• ベストアンサー

夫が帰宅したとき小言を言いたいとき

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.9

お休みの日までにノートなどにメモをしつつ「小言に聴こえない相談」にまで昇華するのがいいんじゃないかと思います。

noname#217377
質問者

お礼

ノートに書きだすのも良いですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫 小言

    初めて投稿いたします。 昨年の冬に出産をしてから、夫と不仲になり悩んでいます。 もともとは仲がよかったのですが、子供が生まれてから夫の小言が増えました。 私の行動で少しでも気に入らない所があると怒鳴るようにいいつけ、 家事は少しでもできていない所があると、何やってんだと怒ります。 私が失敗すると近所中に聞こえるような大声で怒鳴り、自分はやりたい放題、靴下はそこらじゅうに脱ぎっぱなし、家事は全く手伝わず、…といった按配です。 妊娠中は切迫早産のため自宅安静で、今より家事はできていなかったと思います。でも怒りませんでした。 海外生活が長かった夫は、自由精神の強い人でしたが、子供が生まれてからは、責任感をもち仕事もとても頑張ってくれています。煙草もすっぱりやめてくれました。 一緒にがんばろう、と思ってはいるのですが夫が帰ってくると小言ばかり言われるので苦しいです。 妻子供をかかえて大変なのだとはわかっています。だから余計に仲良くしてストレスをかかえないようにしたいと思っています。 何より子供の前で怒鳴ったりされるのが辛いです・・・まだ小さいのにかわいそうで。 呼吸が苦しくなったりすることもあり、ため息ばかりでます。 抱っこの仕方が悪いのか、何なのか分かりませんが、夫が抱っこすると子供が決まって泣きます。 それにもショックを受けてるみたいです。 私は多少のことは我慢してきたし、これからもするつもりです。 夫婦円満の秘訣など何でもいいのでご助言よろしくお願いいたします。

  • 帰宅の遅い夫

    夫の会社が時期的に忙しく、この頃は毎日午前様、3時頃の帰宅です。 仕事中にコンビニのおにぎりを食べたり、仕事が終わってから同僚と食べに行ったり、夜食が会社から出たりすることもあるらしく、夕飯は用意しなくていいと言われました。 また、私は夜は子供と寝てしまうため、仕事の忙しい夫をほぼ放ったらかし状態です。 そこで質問なんですが、 夜中遅く帰ってくる夫に、何かしてあげられることはあるでしょうか? 帰宅がおそいときにこんなことを妻にしてもらって助かった、うれしかった、また夫に喜ばれた等ありましたら教えてください!

  • 共働き。帰りの遅い夫の食事の皿洗いはどちらがやってますか?

    共働き。帰りの遅い夫の食事の皿洗いはどちらがやってますか? 主人は仕事が忙しく、毎晩深夜1時頃に帰ってきます。 私は夕方に全員分の夕飯を作って19時には子供と食べて後片付けをします。 そして24時には先に寝てしまいます。 主人は私がテーブルに用意しておいた夕飯を帰ってからレンジで温め直して食べています。 そして、食べ終わった食器は大抵は流しに置いてくれます。 しかし、私としては一晩そのままの状態にされると、匂いや虫が気になります。 朝起きて、汚れたお皿が置いてあるのも気分的に良くはないです。 そこで、主人に「自分が使ったお皿を洗って欲しい」と言いたいのですが、 疲れて帰ってきた主人にそれを言うのも気が引けます。。 しかし数枚のお皿を洗うのに5分もかからないと思うので、それくらい洗って欲しいような。。 みなさんはどうされていますか? また、家事が嫌いな夫に頼むのに、上手な言い方がありましたら教えてください。

  • 夫の帰宅が怖い

    30歳の夫婦です。私は会社員、夫は現在離職中で子供はいません。 結婚して2年になりますが、結婚1年後に夫がリストラされてしまって、今も就職活動中です。 夫は特に専門があるわけでないので正社員の道は厳しく、 もう何百社と受けているのですが内定が決まりません。 アルバイトをしていないことや自分の貯金を切り崩して生活費に当てていることや、 仕事に対して高望みをしていることなど夫に対しての不満は山ほどあるのですが、 それを厳しく指摘したら一時期引きこもりになったので、 現在はへこたれず就職活動をしているだけでもえらいと思うことにし、夫を応援しています。 しかし今日、私が帰宅すると、リビングのドアに大穴が・・・ いつもなら私より数時間帰宅の早い夫の姿が見えません。 多分夫が物に当たったんだと思われます。普段は物に当たったりしない人なのですが・・・ 最近私は仕事疲れがひどくて、セックスもしたくない状態で一週間ほどしていませんでした。 以前セックスレスで夫に離婚だと責められ、初めて殴られたので、 また同じことがおきるんじゃないかと夫の帰宅を待つのが怖いです。 その出来事は未だにトラウマになっているのですが、 私が仕事と家事と先の見えない生活が一年も続いて疲れてしまい、機嫌も体調も悪く、 セックスが月一回になってしまったときにおきました。 あるとき夫が尋常じゃないレベルで怒り出し、結婚はおままごとじゃないんだ 妻としての役目を果たさないなら俺も役目を果たさない、このままなら離婚だ! マンション(夫購入)から放り出すと責められました。 私はあなたが大変なときにセックスが少ないのは悪かったと思ってるけれど、 私も家事も仕事もやっていて疲れてると反論したところ、 初めて殴られました。怪我はしない程度ですが、頬が腫れあがりました。 今日待つのが怖いのはこのせいです。 離婚したらいいのか今の私には判断がつきません。5年間交際していたときは夫は思いやりが あって比較的私のわがままも聞いてくれる心の広い人でした。 いらだって物を壊したり暴力をふるったりする夫は私の知っている夫とはかけ離れています。 またあんなことが起きたら夫についていけません。私だって朝早く夜遅い生活で 仕事に家事に精一杯頑張っているのに、どうしておびえたり怒られなきゃいけないんだろと みじめで涙がでてきます。離婚はしたくないけれど私の気持ちを理解しない夫に疲れました。 夫に電話やメールを入れてみましたが、一切音沙汰がありません。 このままでいるより家出した方がいいでしょうか?

  • 家事に気がつかない夫への気の持ち方

    こんにちは。 結婚して2年ほどになりますが、夫の家事参加がなかなか進まないので悩んでいます。あまり家事に協力的でない夫に、どういう気持ちでいあたらいいでしょうか? 気の持ちようがわからず困っています。 私は在宅で仕事をしていて、家にいる時間が長いので、基本、家事はすべて私が引き受けています。仕事がそれ程忙しくない時はいいんですが、仕事が忙しくなってくると家事に協力してくれない夫にいらついてしまいます。 以前、話し合いをして「忙しい時は協力してほしい」ということを話し、夫も快く了解してくれて、土日は簡単な家事(掃除機をかける、皿洗いをするなど)はやるようにする、と言ってくれました。 それでしばらくはこちらが何も言わなくても気を使ってくれて家事をしてくれていたのですが、だんだん回数が減り…。 というのも、土日に外出(スノボ)が多くなってしまったのがあります。とはいえ、土日のどちらかがスノボでもう1日は家にいることが多いので、そういう時に手伝ってほしいなーと思うのですが、スノボで疲れてしまったり、翌日のスノボに備えてのんびりしたい、などの理由であまり動いてくれなくなってしまいました。その分、結局私が家事をするはめになっています。動いた方がダイエットになるし、となるべくポジティブにとらえて家事をしたりするのですが、平日に忙しい日が続くと、私も土日は休みたくてとてもいらいらします。 様子をみてやってくれる気配がないと「~は任せたね」とか「~お願いできる?」という風にお願いして、やってもらえる時もあります。でも、「ゲームが終わったらやる」とか「昼寝が終わったらやる」っていう時もあって、信用してその用事が済むまで待つんですが、結局やってくれないまま終わったりします。それでまたストレスがたまります。 夫に悪気はないんですが…。でもそのたびに私も不機嫌になって、それを挽回するために夫が皿洗いを突然やりだしたり。それってでも家事=つまらないものってインプットされてしまって悪循環な気がしてますし、もともと家事が得意でない人にいちいちイライラする自分にも嫌気がさしています。あまりイライラする時は散歩に出て、そのまま家に帰りたくない…って思う時もあります。 無理強いするのは嫌だし、イライラするのも嫌だし、家事に積極的でない夫にいらいらしないためにはどうしたらいいでしょうか? 前向きなお知恵がありましたらお願いします。

  • 夫が家事をしません

    共働き夫婦で私のほうが少し稼いでいます。 なのに、家事は9割私がしています。 夫は買い物がメインです。自分が食べたいものを仕事帰りに買ってきます。 家事をしてくれないので今日喧嘩をしました。 次から次に洗濯物を出すので、「自分でやってよ」って言ったらブチギレられました。 「1日中家にいるんだからできるでしょ」と。私の仕事は家で出来るし、人と接する仕事じゃないからストレスもたまらないだろうと思っているらしいです。 そういう問題じゃなく、家事分担をしたいと言ったら、「睡眠時間が無くなるからしたくない」と言われました。夫はお風呂にダラダラ入るので、その時間を15分でも皿洗いに回してほしいと言ったら怒り出しました。「ダラダラ」って言ったのを怒ったみたいです。。 どう話したら気分よく、家事を手伝ってくれるんでしょうか。。 家事代行を頼もうって言っているんですが、「人が家に入るのが嫌だ」と言います。 夫がいない時に頼むんだからいいじゃんって思うのですが、生理的に無理だと言われました。

  • 夫にイライラしてしまいます

    私は30代後半女性で、結婚して2年目です。 最近、夫に対してイライラがとまりません。 子供ができるまで生活費は折半。でも、私は不妊治療をしないと子供ができないので、折半プラス治療代が私の負担。 家事は私がほとんど。夫はたまの皿洗いも、面倒くさいと舌打ちしたり。 仕事が終わったあと治療で片道1時間のクリニックにいって帰ってきたあとでも、呑みにいったから迎えにきれくれ。と夜遅く電話がかかってきたり。 疲れてるからしんどいと、断ると、治療大変そうだね。がんばって。とメールがきました。 ・・・・他人事に聞こえます。 いや、あなたとの子供を授かるために頑張ってるんだけど。 と、私は不満がたくさんたまります。 実際、この人にとって他人事なのかな・・・と思います。いまは夫婦ではなく、他人が同居しているような感覚があります。そう思うと、どうしてもイライラしてしまって、そういう空気を夫も感じ取っているようです。 イライラしたくないのですが、家庭円満になる方法、伝授してください。お願いいたします。

  • 帰宅しない夫、私が悪いのでしょうか?

    何度もお世話になっております。 主人が借金を残し失踪し大変な所で帰宅し、また仕事再開している状況です。やはりたびたび帰宅しません。今回3日戻らず今朝早い時間に長男に入学時にかかるお金だけ渡しまた出て行きました。 主人のギャンブル、借金、嘘、失踪癖は結婚前からのようです。 失踪から戻っても私にも子供にも「ごめん」の一言もなくまるで家族が悪いとでもいいたそうなふてくされた状態で遅く帰宅して寝るだけの日々でした。もちろん夕飯も共にせず、自分は外食またはコンビニ弁当で済ませていました。 私はもちろん子供達も「父親に捨てられた、裏切られた」という気持ちが大きく今までのように主人に接する事ができなくなりました。 きっとそこが面白くないので帰宅しない日々にまた戻っているのでしょうけど、最近は「優しく迎え入れない私が悪い?」とまで思うようになりました。でもお詫びの一言もなく家族に大変な思いをさせた主人にそれはできませんでした。まだ多少でもお金を入れてくれれば安心ですし、電話も出てくれないので従業員に電話すると仕事はちゃんとしているらしいのでここはまた耐えるしかない、とも思っております。 弱い人なので電話しても出ないくらいだから話し合いも無理です。 やはり私が悪い妻なのでしょうか? 帰宅しないのはちょくちょくありましたがまた失踪して借金が全部私と子供に来るのでは、と不安な夜を過ごしております。

  • 共働き家庭 夫を早く帰宅させたい

    結婚14年目、中学生の子供が一人います。 我が家では月額15万円ずつ家計費を分担し、残額は個人で自由に使うという方式をとっています。(夫がサラリーマンだった時代は世帯主である夫が家賃約7万円を負担) 夫は自分で会社を興した現在も、かつてのサラリーマン時代も、出張で家を空けることが多く、内勤であっても深夜帰宅が常の多忙な日々です。私が流産した時も、先月10日間入院した時も、仕事の区切りがつくまで、出張先から戻らなかったほどです。 私は子供の帰宅時間を気にしながらの毎日で、残業や会社行事、友人との外食等、自分の時間が持てない事が常々不満です。 真面目に働く夫を非難するとは・・という向きもありますが、かつて同じ職場で働いていたので内情がわかるのですが「家事をするために時間を作ろう」という発想がありません。月に20万円のお小遣いを使うこともあり、多忙であっても、飲みに行く時間や、買い物に行く時間はきちんと捻出しているのです。 私が残業や泊まりの出張の際は、まずは夫に相談するものの「無理」の一言で、近所に住む実家や、妹家族のお世話になることが多々あります。 この不満の解決策とし「1か月うち10日間は夫の家事担当の日とし、実施されない場合はいかなる理由でも1日につき5000円を支払ってもらう」というルールを作りました。結果、見事に早帰りをし、完璧な家事をしてくれていました。 自分の時間を持てるようになり、私の不満も消え、半年後にこのルールを撤廃したら、また逆戻り。 私はお金が欲しくて、このルールを作ったわけではないのですが、他に良い案も浮かばず。 夫婦関係は冷めきっており、夫のことは共同生活者としか思っておりません。子供にとっては良い父なので、離婚を考えたことはありませんが、現時点で自分の貯金3000万円と親から譲り受ける不動産あるので、離婚となっても困らないと思います。 仕事は好きなのでやめたくありません。 こういう考えの私には、夫からみれば可愛げのかけらもないでしょう。 しかし、お金も時間も自由に使える夫は、世間の共働き家庭からみると恵まれすぎているのではないでしょうか。 私が望むのは夫の「早帰り・家事分担」の一点。 何か妙案はありませんでしょうか。 だらだらと悪文ですみません。

  • 夫に苛々

    8ヶ月の息子がいます。寝ない泣き止まないで、生まれたときから大変でした。抱っこしたままうとうとしたことも、夕方まで自分の顔も洗えない日がありました。夫は慣れないながら、お風呂オムツ変え、休みの日はお風呂掃除など協力的ですが、やはり男だし1日中子供の面倒を見るわけじゃないので、私が疲れて辛いと言うと、なんで楽しく育児できないの?という人でした。自分も仕事で疲れているのに精一杯手伝っている、なのにそんなに苛々してわがままとか・・・ 確かに夫は疲れているのに、帰ってきてから 食器洗いをしてくれます。感謝しています。 夫婦喧嘩をしながらもう8ヶ月です。 家事育児を手伝ってくれても、精神的につらいです。 私が望みすぎなのでしょうか? 一言大変だよね一緒に頑張ろう、お疲れさんて、言ってほしいです。贅沢かもしれないけれど、その一言や、お盆休みの遊びの提案を言ってくれるだけで、 帰りが遅くて全部自分ひとりで家事育児をしても 頑張れるのに・・・とてもまじめな人なのですが 自分も我慢してるからお前も我慢しろと、言う人です。 寂しいです。そして苛々。夫婦って何なんだろう。 最近子供が生まれてから言われた一言一言思い出しては、イライラです。よく子供生まれたらだんなはうっとうしいとか、聞くのですが皆さんのご主人はどうですか?ちなみに3ヶ月のころ、辛くて何日か実家に帰ろうとしたら、出産で帰ったんだからと、自分の母を呼ぼうとしました。気を使い余計に疲れると言ったら、気兼ねしないで何でも手伝ってもらいなーと、いいました。結局お互いに気を使いました。