• 締切済み

停電後OS起動しない 異常な状態

ゲームを起動し、その他HDDに書き込んでいるときブレーカーが落ちてしまいました。 その後起動させると[Windowsを起動しています]の後真っ暗なままになり起動しなくなりました。 修復ディスクで修復させようとしても修復できず、CHKDSKをしても異常はありません。 その後なぜか一、二回起動でき、ゲームまでできましたがスリープに入れて離席すると戻ったときには真っ暗になっていました。 強制終了させるとまた先ほどの症状になりました。 ハードウェアに問題があるのでは、とUSB機器をすべてはずしましたが問題なし。 まさかとグラフィックボードをはずしてみると起動しました。 しかし、デュアルブートしている他方のOSは最初からしっかり起動できました。 状態がまったく理解できず困っています。よろしくお願いします。 Windows7 x64 他方のOS:Windows7 x64 GPU:R9 280X

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

Windows の OS として必要なファイルが、HDD への書き込み損ないで破損しているのだと思います。 起動中に、「セーフモード」という最低限動かせる状態にするために、電源を入れてから、F8 キーをポンポンポンポン・・・とこまめに連打して、「セーフモード」が選択できる画面が出ないか試してください。(F2,F5,F11などで試してもいいのですが) セーフモードで起動できたら、マイコンピュータから C: を右クリックして「プロパティ」→「ツール」で、ディスク検査とかいうのを実行して、HDD上のデータでつじつまがあってなくて不具合を起こしかねないところを潰してもらって、再起動します。

SONY1123
質問者

補足

問題のOSでは再起動しろと出て検査できず、サブOSでは問題なしと出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動できなくなりました

    コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 ハードウェアディスク構成についてはWindowsのマニュアルを追加上についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。 と出てきて起動できません。 昨晩パソコンを立ち上げたところAdobeのUPGが出てきて、それを行おうかと思ったのですが上手くいきませんでした。そのため電源を切ろうとしたところWindowsからシャットダウンを選んでも、再起動を選んでもそのまま動かなかったので電源ボタンを長押しして電源を落としました。 Windowsのマークが出てきて途中でブルーの画面が出てきて再起動を繰り返す様になりました。 WindowsXPのディスクで修復をしようかと試みました。 CHKDSK /Rと言うので修復をしてみましたがその後この状態です 復旧する事は可能でしょうか?

  • OSが起動しない

    windows2000プロフェッショナルのOSが起動しなくて困っています。 PCはDELLです。 ファイルが読み込めないみたいです。 'NO boot filename receved' というメッセージが出てきます。 その後に 'Insert system diskette and press Enter key to boot' と出てきます。 修復ツールを使用しても新しいディスクかファイルが壊れているとの メッセージが出て修復することができません。 DOSコマンドのCHKDSKコマンドも受け付けません。 できれば再インストールを避けたいのですが、 どなたか原因ならびに解決方法をご存知のかたがいらしたら 教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • OSの起動異常

    1週間程前からOSの起動中にデスクトップ画面が出たところで止まってしまうようになりました。 スタートメニュやアイコンが表示されない状態です。 タスクマネージャーを起動すると正常に表示されて、その後の操作も異常ない。 原因と修復する方法はどうしたら良いのでしょうか。? よろしくお願いします。

  • 再起動後にスリープの状態にしたい

    普段パソコンを終了する際はスリープにしているのですが、何度もスリープを繰り返しているとパソコンの挙動が徐々に不安定になっていく気がします。 そのため何回かに一度のペースではシャットダウンしているのですが、完全に電源を落とした後で再起動すると普段はスリープからの復帰に慣れている分、起動が遅く感じてしまいます。 そこで、再起動した後にログイン画面でスリープしてくれるフリーソフトを探しているのですが何かいいソフトはありませんか? ちなみにOSは32bitのwindows7です。

  • Mac OS X の再インストールについて

    MacMiniでbootcampを導入してWindowsと併用していたのですが、LINUXもインストールできないかと試してみたらWindowsとLINUXが利用できるようになりました。しかし、Mac OS Xの方が起動できなくなりました。そこで、WindowsとLINUXを消去してMac OS Xを再インストールしようとMac OS X Install Disc 1を挿入したのですが、最初は起動しようとするのですが、最終的には画面にりんごマークが出て止まってしまいます。APPLE HARDWARE TESTでも問題はありませんし、またWindows XPはインストールできます。Mac OS Xのパーティションが壊れていると思うのですが、どうすれば修復できますでしょうか、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • OSが起動しません

    数日前から突然、PC起動後にOS(XP SP2)が起動しなくなりました。ブルーの英字メッセージで、STOP:0X0000024 と表示され、デスクトップ画面にすらいきません。HDDのチェックもしましたが問題ありませんでした。起動しないので、OSの再インストもできない状態です。ハードウェアのトラブルというよりは、なにかOSやソフトのUD不具合などかと思いますが、なにか手段はないでしょうか>< お願いします。。

  • パソコンのOSが起動しにくい状態

    マウスコンピューター製 のパソコンを買ったのですが、電源ボタンを押したらファンや電源は入るのですがOSが起動しません。 画面は"No Signal"と表示されます。 しかし、何回も電源を切ったり、入れたりしているとそのうちOSが起動されます。 時間にして、早いときで10分くらい遅いときで2時間くらい繰り返し電源オンオフをしてます。 また、スリープにすると一時間くらいだったら、再び起動させることができるのですが、 それ以上長い時間スリープにしておくと、起動させようとマウスなりさわると一度ファンなどが一秒ほど勢いよく回ってから電源が落ちてしまいます。 そうすると電源ボタンを押してもなにも反応がなくなり、 一度コンセントを抜いてから、また電源のオンオフを繰り返して起動させています。 一度起動すると、パソコンは問題なく使えます。 なにか原因となるものがあれば教えて頂きたく、質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。 商品型名  MDV-ADG9150X (Windows 7) 【 OS 】● Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-950 プロセッサー (クアッドコア/3.06GHz/4.8GT/sec QPI/HT対応) 【 メモリ 】12GB メモリ [ 2GB×6 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / トリプルチャネル ] 【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX470 /1280MB/Dual DVI 【 電源 】 850W 大容量電源 (80PLUS)

  • Windows7起動中に停電すると書き込み不可

    OSはHDD(SATA、NTFS)にインストールされています。 データ用としてもうひとつのHDD(SATA、exFAT)を使用しています。 Windows7を起動中に停電しました。 停電から復旧し、Windows7を通常起動すると、データ用のHDDに書き込めなくなっていました。 読み込みはできます。 チェックディスクを /Fオプション(修復) つきで行うと、conflict が見つかったので修復したよ、のような結果になり、書き込み可能となりました。 その後、OSが入っているHDDについても、OSの起動オプションを使って、チェックディスクしました。 すると、こちらでも、同じようにエラーがあり修復されました。 なぜ、OSの入っているHDD(パーティション)は、エラーがあっても書き込みができて、データ用のHDDはエラーを修復しなければ書き込みができないのでしょうか。 また、なぜ停電するとこのようなエラーが起きるのでしょうか。 ファイルシステムの観点から回答ください。

  • CHKDSKが勝手に起動する

    Windows7パソコンを購入して一か月しか経たないのに起動時(スリープ解除時)にCHKDSKが頻繁に起動されてしまいます。CHKDSK自体はすぐに正常終了するのですが、すごく気になります。 メーカ(DELL)の指示でHDの診断をした結果は正常でした。診断結果が正常であれば、ハードに問題はないとのメーカの回答です。 でも、今までWindows95、XPと使ってきましたがこんなことはありませんでした。 Windows7固有の問題でしょうか? あるいは使い方に問題があるのでしょうか?使い方の特徴としてはスリープ状態後にスリープを解除してすぐにシャットダウンすることがよくあります。(この条件のときだけに発生するかは未確認) 回答よろしくお願いします。

  • OSが起動しない。何をしたら良いのでしょうか?

    教えてください。 OSが起動しなくなってしまいました。 黒い画面になって、「\WINDOWS\system32\l_intl.nlsが存在しない壊れているためWINDOWSを起動出来ませんでした」的な事が書かれていました。 セットアップCDで修復出来るなどと書いてもあったのですが、セットアップCDが見当たらなかったので、XPのオペレーティングシステムCDで回復コンソール?とやらを起動してチェックディスクを行ってみたら治ったのか、普通に起動するようになりました。 でもこれで良かったのか、今はかなりギリギリのところで起動しているけど結局またすぐ起動しなくなってしまうんじゃないかと不安です。 最近なにかと問題が起きるのですが、私自身知識が乏しいのでその場しのぎでなんとかやって来ましたが、一回一回ちゃんと解決されているのかも分かりません。 なんとかもう問題が起こらないように一度綺麗にしたいのですが、何をすれば良いのか分かりません。 いっその事OSを再インストールした方が良いのか、それともデータを残した状態で修復的な事が出来るのか、何か良い方法があったら教えてください。

Outlook2021のアカウント追加方法
このQ&Aのポイント
  • Outlook2021でぷららアカウントを追加する方法について教えてください。
  • ぷららアカウントをOutlook2021に追加する際に受信(POP)サーバーに接続できないエラーメッセージが表示されます。
  • 受信(POP)サーバーの設定を確認して再度試しても問題が解決しない場合、ご教示いただけますか?
回答を見る