• 締切済み

試用期間満了での退職

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  法的に2週間前の通知で退職できます、会社側の了解は不要です 文書(退職届け)で通知しましょう 試用期間中に就職活動するような輩は会社も不要と思うでしょ なお、試用期間後に自動的に正社員になるのは普通です と、言うより試用期間とは正社員と同じです  

jobjobgo
質問者

補足

l4330さま ご回答ありがとうございます。 自動的に正社員になるのは理解できるのです。しかし面接の際に、正社員になるときに給与面は考慮するので、試用期間は低い金額で頑張ってほしいと言われています。これはあくまでも採用するための嘘なのでしょうか? また雇用条件通知書には求人の出ていた職種(事務)と他職種(現場)の兼務となっていますが、実際は求人のでていなかった職種(現場)のみの仕事をしています。そして現在もその事務仕事の求人を出し続けており、現場の職員を集めるための嘘の求人だったのかと思っております。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職について

    試用期間中の退職申し出の時期について教えてください。 私は先日、転職先の会社との間で、正社員の本採用の前に「1カ月の試用期間」の契約をし、数日が経ちますが、諸事情により試用期間中もしくは本採用前に退職しようと思っています。 このような場合、どのタイミングで退職の意思を示すべきでしょうか。 既に1か月分の交通費を支払っているものですから、せめて交通費分は回収してから円満に退職したいと考えています。 しかし今言ってしまうと、研修の意味もなくなりますし、交通費も会社側の支払いにならず実費になりますでしょうか。 要は、いずれ来る本採用の契約書に印を押さなければよいのでしょうか。(あるいは解雇) 事務的な回答で構いませんので、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 試用期間内の退職について

    私は現在、使用期間内の正社員勤務です。 試用期間3カ月のうち現在2ケ月目です。 正社員で入社し、3日目で本社へ研修の際、雇用内容をはじめて聞かされました。 面接の時に、雇用条件を質問いたしましたが、給与しか教えていただけませんでした。 本社研修の時に聞かされた労働条件は、残業代なし、何年勤めてもボーナスの支払いは0.5カ月、夏季休暇はなく、有給休暇4日を強制的に夏季休暇として使用することなど、求人情報に記載されていないものでした。 残業も多く、就業時間外まで、客先契約の電話対応時間が設けられており、個人携帯も会社へ申請し、使用しなければいけないことになっています。(携帯料金は個人払いです) ここ10年ほど、派遣社員として働いており、正社員で働きたいと考え、今の職場へ勤務いたしましたが、会社の労働条件や方針、会社に対してのほかの社員の方の不満を毎日間のあたりにして ここで働く意欲がわかず、転職を考えています。 働きながらの転職や金銭面でも厳しいため、退職を見合わせていましたが、試用期間が終了してからでは、現在の業務や会社の他の方にもご迷惑をかけてしまうので、早期退職を考えております。 社内の方にご相談することはできません。 後で知らされた労働条件や会社の方針の違いを言い、退職することは可能なのでしょうか? いつまでに退職について、お話すべきなのでしょうか? 書面での退職願いは必要ですか? 試用期間内ですので、会社からの試用期間終了の打診はあるのでしょうか? 打診があった際に、退職の意思を伝えても大丈夫でしょうか? また、金銭面で社員に対して、とてもシビアな会社ですので、試用期間での退職は訴えられたりはしないのでしょうか? 雇用保険や社会保険、年金基金にはすでに加入済みです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 試用期間5日目退職について

    現在正社員候補として働き初めて5日目です。試用期間は3ヶ月あり、社会保険が適用されるのは試用期間後です。給与用の口座などは会社に報告済みですが、雇用について書面でやり取りをしていないので、フルタイムのパート扱いになっています(時給制でその会社の最低賃金)。退職の理由は、面接時の条件と食い違いが多いこと(試用期間中交通費支給がなし、給与が手取り10万いくかいかないか)で、保険や奨学金を払っている身としてキツ過ぎます。それにこのままだと交通費は月1万以上自腹になりそうです。 試用期間中の3ヶ月後の待遇が社会保険以外にどうなるのかは不明ですが、 正直貯蓄がギリギリなので毎日交通費が財布からなくなっていくのを見ると辛いです。 なにも知らずに飛び込んで入ってしまった私が悪いのですが、このままだと生活が成り立たないので 先日上司に退職したい旨を伝えると、「5日しか経ってないのに早すぎる。」「まだ会社の事がわかってないからそんなこと言うんだろ?」「もう少し考えてみて。」と引き止められてしまいました。 再び辞めることを相談するつもりですが、 みなさんにお聞きしたいことは (1)試用期間がパート扱いの場合、雇用関係の誓約書や書類等は貰えないものなのか。 (2)社会保険に加入していない場合に試用期間中に退職した際、職歴に残るのか。 (3)試用期間のみ交通費支給なし(公共機関を使っています)ということはあるのか。 いままで入った会社では書面もありましたし、給与・交通費も支払われていたので、疑問に思いました。交通費については初出勤の時に上司から「試用期間中は交通費はでない」といわれました。 これから先就職活動する際に同じような会社にあたるのではないかとかなり不安です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 試用期間中に退職したい

    現在、正社員の試用期間中で、請負契約で客先に派遣されて(偽装請負?)います。実際働いてみて、1週間目で面接時に言ってたこと(残業や保険等)とは違いがあることがわかり、会社に不信感が出てきました。また、一人で派遣されている状況や自社の雰囲気に馴染めませんでした。客先ではプログラマーとして普通に仕事もしていますし、人間関係も問題ありません。 そして、試用期間が終わる1ヶ月前に退職を申し出ました。3ヶ月での退職というのは次の転職に響くということも覚悟の上です。しかし、客先と自社との契約がもう2ヶ月残っているということで、もう2ヶ月は働いてほしいと言われました。 できるだけ早く退職し、転職活動を本格的に始めたいのですが、円満に退職するためにはもう2ヶ月働かなければいけませんか?

  • 予定雇用期間満了による退職と試用期間終了による解雇

    似たような質問が多々あり自分でも調べてみたのですが、どうしても上記議題に関しましてわかりかねましたので質問致します。 私は2008年6月から11月末日まで正社員(試用期間6ヶ月)として就業致しました。 試用期間満了の1ヶ月前(つまり10月末日)に会社と私自身の合意の上で正規正社員となるはずでしたが、会社から正社員への雇用はできないと言われ11月に退職致しました。 私としては継続して働きたい意思を伝えましたが、私が他の社員の方々と比べると若く経験が浅いために出来ないとのことでした。 (わからないことだらけで多々ミスはしましたが、違法行為及び無断欠勤等はしておりません。) 仕方なく会社の人事からの退職届けの手続きを経て退職後、失業保険の手続きをしようとしたところ、離職票には「自己都合」と明記されていました。 私のような形での退職は予定雇用期間満了による退職となるのでしょうか。 それとも試用期間終了による解雇となるのでしょうか。 また併せてこの退職が所謂会社都合、自己都合ではどちらになるのかお教え頂ければ幸いです。 ※ただ今ハローワークに「自己都合ではなく会社都合ではないのか」と異議申し立ての申請中です。 又、試用期間があることは就職活動中の面接等は一切説明を受けず、雇用後初めての出社日の契約書にサインをする場で初めて説明を受けました。 以上、大変恐れ入りますが助言の程お願い申し上げます。

  • 試用期間中の退職

    すいません。教えてください。 正社員(試用期間6ヵ月)として6ヵ月前に就業いたしました。 ※よほどの事がない限り、正社員にする。といった話でした。 ※内定通知書の試用期間は、入社日~7月末まで。(この期間に判断ができない場合は、延長することがある。)と記載されています。 今月末で試用期間が終了するのですが、本日上司に呼ばれ、適正がないので、契約社員に切り替えるか?退職か?の選択になりました。 仕事は納期までにきっちりこなし、お客様からの評判も良かったので、正直びっくりしたのですが、理由としては、細かいミスを指摘された状況です。 以下の2つを教えてください。 (1)退職を選択した場合、会社都合になるか? (2)退職を選択し、7/31の退職になった場合、解雇予告手当を請求できるか? よろしくお願いいたします。

  • 試用期間満了で退職って問題ないですか?

    6ヶ月のパート勤務の契約を結びました。 6ヶ月契約ではあるのですが試用期間が2ヶ月あって、いただいた契約書には6ヵ月後ではなく、2ヵ月後の日付がありました。ということは、6ヶ月が前提だけれども、一応現在の契約期間は2ヵ月後まで、ということでよろしいんですよね? 事情がありまして、転職も考えております。次が決まってるわけではないのですが・・・。 この場合、あまりいい印象を持たれないことは承知してますが、試用期間満了で退職というのは、特に問題はないでしょうか? 契約書のコピーをまだもらってないのではっきり確認はできませんが、退職の場合は30日前までに・・・というようなことが書いてあったと思います。 やはり30日前をきってから退職願の書式を下さい、と言っても拒否されたりするのでしょうか? 実際に見てると、辞める人は辞めてしまうようなんですが、もし転職するようなことがあれば、きっちりしておきたいので、わかる方教えて下さい。

  • 試用期間満了後の退職

    派遣会社に登録し、先月中頃から1ヶ月間、ある会社(A社)で試用期間中です。仕事を始めて2週間程経ちます。 仕事も人間関係も問題無いのですが、実は他の会社(知人の会社=B社)から誘いが来ています。 B社は希望職種なので願っても無い事なのですが、A社を試用期間満了で、すぐ辞めていいのか心配です。 A社との労働契約書に 『自己都合退職の場合は最低1ヶ月前までに届け出る』 『入社1ヶ月以内の自己都合退社の場合、基本給から10%差し引く』 と書かれています。 それは更新後の話ですか?試用期間中でも当てはまるのですか? また、断る際に「新しい仕事(希望職種)が見つかったので」と正直に伝えて差し支えないでしょうか? 色々調べたのですが、よく分からずこちらで質問させていただきました。 身勝手な質問ですが、どなたかお知恵を貸して下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 試用期間中の申し出2週間後退職について

    正社員雇用時に設定される試用期間ですが この期間内なら法的原則は申し出より2週間で退職出来るというのを見かけるのですが 会社の規則上申し出より一ヶ月となっている場合でも 試用期間中である事を盾にとり2週間で辞める事が可能なものでしょうか? 私は9月から入社したのですがあまりにブラックで。。。 入社した会社はおろか従業員、請負先までもが倫理観がなくウンザリしています 自分に持病があった事もあり試用期間を3ヶ月から1年と延長されたので それをメリットと考え1年間転職活動に励もうと思っています。 なるべく円満に退社しようとは考えていますが 試用期間の延長は会社側言ってきた事なので 労働者側としてもメリットとして使えるのであれば最大限活かしたいのですが 法的原則をどう捉えればいいのか迷っています

  • 試用期間中の退職

    現在、転職した会社で試用期間中の者です。(社会保険や年金は正社員後になります。) 仕事内容や健康上の理由により試用期間中に退職しようと思っていますが、この場合通常と同じで退職願などは用意したほうがいいのでしょうか? 口頭でもいいのか少々迷っています。 アドバイス頂けましたらよろしくお願いします。