• ベストアンサー

精神の病をもつ人と交流する時、気を遣いますか?私自

精神の病をもつ人と交流する時、気を遣いますか?私自身障害者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 障害があろうが無かろうが、相手に失礼の無いように振る舞おうと思っています。

cepmg54369
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#216959
noname#216959
回答No.2

自分が傷つきそうなことはなるべく言わないようにはします。 時々周りの健康な人が お互いに病気ならば分かり合えると思い 面倒を見てあげてということがありました。 それが複数だと、私自身が体調が定まらないので 何もしなくても 様子を見ることすら、とても負担なのだと 周りには伝えられなくて、その場を去りました。 ひとくちに、精神の病だからという くくりだけで、いろんな人がいるので むしろ、分かり合えない場合も とても多い場合もあるし、とても難しいなと 思っています。

cepmg54369
質問者

お礼

確かに、ひとくくりにはできませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的な病などに疎い日本。

    きちんとした本でも、日本は精神的な病に対する偏見などがまだ残ってる、と書いてます。 僕自身、メンタルヘルス科にかかるまで抵抗感は強いものでした。 今はかかってよかったと少し思ってますが… アメリカではそういったものがとても身近にあるそうです。 それだけ病んでいる人が多いといえますが、 自殺者の多い日本で、もっと精神的な病に対する偏見などが減ったらいいな、身近になったらいいなと願う時があります… これは自身が理解してもらいたいという気持ちからでもありますが。 質問ですが、この現在の日本でメンタルヘルス科にかかっているのを他言するのは良くないですよね? 僕自身そうだったように、偏見の目で見てしまうかも… みなさんどう思われますか???

  • 心の病を抱えている人達が交流できるサイト

    心の病を抱えている人達が交流できるサイト 心の病を抱えている人達が交流できるサイトを探しています。 掲示板とかチャットとかできるサイトです。 本当はネットではなく交流会みたいなものに参加したほうが良いのだと思いますが、私は現在外出することも苦痛なので、できればネットで…と思っています。 初めてでもすんなり入っていけるような、安心できるサイトをご存じの方、教えてください。 (または自●系サイトでも良いです。実行は絶対にしません。) あくまでも、人には言えない心の中を話せる場が欲しいので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 精神的な病に掛かった人は再発しやすい??

    一度でも(重度に問わず)精神的な病に掛かった人は再発しやすいですか?

  • 「精神の病」としての絶望

     先日、学校の授業で、キルケゴールの著書、「死に至る病」の中で述べられている「絶望」における3つのケースというものが取り上げられました。とりわけその中でも、「絶望して、自分自身であろうと欲する場合」についての説明が、私にはどうも納得のいくものではありませんでした。・・・というか、先生の説明が難しすぎて理解できませんでした。  そこで質問なのですが、「精神の病」としての絶望、とは何のことでしょうか?また、何故この場合(絶望して、自分自身であろうと欲する場合)の「絶望」が、「精神の病」としての絶望にあたるのでしょうか?  分かりにくい文章ですみませんが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 他人に悪口を言われている気がする精神病

    先日、精神科に診察に行きましたところ強迫性障害ともう1つ精神病にかかっているといわれました。 それが他人に悪口を言われているような気がする病なんですが名前を忘れてしまいました。どなたか名前がわかる人いらっしゃいませんか。

  • 「病は気から」について

      病気は病に気と書きます。 また昔から病は気からと言います。 つまり病気の元は心であると。 例えば心が病めば胃が痛くなるとか。 しかし一方でうつ病をはじめとする精神病の原因は心ではなく元々の身体的欠陥にあるとゆー医者もいます。 現代医学は「病は気から」なる昔からの教えをどのよーに捉えているのでしょうか。  

  • 精神に病をもつ女性に

    精神に病をもつ女性に「話しかけてもいい?」と聞くのは変でしょうか? ぼくも精神に病を持ち、病院内のデイケアで気になる20代の女性に知り合いました。 彼女の病は軽微でごく普通の人と一見違いはありません。 気になったのは、若くて、笑顔がよくて、みんなにやさしいからです。 あるきっかけで、少しずつ、あいさつや会話をしていくようになりました。 ときどき無性に彼女と話したくなりますが、実はぼくは40を過ぎているので気後れしています。 また周囲の目も気になります。ぼくが彼女に好感をもっていることは、ぼくが彼女と特に話すようになったので、周囲はきづいているようです。 少しういているかな?と思い、なるべく話しかけないようにしました。歳も離れているし、嫌われたくないので。 それに精神科デイケアは、社会復帰を目標とする場なので。 でもぼくにとっては、女性と話せるようになることも、訓練のひとつというか、心和むひと時です。 ぼくが今日勇気を持って、あることを聞くと、また笑顔で答えてくれました。 気のない振りして、気になっていることが、彼女にも、周囲にもばれているでしょう。 質問ですが、 話したいとき、「話していい?」と聞くべきだと思うのですが、これでいいのでしょうか。 また何を話題にすればいいのか、よければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは精神的な病ですか?

    仕事でも家庭でもそうなんですが、時々人と話したりするのが怖くなって、一人になるときがあります。家にいてもすごく一人になりたくて無理やり理由を付けては飛び出してしまい、その時は妻からの電話も怖くて出られない状態に陥ってます。会社でも誰とも会話しないまま一日が終わることもあり、どんどん暗い人間になっているような気がします。いつからそうなったのかはわかりません。今の私の状態は精神的な病ですか?病院へはいった方がいいですか?アドバイスください。

  • 精神的な病を抱えた人にどう接すればいいですか?

    長くなりますが、 状況から書かせて頂きます。 小学校のときの同級生から突然連絡が入りました。 私は私立中学に進んだため、 彼女との付き合いは本当に小学校の時のみです。 私は現在30代中盤。未婚で、実家に住んでいます。 仕事はしています。 どうやら、うちの母親がその子の母親に偶然会ったときに、 うちの娘はまだ結婚していないと言ったようです。 その時の電話の内容ですが、 母親からまだ、実家にいると聞いたので また、仲良く出来ないかと思って電話をした。 という内容でした。 小学校の時から転居していないため、 実家の連絡先は変わっておらず、 自宅の電話に連絡が来ました。 その時に自分の携帯の番号を伝え、 連絡はそっちにと伝えたところ、 昼となく、夜となく、何度も何度も電話がかかってきます。 内容は ・彼氏と別れて辛いという事 ・仕事がうまくいかず、何度も職を代わったり勝手に辞めてしまった事 ・職場で受けたいじめ(妄想も含まれると想像します) 虚言ではないかと思われる内容や、 (小学校の時に妊娠に中絶した。  その相手が亡くなって、未だ立ち直れない等 小学校の時もそこまで親しい間柄ではなかったため、 小学校の時に中絶した云々という話は真偽がわかりません。) 小人を見たなど、の話でした。 この辺りで、その子の母親から、 精神的に不安定でメンタルケアに通っているという事を 聞かされました。 そういう事情で、頼る相手もいないならと 話を聞いていたのですが、 ある時、私自身の恋愛遍歴について聞かれました。 実を言いますと、 私は男性とお付き合いした事がありません。 いい年して、恥ずかしい話ですが、本当に皆無です。 その事を相手に伝えた時から、 彼女の態度は一変し、 恋人がいるという事がどれだけ幸せな事なのか、 SEXがいかに素晴らしいか、 女としての幸せがどのようなものか 男性とお付き合いしない事が、 どれだけ心を貧しくしているか等など、 嬉しそうに語り続けるのです。 私に対して優越感を得た。 そのように思われて仕方ありません。 心が貧しいと思われるでしょうが、 私もそこまで人間できていないので、 明らかに上から目線で語られると、 不愉快な気持ちになります。 しかし、それまでの辛かった自分を吐露している時に比べ 彼女の口調はとても明るくなりました。 このまま、我慢して彼女の話を聞き続けるのが 正直苦痛になってきました。 このまま彼女の精神的な病が快方に向かうのならそれでいいのですが、 彼女自身が、精神的な病の事は口に出さず、 母親伝いに聞いた事なので、直接確認は出来ていません。 特に、また再就職をするなどの具体的な目途は立ってないようです。 私はこのまま、 彼女の優越感を維持するために、 話を聞き続けてあげたほうがいいのでしょうか・・・ そうする事で彼女のためになっているのでしょうか・・・

  • 病は気から

    僕は今、小学校で卒業論文を書いています。 僕のテーマは「病は気から」というもので、資料を探しています。 しかし、なかなかいい資料が見つからないので、ぜひ 参考URLや専門的なアドバイスをお願いします。 ほしい資料↓↓↓ 1.心的な理由から体に異常が起こるか。 2.逆に体に異変が起きれば、心(精神)に異常が出るか。 3.精神的に余裕、つまり嬉しい時があると特定の 病気が軽減又は消滅するか。 4.心の概念について 5.精神の異常による身体の変化。 などです。ぜひお願いします。

引っ張リンクを測る方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 引っ張りリンクを測る際は、紫色の線が書かれた部分を標準のノギスで測定します。
  • 測定方法としては、内径を測る方で測る必要があります。
  • ノギスを使って外径を測ると正確な測定結果が得られないことがあります。
回答を見る