仮の詰めものだと思われますか? よろしくお願いします。

  • 温かい、冷たい、硬いものを食べると・・・(虫歯治療後)

    1ヶ月前に虫歯の治療をしました。 治療後すぐの時には、温かいものを飲むとじわ~っと治療したところが熱くなり、 冷たいものも凍み、時々ですが硬いものを噛んだときには瞬間的な痛みがありました。 現在は、頻度は少し減ったものの、日や体調によって感じたり感じなかったりしています。 歯医者さんいわく、 神経に近いところまで削っているので刺激が神経に伝わりやすくなってると思うとのこと。 もし支障があるなら詰め物を一度はずしてクッション(みたいなもの?)を 間に入れることになるけど、歯と詰め物の間に隙間が出来やすくなると言われました。 神経を取らずにすむことはものすごく有難いのですが、 歯と詰め物の間に隙間が出来やすくなるということは、 虫歯になりやすくなるということですよね? この治療をするのとこのままほっておくのとどちらの方が得策だと思いますか? 私としては、違和感を感じながら生活するのも気になってつらいのですが、 せっかく詰めたものをはずすのも苦痛なので、時間と共に違和感がなくなれば 一番嬉しいと思っています。 なので、もう一度歯医者さんへ行くか決めかねています。 それから、時間が経っても違和感がなくならない場合、そのまま生活していて何か問題がありますか?(例えば、今度虫歯になった時に気がつきにくいとか、刺激しすぎて神経がダメになりやすいとか) 長くなりましたがよろしくお願いします。