• ベストアンサー

民進党政権

ww_gの回答

  • ww_g
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.8

今度の選挙は安倍晋三個人への反発による自民党票の減少がかなり見込めます。 加えて民進党合併や共産党の選挙協力により野党票が統一される傾向が出るので、思った以上の効果が出るやもしれません。 また、この選挙は必ずしも政権交代選挙ではあらず、単に安倍晋三を引きずりおろすことを目的とする選挙になるのでしょう。 自民党政権でも良いが安倍晋三政権では嫌だという有権者は、票を反自民に割り振れば、安倍晋三を引きずり下ろす効果が出ます。 自民党が相当数負ければ、たとえ政権交代或いは参院での与野党逆転がなくとも、安倍晋三の引責辞任があったり、そうでなくとも安倍晋三の独走を抑える効果が発生します。 今度の選挙はそういう選挙です。 なので安倍晋三。はたから見ると不必要と思えるほどにポピュリズム・人気取りに走っているのですよ。必死なんでしょう。 また、政策云々ですが、今のような政治状況下で政策によって投票政党を決めるという手法に意味があるのか、正しいのか、私としては甚だ疑問があります。 「辺野古」はA案を、「旬の安保」はB案を、「待機児童」はC案を「経済」はD案を、「外交」はE案を望む場合、Aは自民党でBは民進党でCは共産党でDは社民党でEは生活党だったりした場合、いったいどこに票を入れればいいのか。 しかし安倍晋三については、これが立憲主義的な意識がほぼ皆無であり、同時に政治的偏向度が度外れて高く、幼児的性格であり若しかすれば知的障害もありそうで、且つ潰瘍性大腸炎という深刻な不治難病を患っており、、、 総理の適格性がありません。その排除は我々の確たる投票動機になるでしょう。

19690318
質問者

お礼

なるほどですね・・・ 安倍おろしが争点の選挙・・・ 確かにそういう風な感じもします 実際どうなんでしょうか? 安倍さんの代わりになる人って。。。 台頭する方が出てくれば注目したいと思います ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 民進党を完全分離する方法は?

    民進党は民主党時代から、真逆の方向を目指す2勢力の混合政党で、これでは国民の支持を得られないのも当然だった。同じ状況を保つ民進党がまだ参院に残っている。 次の選挙ではまた野党票が割れてしまう。民進党を完全分離せよと植草氏がブログで書いている。しかし、彼はブログで叫ぶだけでその方策を示さない。 私にもその方策が思い浮かびません。そもそも議員が天下国家のことを考えず、自分の生き残りだけを考えているという時点で不可能なのか? 諸兄に名案があれば是非教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。 以下は、参考のために植草氏のブログの抜粋を載せました。 選挙結果を二つの角度から見る必要がある。 一つは獲得議席数。 自公で313議席、自民単独で284議席を占有した。 占有率は自公で67.3%、自民単独で61.1%である。 これに対して、立憲、希望、共産、社民の4党の獲得議席数は119議席。 占有率は25.6%にとどまった。 もう一つの視点は得票率である。 主権者全体のなかで自公に投票した者は24.6%、自民党単独では17.9%だった。 主権者の4人に1人しか自公に投票していない。 自民党に投票した者は6人に1人だ(いずれも比例代表選挙)。 これに対して、上記4党の得票率は25.2%である。 自公の24.6%を上回っている。 安倍自公が絶対的支持を得たのではなく、現行選挙制度の下で、得票が少ないのに圧倒的多数の議席を占有したということなのだ。 したがって、次の選挙で、政権交代を実現することは十分に可能である。 必ずこれを実現しなければならない。 そのためにまずやらねばならないことは、民進党の完全分離である、 このことを、まずは強調しておかねばならない。

  • 希望の党で当選した後即脱退して民進党で復帰はありま

    仮定の話ですが 元民主党・民進党議員の人たちは希望の党に入って、当選したあとに意見を180度変えて、民進党に合流するということはありえますか? かつての日本維新の党のような状態にはならないですか??? コレは質問と関係ないですが、 小池さんの意見は必ずしも安倍さんと相反しているわけではないですよね。前原さんは「安倍政権を止める」発言をしていますが小池さんなら安倍政権と被った政策をしてもいいと思っているのでしょうか?元民主党の議員の人たちは自民党でも安倍晋三さんが首相やってるのが嫌なのですか?麻生政権なら納得しているのですか? あと次の選挙での皆さんの意見を聞きたいです。

  • 【祝】 長島昭久議員が離党 【民進党】

    民進党の長島昭久衆院議員が離党の意向らしいです。 お目出度いですよね。 「真の保守政治を追求して来た私にとり、価値観の大きく異なる共産党との選挙共闘路線は譲れぬ一線を越えることを意味し、国民の理解も得られないと考えた結果だ」というのが理由だそうです。 この人は民進党と共産党との親愛ぶりを批判してましたが、政治音痴も甚だしく、今更民進党で「真の保守政治」だとかいつの時代の話ですか。 今の民進党の最優先の課題は「安倍晋三の力をいかに削ぐか」であって必ずしも自民党に代わる政権党になることではないはずです。安倍晋三の力をそぐなら手段は何でもよいのであって、共産党との(選挙戦時の)連携は最も有効でしょう。 更に出来たら「連合」を言いくるめるかやむなくば断絶するのがベターですが。 東京都知事選に出馬させて体よく追い出す話も持ち上がってましたが、本人が警戒してしまってダメになりましたが、ようやく自分から出ていくそうです。 実にお目出度い話ですが、どう考えますか。

  • 「民心が ますます 離れる 民進党」  (川柳上達

    民進党は民主党政権時、でたらめな政治を行って国政に混乱をきたしました。例えば、鳩山由紀夫は沖縄の米軍基地を県外(国外)と言いながら無責任に放棄・失敗、また、菅直人は原発事故で隠避指令・・・こんな民主党には国民は辟易しました。 民進党に変わっても、参議院選挙ではただ与党に勝つために一人区で共産党と共闘しましたが、考えてみれば、共産党と政策のベクトル(方向性)も油と水同様に違うのに、共闘はまさに党利党略のための便法で、政策はそっちのけ、国民無視の共闘ということでした。その結果が今回の参議院選挙結果に明確に現れていると思います。 そこで、この民進党の今の状況を、趣味である川柳に託して作ってみました。   「民心が ますます離れる  民進党」のほか、  「眠心で 政治はピンボケ 民進党」  「民辛(からい)の激度に驚く 民進党」  「民進党 幼稚な政治理念は 未進党」  「民進党 信頼は無理無理の 未進党」  「没落に 明らかに進むは 明進(民進)党」 などです。 でも、これにからんで、もっと上手い川柳を作りたいと思ってますが、そのコツというのは、どんな風にしたらいいでしょうか。教えていただきたいです。

  • 安倍政権打倒を叫ぶ理由を教えてください

    朝日・TBSをはじめリベラルメデアが安倍政権打倒を叫んでいますが その理由を教えてください。 経済・就職率・外交・安全保障どれも過去の政権から見ると平均点以上。 石破氏は権力争い。野党は政権争いのため、というのは分かりますが、 メデアはあくまで国益中心・国民ファーストであるべき。 それをつまらないモリカケ問題で打倒安倍。 この問題はもう半年たっても何も出てこない、だいいち国会審議を聞けば なにも問題ないことは一目瞭然。 安倍政権打倒して一体誰に政権を託そうとしているのでしょうか? モリカケ問題を理由に述べることは時間の無駄ですから省いてください。

  • 落選運動で安倍政権を倒せると思いますか?

    安倍政権を倒したい方、どう思いますか? 天木直人さんが次のように書いていました。貴方のご意見をお聞かせ下さい。 """"""""""""""""""""""""""""""""""""" きょう9月26日の東京新聞「ニュースの追跡」が書いていた。  安保法案の廃止を求める若者や学者らのグループの次の一手は落選運動だと。  すなわち、来年夏の参院選を見据えて、安保法案を支持する議員たちを落選させようと呼びかけるという。  そして東京新聞はそれを「国民初の本格的な落選運動が展開されるかもしれない(沢田千秋)」と書いている。  こんな消極的な事を考えているようではダメだ。  反安倍政権の政治勢力を結集して、安倍政権を取り戻すことこそ王道であるべきだ。  政治勢力を結集することをあきらめるようでは、SEALsも期待できない。  落選運動をすすめるようでは東京新聞も既存の政治的発想から脱却できないということである

  • ≪夏の選挙で民主に投票した人に質問します≫今の連立のあり方に関して

    初めにお断りしておきます。 民主党に投票した人のみご回答ください。 こういう質問したら、投票しなかったけど、こう思う、自民に入れたけど、こう思うという回答がありますが、今回はご遠慮ください。 1.今の連立政権で亀井・福島両大臣が言いたい放題状況、どう思いますか? 選挙前から3党の選挙協力、選挙後の連立は予想されていたけど、この状況って? まさか綿貫が落選し、亀井が代表になって大臣になるとは。 社民党とは安保外交政策においては相反するし。 亀にやりたい放題させるために民主に入れたんじゃない!って思ってないですか? 2.連立は≪対等≫ですか? 亀井大臣が何かと付けて「連立は対等」と言っています。 衆議院だけ見たら、300人強の民主とたった3人の国民新党、100分の1以下です。対等であると思いますか? 個人的には亀井もそうだけど、自見庄三郎とか下地幹雄とかの国民新党連中の与党面した顔を見ていると、自民に投票した私はこの上なく腹立たしいです。

  • 政権交代の時、民主党に投票した人に訊く

    今 どんな気持ちですか? こんな危機の時に国家運営が素人レベルの民主党議員に任せた気持ちはどうですか? まだ、経験豊富な自民党に任せた方がよかったのでは? 僕が主張したいことなんですが 当時 民主に投票した人は 「次の選挙はどこにも投票しない」と思う方が多いと思います。 が 今更文句を言うのはおかしいと思います。自分で投票したんだから4年間は文句言わず任せろと。 それなら 自民が叩かれて 政権交代と騒がれてた時期 冷静になって あの時に どこにも投票しない という選択肢を持っていれば たとえ自民が勝っていたとしても「投票率が少ない」ということで 自民議員も目覚めてくれたかもしれません 僕は当時 選挙権を持っておらず ずっと悔しい気持ちでテレビを見てました なぜ ここまで日本人は流されやすいんだ?と 政治に文句がある風潮は政権交代前からありましたが 政権交代時の投票率は過去最高レベルでした。 僕の願いは 次の選挙でも投票率が高く 政権交代時は「ただの流行」でなかったことを証明して欲しいです! 次の選挙で投票率大幅ダウンというのは ほんとに情けないと思います国民として。 長々と失礼しました まだ ぺーぺーな若者が偉そうなこと言ってすいません<m(__)m> 今は 何が間違っているかは別として 国民みんなが社会、政治について一人ひとり意見を持つべきだと思うのです 破棄するようなことは駄目と思います

  • 安保可決の前に国民のデモで安倍政権を退陣させれる?

    国会前などで何百万人もの国民が安保法案反対のデモをしたり集会を開けば、安保法案可決の前に安倍政権を退陣に追い込めるのですか?(´・ω・`)野党は口だけ反対本音賛成のようなので最後の砦は国民しか無いと思うのですが。前例があるようですが国民のデモなどで内閣を退陣に追い込んだのは最新で、何年前なのですか?

  • 待機児童対策の増税が、このままだとバラマキに

    消費税を増税をして待機児童無償化が予定されていますが、待機児童問題に取り組んできた専門家たちは総じて安倍政権のこの政策に反対しています。 このまま消費税を増税をして安倍政権で掲げられている待機児童無償化が施行されてしまうと、すべての新たな財源が企業を中心とした補助金バラマキとして使用されたり、所得に余裕がある人向けのお小遣いとなってしまい、待機児童問題が一切解決に向かわないだけでなく、同時に本来待機児童問題を解決へ向かわすべき予算が無くなってしまうため反対しているのだそうです。 「保育園落ちた日本死ね」状態の親御さんの感情を逆なでするような、待機児童問題を解決から遠ざける政策をなぜ安倍政権は推進しているのですか?