• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:win7パソコンの音声認識エラー)

win7パソコンの音声認識エラー解除方法とは?

このQ&Aのポイント
  • win7パソコンを利用しています。起動時に音声認識エラーが表示されますが、パソコン操作には影響はありません。エラーの解除方法を教えてください。
  • win7パソコンを使用している際に、音声認識エラーが起こります。オーディオハードウェアの設定を確認し、エラーを解除する方法を知りたいです。
  • win7パソコンの音声認識エラーが発生しています。以前にマイクを使用する通訳ソフトをインストールしましたが、アンインストールした後もエラーが表示されます。解除方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

かつてアンインストールしたソフトの残滓のためだと思います。インストールしたときに追加した情報全てを削除しない不備なアンインストール処理だったのでしょう。 ソフトの名称が判っているのなら、以下のどれかで対処できるかもしれません。 1)アンインストール時に、このように残った関連情報を検索して削除してくれるアンインストーラを使う。 ・一旦その通訳ソフト(音声認識ソフトだと思います)を再度インストール。 ・アンインストーラをインストールし、そのアンインストーラより音声認識ソフトをアンインストールする。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/uninstal/ など、アンインストーラは多数あります。(私はRevo Uninstallerを使用しています) 必ずしも完全自動ではありません。レジストリをどこまで削除するかなどの判断が必要になることもあります。 2)レジストリエディタでそのソフトウェアの名称・会社名等を検索して削除する。(場合によっては削除できないものもあります) 力業です。レジストリを直接弄るので、リスクはあります。 3)イベントなどに記録されたエラーから、そのエラーを起こした関連ファイルを特定、それを起動している設定を探して修正する。 4)その通訳ソフトをインストールする前の時点に復元させる。 それ以降にインストールした他のアプリケーションプログラムやWindowsUpdateなどはなくなってしまいます。影響の度合いは通訳ソフトをインストールした時点以降の他のソフトウェアの追加次第です。 5)諦めてWindowsを再インストール/リカバリする。 最も悪影響が少ないと思われるのは3)ですが、ある程度の知識は必要です。 比較的容易なのは1)です。Revo Uninstallerでは、ソフトの元々のアンインストーラが残したものを検索し、レジストリ→フォルダの順に何を削除するかを指定します。ソフト名が判っていればそれ程迷うことはないと思います。(余計なものを消さないことです) Software  -Program    -Translate と表示されたら、「Translate」だけを削除する要領です。 今まで試した内容が判りませんので、重複しているかもしれません。

fukani61
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。 マイクを入れたままで事象が出ている時にタスクバーにアイコンが出ていましたのでそのアイコンからoffする事で解決出来ました、そしてマイクを外し起動を行いましたところ質問の事象は出ていません。 あらためて音声認識ソフトをインストールして使いたいと思いますので 何かあればご指摘の回答内容を参考にさせていただきます。 有難うございました。

fukani61
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 詳しい内容で助かります、 難しい面もありそうで時間がかかりそうですが 色々と試してみます。 まずはお礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン立ち上げると音声認識エラー

    パソコンを立ち上げると毎回、音声認識エラー:音声認識を開始できませんでした、使用しているオーディオハードウェアが正しく機能していることを確認してください〔サウンド〕コントロールパネルでオーディオ設定を確認してください。対処の方法お願いします。

  • 音声認識エラ-について教えてください。

    音声認識エラ-について教えてください。 先日、久々にWindows Messengerでビデオ通話をしようとした所、映像は送受信できるのですが、 音声が先方のものしか聞こえず、私の音声は送られない状態でした。 マイクがミュートになっていないか、心当たりは見てみたのですが良く分かりません。 また、使用していたヘッドセットも2種類試したのですがどちらもダメで、ヘッドセットの不具合 では無いようでした。 根本的にマイクの端子にからむ部分で何かしら不具合があるのかな?と思っていた矢先、 再起動したら“音声認識エラー”と言うものが起動時に表示されました。 *************************************************************************** 音声認識エラー 音声認識を開始できませんでした 使用しているオーディオハードウェアが正しく機能 していることを確認してください。「オーディオデバ イスとサウンドテーマ」コントロールパネルでオー ディオ設定を認識してください。 *************************************************************************** これはどんなエラーなのでしょうか? また、これが原因で私から音声が送れなかったのでしょうか? 解決方法をご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 突然マイクが音声を認識しなくなりました。

    windows XPを使用しています。 一昨日までsanwa supplyのマイク(機種名:MM-MC10)でskypeなどのアプリケーションを問題なく使用できていましたが、設定を変更していないにもかかわらず突然マイクが音声を認識しなくなりました。 skypeのマイクの設定でのミュート・音量の確認や、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→ミュート・音量の確認もしてみましたが特に問題ありませんでした。 ところが、プロパティ→ハードウェアのテストでは全く音声が認識されない状態です。 マイクの故障のことも考え、BUFFALOのマイク(機種名:BMHS02LGA)を別途購入してみましたが、こちらも音声が認識されないのでマイクの問題ではなさそうです。差込口の掃除もしてみました。 これはもうwindows内の故障と捉え、業者に修理してもらうしかないのでしょうか。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • マイクから入力した音声がパソコンに認識されず、困っています

    skypeで通話を行うため、ヘッドセットを購入し、パソコンに接続したのですが、マイクから入力した音声をパソコンが認識してくれません。 マイクから入力した音声はスピーカーやイヤホンからはきこえるのですが、「サウンドとオーディオデバイス」の「ハードウェアのテスト」や、skypeのオーディオ設定の音量メーターでは一切認識されていません。 skypeのヘルプに載っている設定は行ったのですが改善されません。なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • パソコンから音声が出ません

    パソコンの調子がおかしくなってしまったので、リカバリCDで再設定を行い、無事に動くようにはなったのですが、音声が出なくなってしまいました。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開いても、 「オーディオデバイスなし」となっています。 どうすれば聞けるようになりますか?

  • パソコンのエラーメッセージの解消方法

    デスクトップ・パソコン(DELL studio xps 8100)Windows 7のオフィスソフトWord2003にて文書作成後、『音声認識エラー:音声認識を開始できませんでした、使用しているオーディオハードウェアが正しく機能していることを確認してください〔サウンド〕コントロールパネルでオーディオ設定を確認してください。』のメッセージが毎回表示されます。ちなみにExcelでは出ません。Word2003のヘルプに従い、画面右下の言語バー“設定”から音声認識にチェックマーク“レ”を入れてみましたが、変化なしです。 解消方法をお教えいただければ幸甚です。どうぞよろしくお願い致します。

  • マイクの音が認識されない(音声録音が出来ない)

    パソコンで録音しようとしても出来なかったので、 サウンドとオーディオのプロパティ内の、 音声タグにあるハードウェアのテストを選び、 壊れていないマイクをつなげても、音を拾ってくれません。 これはパソコンの端子が壊れているのでしょうか、それとも プログラムがおかしくなったんでしょうか? *ウィザードの開始で「SoundMAX Digital Audio(列挙済み)」と 出ますが、”列挙済み”とはどういうことでしょうか? マイクの音が認識されないのと、関係あるのでしょうか? 使用パソコン TOSHIBA Qosmio OS WindowsXP Home Edition

  • 東芝ノートパソコンのマイク音声が急に入力できなくなりました

    東芝ノートパソコンTX470LSを使用しています。 スカイプやヤフーメッセンジャーなどで、インターネット 電話を使っていますが、急にマイクからの音声が 入力できなくなりました。 コントロールパネルの「サウンド、音声、およびオーディオディバイス」で、「システム音量」「サウンド設定」「スピーカーの設定」などを確認してみたところ、「ミュート」にチェックが入っているわけでもありませんでした。 ヘッドフォンつきマイクが壊れたのかと思って、別の新しいマイクを使ってみましたが同じでした。 一度再起動してみましたが、音声が入力できないままでした。 東芝のサポートページを見て、サウンドドライバを再インストールしなおしましたが、それでも、だめでした。 修復の仕方をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • PC内臓マイクが動作しない

    OS windows7 以前はマイクをさしこまなくても音声を認識してスカイプができました。 何か設定をいじったせいか、マイクをさしこまないと音声認識をしてくれなくなりました。 マイクを入れないでPC内蔵型マイクを使ったほうが聞きやすいといわれたため、もとに戻したいのですが、うまく動作してくれません。 パソコンを立ち上げた時もエラーメッセージが以下のようにでます。 ********************************* 使用しているオーディオハード機器が正しく機能していることを確認してください。 [サウンド]コントロールパネルでオーディオ設定を確認してください。 ********************************** どうやったらPCに内蔵しているマイクが音声を認識してくれるでしょうか?

  • PCにマイクを繋ぎましたが音声認識のみしません。

    内蔵マイク付きのパソコンを使用しています。SONYのVGC-LJ_1シリーズです。 OSはVistaを使用しています。 つい先日、外付けでマイク(SANWA SUPPLY)を購入したのですが音声認識が出来ません。コントロールパネルで確認した限りではライン入力もきちんと接続されており、元々機能していたマイクも無効にしました。音量のボリュームも最大になっています。 ドライバも最新のものです。 パソコン内蔵のマイクは有効にすれば機能します。 マイクのセットアップや、サウンドレコーダーなどの音声テストで一切音声入力がされていない状態になっております。 マイクが繋がれていることは認識しているので、挿す部分を間違えているとも考えられません。(一応ありったけの穴に入れては見ました) 設定間違えか、PCに合わないタイプなのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。