• ベストアンサー

仔猫の噛み癖について

noeru13の回答

  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.2

こんにちは 以前に猫をいっぱい飼っていたんでお役に立てたらと思って・・・ 猫は1匹で飼っているんですか? 噛み癖を直す一番の方法は2匹以上で飼う事なんですよね 1匹で飼ってる人を見てるとほとんどが 噛み癖直ってないまま大きくなっていて そのほとんどがかなり凶暴でした。。。 まとまわりついたりは寂しがり屋の猫ちゃんなんでしょうね。これは猫の性格だからしょうがないですよ。。。 同じ種類の猫を何匹飼っていても みんな性格が違うから、こっちはクールだけど こっちはすごい甘えん坊みたいに性格も 全然違いました。 よく飼育書なんかには 噛み癖を直す方法に噛みつかれたら 耳元でキンキン声で痛いって言うといいとは書いて あるけど、私も試してみたけど、 あまり効き目なかったですね~ 一瞬びっくりして離すんだけど また噛み付いてくるから。 ただもう3ヶ月なんですよね・・・ 猫の性格ってだいたい3ヶ月で出来上がるから 直すのはこの先はかなり大変かもしれないですよ。 ちなみに体罰じゃ絶対直らないですよ。 友達が1匹で猫を飼っているんですが 最初噛み付くと叩いたり体罰していたら 反抗するようになって、 逆に性格の悪い猫が出来上がっていたので・・・ まぁ飼い主にそっくりな性格とも言われていたんですが。 あまりにも噛み癖がひどくて怪我をする等であれば 行きつけの動物病院の先生に相談するといいですよ。 あまりお役に立てることかけなくてすいません。。。

meicyan
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 3ヶ月って遅いのですか…(T.T) まだまだ赤ちゃんだからしょうがないと思っていました。。 人間で言うと5歳くらいですよね? 育児書に載っているのって、確かにうちもあてはまりません。 しかも、一方では推奨されてても、もう一方では全否定されていて、混乱します。 噛まれたら、顔を噛みかえせって書いてあったから噛んだら、さらに鼻を噛まれ、出血しました; 体罰、私も嫌いだからしてなかったんです。 そのまま噛み放題にさせてました。 すると、甘やかしたせいだ、って言われ…。 基本はあまり遊んであげてない気がします。 そのせいもあるのでしょうか。 二匹以上飼ってあげるのが一番いいのですね。 なるほど。 動物病院にも相談してみます。 もうすぐお注射なので。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後25日の未熟児の仔猫 まだ立てない。

    生後25日になる約350gの子猫なんですが、腹ばいのような感じで一週間前から産箱の中で動いています。本来なら生後25日くらいの仔猫は自分で立てると思うのですが、うちの仔猫はまだ後ろ足2本が自力では立てません。ちなみにこの仔猫一匹だけ産まれて母猫の母乳のみで育てています。トイレや離乳も始めたいのですが仔猫が立てるようにならない限りなんともなりません。生まれた時の体重は超未熟児の約50gでしたが今では約350gに育っています。一ヶ月過ぎて立てるようになる仔猫もいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫が外に連れ出されてしまった

    おばあちゃん猫(元野良猫)が、孫猫を一匹外に連れ出してしまいました。 もちろん、おばあちゃん猫は乳が出ません。 母猫は連れ出された子を探しています。 おばあちゃん猫は他の仔猫まで連れ出そうとするので、今は外に締め出してます。 本当にもっと注意して見ておけばよかったと思います。悔やんでも悔やみきれません。ずっと家で親子仲良く子(孫)育てしていたので、まさか外に連れ出すとは思いませんでした。 おばあちゃん猫が何を考えているのか、さっぱり分かりません(;_;) 仔猫は生後一ヶ月です。 狩りを教えようと思ったのでしょうか。生後一ヶ月で乳の出ないおばあちゃん猫に育てられる場合、仔猫は生き延びられるのでしょうか。連れ出したのは昨日の午後です。

    • ベストアンサー
  • ケンカごっこと、噛み癖

    3ヶ月の仔猫です。 遊ぶ時の強い噛み癖が直らず、悩んでいます。 噛み癖を直す方法をなどを読み、噛んできたら怒る、驚かす、シーっと威嚇する等、母ネコになった気分でしつけていますが、一向にやみません。 手や二の腕、足にかみついてじゃれてきます。痛いです・・。 おもちゃで十分に遊んだ後でもです。 はじめは爪も立てていましたが、爪はしつけたらすぐ立てなくなりました。 ネコの飼育書などを読むと『ケンカごっこをして遊ぶ』など、楽しく応戦しろと書いてあったりもします。 遊び体制の時に、ある程度噛むのは仕方ないのでしょうか? また、どんなにじゃれても噛まない、爪を立てないようにしつけができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の受乳期間を教えてください。

    我が家の仔猫のことで質問したいことがありますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 我が家に生後6カ月になる仔猫が4匹います。 この子たちがいまだに母猫のお乳を飲んでいます。 これは普通なのでしょうか…。 母猫は先月去勢手術をしています。 海外に住んでいますので、日本にあるような猫用のミルクもなく、人間の赤ちゃん用のミルクを与えていますが、あまり好きではないようで、母乳の方を好んで飲んでいます。 もちろん普通のえさもたくさん食べています。 これが普通ならいいのですが、あまりにも長いようなら、どうやって飲むのをやめさせればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のう○ちについて

    生後2ヶ月に満たない仔猫の排泄についてですが、うちの子はがんばっても全部う○ちを出し切れないみたいなのです。体はまだ500グラム程度のちびなのです。うんがお尻から2センチくらいのところで、止まっちゃいます。一緒にいられるときは取り除いてあげられるのですが(この子は捨てられていて母猫はいません)、このようなことはあるのでしょうか?実際仔猫自身お尻が痛いのではとも思うのですが。脱腸気味にならないか、大人になれば直るのか心配です。ちなみに元気は無茶苦茶良いです。このようなご経験のある方教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の去勢について

    母猫1匹と仔猫オス、メス1匹ずつ飼っています。仔猫は丁度3ヶ月です。仔猫のオスが最近交尾をしようとします。3ヶ月にしては体は大きく成長も早かったと思います。甲がんも降りてるように見えます。さすがに去勢手術は早いですが、このまま飼い続けたいので、なるべく早めに良いタイミングを教えて下さい。ちなみに体重は1、85kgです。

    • 締切済み
  • 噛み癖のあるねこを飼っています。もう一匹飼うのは無謀でしょうか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 非常に気の強い雄ねこを飼っています(夫とわたしの二人暮しです)が、会社の方の雌ちゃんの妊娠が発覚し、そちらではもとより飼ってたねこ二匹で手一杯ということで、生まれて、ある程度大きくなったら雌ちゃんを一匹譲り受けることになりました。 もちろん、この仔は生後7ヶ月を迎える頃には、避妊を受けさせる予定です。 ただ、1つ大変に気がかりなことがあります。 今飼っている雄が遊びの延長で飼い主であるわたしに(夫にはめったにもやりません。なぜかわたしだけ)噛み付いてくるのです。最初は甘えてぺろぺろしてるのですが、次第にカミカミ・ガブガブとエスカレートしていきます。 そのたびに叱り、スプレーを吹きかける・見せるなどで対処しましたが一向に治りません。 もしもこれを、あたらしいねこにやったらその仔はひとたまりもないでしょう。 やはり、新しいねこちゃんの安全を考えてお断りするべきでしょうか? しかし、生まれてくることが分かっているのに会社の同僚として、知らないふりも出来ないと悩んでいます。 噛み癖を直すよい方法・新しいねこを安全に先住ねこに引き合わす方法などご存知の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後1週間の仔猫のお腹がぱんぱんです

    1週間前に出産の兆候について質問させて頂いたものです。 無事に3匹が産まれた1週間前。 日をおいてまた3匹産まれましたが残念ながら2匹は死産でした。 無事に産まれた4匹はすくすく育っています。 さて前置きが長くなりましたがまた質問をさせてください。 保護して仔猫を産んでくれた母猫は仔猫たちの面倒をよく見ている方だと思うのですが(猫の出産という経験がないため、わかりませんが片時も離れず仔猫のそばにいます。) そのうちの最初に生まれた1匹はとにかくまめにおっぱいを飲み、よく寝る子なのですが、他の子のお腹は柔らかくぽよぽよしているのに、その子のおなかはぱんぱんで硬いんです。 母猫は仔猫たちのおしりを舐めたりもしているのですが、たまに手に取るとおしりのあたりはおしっこで濡れてるような状態。 ちゃんと舐めてあげられていないのかどうか…。 また、そのぱんぱんに張ったお腹の子の場合、目に余ったので指でお尻を刺激をしてあげるとちゃんとおしっこはしてくれました。しかし、すぐに母猫が咥えてダンボールに戻そうとするため、ちゃんと出してあげられず、1分ほどしてからまたその子のおしりを見てみるとまるくおしっこの滴が出てきてたりして。 母猫におしりを舐めるよう促すも、ちょっと舐めておしまいに…。 その後、すぐにミルクを飲み始めたのでその状態のままおしりを刺激していたら結構な量のおしっこはしてくれました。 しかしまだおなかはぱんぱんで硬く、そしてうんちをする気配はありません。 今は母猫にくっついてぐっすり眠ってしまったのですが、他の子の柔らかいお腹と比べるとどうしても気になってしまって…。 これって大丈夫なんでしょうか?

    • 締切済み
  • 仔猫がすぐ怒る

    最近、里親を探していた知り合いから 子猫をいただきました。 捨てられてた仔猫です。 ケージで飼っているんですが、仕事が終わり家に帰るとケージから出してあげます。 最初は普通にひとりで遊んでるんですが、 途中から、いきなり怒って飛びついてきます。私は遊び相手もしてなければ、怒るような行動もとっていません。 放置して好きに遊ばせているんです。 毎回引っ掻き傷がいっぱいできて… なんで、怒っているのかがわかりません。 遊びかエスカレートして、とは聞いたことありますが、本当にそれだけなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 仔猫からの噛み傷・ひっかき傷で・・

    飼い猫の仔猫は噛み癖がひどく この前主人が手首を 噛まれたんですが、赤く腫れてしこりになり 触ると痛むみたいです。拾った仔猫なので推定で 二ヶ月程(獣医さん曰く)です。今週ワクチンを打つ 予定なのですが、ワクチンを打つ前という事もあり 少し心配です。今まで猫を飼っていてこんな事が無かったんですが・・。やはり猫からの感染症でしょうか?主人には一応 念のため外科を受診するように言ってます。こういう症状はよくある事なんでしょうか?

    • ベストアンサー