• ベストアンサー

PCからDACへの入力

巷では、DACの入力は同軸コアキシャルが良いと言ってますが、ほとんどのPCは同軸は 付いておらず、マザーボードの交換あるいはUSBからの変換になろうかと思います。 しかし、ようはPCからの信号をDACに伝えさえすればよいのですよね、PCI Express接続のUSBなどのほうが効率がよいのではと思うのですが、ノイズやジッターにかんしてもそれなりに対策すれば問題ないと思いますが、あとはDAC側が同軸入力に金をかけてるとかじゃない ですかねえ、最近の機種(DELAやfidata)などはUSBに特化してるような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.2

で、質問は何ですか?! >ようはPCからの信号をDACに伝えさえすればよいのですよね *ここが質問でしょうかね?! *回答*その通りです。 普通のPCではUSB端子が一般的ですから、機器メーカー側もUSBに 対応している品が圧倒的に多いですね。同軸だとか気にしないでOKです。

DEWALT
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#226571
noname#226571
回答No.4

>ノイズやジッターにかんしてもそれなりに対策すれば問題ないと思いますが... どうやって解消するの?解消の勝算はあるの?

DEWALT
質問者

お礼

電源と信号を分けるとか、アイソレーター付とか、DAC側のクロック 使うとかでしょうかねえ、波形にノイズがでてるからこの接続は悪いと か言うみたいですけど、私が聴いた限りではわからんとです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17456)
回答No.3

PCからのデジタル信号がDACで扱える信号であることが必要です。 USBでもUSBから直接同軸や光することは無理です。 また、PCI ExpressのUSBカードでもオンボードのUSBでも流れるデータは同じです。 信号や電源ラインにノイズが乗るとかそういった違いはあるかもしれませんが・・・ もし、データが違っているとなるとUSB機器でデータ異常によるトラブルが起こります。 HDDなら読み込んだり保存したりしたデータが違ってしまうというとんでもない話になります。 USB DACが主流ですが世の中にはデジタル出力に特化したUSB DDCというものもあります。 USB DACが主流なのはUSB DDCから直接DACへ信号を送れるため単体でDSDまで対応できるという利点があるからです。 USB DDCの光や同軸では上限が192kHzという壁があります。 これを超えるには専用の接続端子を使って行うことになります。 しかし、規格が統一されておらず不可能な組み合わせもありますしDACによってはそういったものが無いもものあります。 それでも同軸にこだわりたいのならUSB DDCを購入してみてはどうでしょうか? Styleaudio CARAT-T4 http://www.zionote.com/2012/styleaudio/carat-t4/ JAVS X-DDC-Reserve http://www.zionote.com/2012/javs/xddcreserve/ SOtM dX-USB HD / dX-USB HD+CL http://www.zionote.com/2012/sotm/dx-usb-hd-dx-usb-hdcl/ MUSILAND Monitor 03 USD http://p41audio.com/?pid=44805111 http://www.musiland.com.cn/index.php/Product/show/id/196 探せばほかにもあると思います。

DEWALT
質問者

お礼

私はUSBDDCの利点がいまいち分からないのです。とあるサイトでは DDCからの波形を見て、「ノイズがないから音がいいんだ」みたいに言ってますが、幸い仕事場の機器を色々試せるので聴き比べしたのですが、私含めほとんどの人が違いが分かりませんでした(皆駄耳なのかな) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ デジタル信号、という観点では同じ様な物に思う場合が多いのですが、同軸やトスリンク(光)などの「デジタルオーディオ信号」と、USBやFireWire(IEEE 1394)とかThunderboltなどの、「データ通信」では、切り分けて考えて下さい。 同軸や光の場合、「デジタルオーディオ信号」をリアルタイムに直接送り届けます。 しかし、「デジタル通信」の場合は、デジタルオーディオ信号を一定のデータを規程のパッケージにして送受信し、受信した後で、「デジタルオーディオ信号」に復元します。 このため、相互のデータ通信を前提としたUSB等は、実際のデジタルオーディオデータより、かなり多くのデータ量を処理する能力が必用に成るのですが、一般化した規格なので安価で利用範囲が広いため、多用されています。 *データ量について。 CDの場合、44.1kHz×16Bit×2ch=1411.2kbps(おおよそ1.4Mbps) USB1.1は最大12Mbpsが得られるのですが、CPUの負担や他のUSB機器などの処理でデーア処理が追いつかず、稀に「音が途切れる」という事もありました、(もっとも、USB1.0/1.1時台のコンピューター、CPU処理能力も今とは大きく違いますが、、、)。その後USB2.0になり通信能力も480Mbpsと大幅に向上した為、安定度も良くなりました。 (ちなみに、私は少々古いオーディオインターフェースを利用していますが、USB2.0接続で96kHz/24Bit、入出力各8chが安定利用出来ています。) コンピューター等と組み合わせて利用する場合は、USB等の高速データ通信を利用するのが良いのです。 実際の「オーディオデータ」はパケージ化されて、受け取ってから一旦メモリーに展開し、その後デジタルオーディオ信号として出力しますから、通信時の時差は、必用速度を下回ると途切れちゃいますが、ソレ以外は影響しなく成る、という事なのです。 純粋な「オーディオ製品」ですと、USB接続は基本的に無しですし、コンピューターを利用する場合は同軸(デジタル)は、現代ですと基本的に無しですから、それぞれ適した方法で活用すれば良い。と考えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB入力の音質が悪いと言われるのは何故?

    USB入力と光・同軸デジタル入力を両方備えているDACでも、一般にUSB入力は光・同軸デジタル入力よりも音質が劣ると言われているようですし、また各種オーディオ関連記事でも「USBオーディオなので限界が・・・」とか「USBオーディオのわりには・・・」とかいうように、「USB=音質はイマイチ」というのが一般的であるような記述をよく見ます。これは何故なのでしょうか? USBでの通信にはエラー訂正があるのでUSBケーブルの質などは基本的に影響しないと思いますし、エラーが入り込む余地があるのはUSB信号のレシーバーからDACチップまでと物理的な距離も小さくて済み、音質的にはむしろ光・同軸デジタル入力よりも有利な要素の方が多いのではないかと思うのですが・・・

  • DR DAC3の音声について

    GAUDIのBDディスクプレーヤーGHV-BD100とDR-DAC3を光で繋ぎDVD、BDの音声を聞く場合、CPRMのDVD,BDはDR-DAC3のデジタル入力ではノイズしか出ませんが、アナログ入力すると音声がヘッドホンから聞こえるようになります(CDの再生はデジタル入力、アナログ入力共に音声が聞こえます)。 CPRMのDVD,BDはPC(HP ENVY 700-260jp power DVd12)でも同様です。PCとDR DAC3をUSBで繋ぎ、CPRMのDVD,BDを再生し、DR DAC3のUSB入力-デジタル入力にしてヘッドホンで音声を聞くとノイズしか出てきません。デジタル入力をアナログ入力にしても音声は出ません。 CPRMのDVD,BDをBDディスクプレーヤーやPCで再生しても音声を聞く方法を教えてください。

  • 外付けUSBオーディオ機器からの同軸デジタル出力と音質について

    PC→外付けUSBオーディオ機器→同軸デジタル→DAC という接続と、 PC→内蔵サウンドカード→光デジタル→DAC という接続では、一般的にどちらの方が音質面で有利なのでしょうか? USBより光、光より同軸の方がジッターが少なく有利とはよく聞くのですが 外付けUSBオーディオ機器から改めて同軸デジタルで出すという場合にはどうなるのでしょう?

  • PCとUSB-DAC、アンプの接続

    PCオーディオでUSBーDACとアンプ、PCの接続で、どちらかが2mほど必要な場合、USBケーブルとRCAケーブルのどちらを長くとるほうが良いのでしょう? 既存のオーディオにPCが常設できず、PCとオーディオの接続が2mほどになります。 この場合USB-DACとアンプの接続のRCAケーブルを長くとるか、PCとUSB-DACの接続のUSBケーブルを長くとるか、どちらが音質への影響は少ないのでしょうか。 調べたところ、USBケーブルは理論上5m以内なら(USB2.0の場合)大丈夫とか。 RCAケーブルはアナログでノイズの影響はUSBケーブルより大きいように思うんですが、 実際に接続されている方などご存知の方よろしくお願いします。

  • CDプレイヤーを高音質DACの代わりに?

    すいません。質問があります。 今、現在 200PCI-LTD→CA-S3(アンプ)→AP5001(スピーカー) という環境で、音楽を聴いていますが どうにも200PCI-LTDの性能に限界を感じています。 そこで、お金もあまりかけられないので CD部分が壊れているCDプレイヤーをDACとして利用しようと思いますが 、ヤフオクによくでる機種でお勧めのものがありましたら教えてくれませんか予算は5万くらいです。 それと、200PCI-LTDは売却して、マザーボード(ASUS P5B)のS/PDIF出力から、DACに入力しようと思いますが、DACに光デジタル入力があれば問題なく接続できますでしょうか。 どうか指南をよろしくお願いします。

  • USB-DAC搭載アンプ

    現在下記の構成でオーデイオ楽しんでますがUSB-DACとアンプをワンランクアップしたいと考えてます。お奨めのUSB-DAC搭載アンプありましたらお願いします。 ・USB-DAC:Topping D3 (接続機器 PC、TV、Bluerayプレイヤー) ・デジタルアンプ(中華):LP-2024A SA-98E FX-98E ・スピーカー:DALI ZENSOR 3 ------------------------------------------- 希望するSB-DAC搭載アンプ 1 出力:45W+45W以上 2 入力端子:光デジタル音声、RCA、同軸デジタル(できれば) 3 出力端子:RCA 4 予算:5万円以内 よろしくお願いします。

  • USBポート

    DACをUSBから出力して聴いていますが、背面のUSBポートはノイズがあったので、前面のUSBポートから出力しています。そこで質問ですが、PCI Express x1接続のUSBボードなどを使用するメリットなどはありますか

  • PCオーディオノイズ

    ネットワークオーディオではアイソレーターをかましたり、USB出力では同軸変換や信号線のみに したりと、皆さま色々とやられていますが、それらは結局高周波のアナログノイズが原因ですか、 そのように考えると、PCでリッピングしてハードディスクに書き込みしてもPC内のノイズがデータに 与える影響はまったくないと考えてよいのでしょうか、もちろんネット配信で購入したデータは何も 変わらないですよね

  • CPUのUSB-DACへの干渉

    USB-DACで音楽再生中にChromeのブラウザ新規タブ作成などCPUに負荷をかけると、USB-DACの音が一瞬途切れたりします。 マシンはノートPC。OSはWindows7 64bit。 CPUはIntel Core i7-2630QM チップセットはIntel HM65 Express USB-DACはTSdrena HAM-UDAA2 質問(1) CPU処理が行われることでUSB処理が遅延でもしたのでしょうが、それはまぁよしとしましょう。ですが1コアならいざしらず、4コア8スレッドでも普通に起こるものなのでしょうか。それとも安物USB-DACだからでしょうか。それともチップセット側の問題でしょうか。 質問(2) ブラウザ新規タブ作成程度で音が途切れるようでは、音楽作成なんてできたものではないでしょう。音楽作成するための環境としてはどうあるべきなのでしょうか。たとえばデスクトップでPCI接続した音源なら今回のような現象は起きないとか、音楽作成時はシーケンサソフトのみ動作させて極力CPU割り込みさせないとか、USB-DACのものによっては発生しないとか、USBにDACをつなぐことが悪いとか、OSによっては本現象は起きないとか、皆さんどうやっているのでしょうか。 音楽作成したいわけではないですが、仮にやろうとした場合、CPU負荷で音が途切れるようではイライラするのが明白なので、単なる興味での質問です。

  • PCオーディオについて

    オーディオ初心者です。 同軸、USB、光の3入力を備えたDACがあります。 (1)CDからリッピングしたWAVファイルをノートPCからUSBへ (2)CDデッキから同軸又は光でデジタル出力し、 それぞれDACに入力し、アナログ出力して同じヘッドホンアンプで聴く場合、音質に何か違いがあるのでしょうか? 質問の背景ですが、以下の目的でPCは使いたくないからです。 ○PCは常時他の目的で使っており、オーディオと共用は難しいこと。 ○オーディオ専用のPCを導入しても2台も保守できません。 ○音楽を聴くたびにPCの起動を待つのは苦痛なこと。 ○アルバム単位で聴くのでCDの入れ替えは苦にならないこと。 ○CD以上の音質のソースが無いこと。 以上です。詳しい方、宜しくご教示下さい。

専門家に質問してみよう