• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収3000万円の生活保護受給者)

年収3000万円の生活保護受給者とは?

このQ&Aのポイント
  • 年収3000万円の生活保護受給者が市内に存在しているという驚きの事実が明らかになっています。
  • この受給者は人夫の仕事を通じて高額の収入を得ており、その人夫のほとんどが知的障害者であると報道されています。
  • さらに驚くべきことに、この受給者は知的障害者の従業員にも生活保護を受けさせ、その全額を横取りしているのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

藤田にこるんがお答えしましょう。 先日は病室にお見舞いに行けずゴメンナサイにこるん♪ 生活保護の前にまず年金制度を改めなければなりませんるん♪ 年金は税収で賄うるん♪ 財源は相続税を強化るん(富の分配!♪)。 そして月15万を保証すれば安心して消費に回せて経済が活性化するん♪ つぎに生活保護制度を見直しまーす♪ 障害者や苦境にあるシングルマザーなどの人たちは今まで通り支給するん♪ 働くよりタダでお金もらえるほうがいいと思っている人たちには現物支給!♪ そのような人たちにお金を渡しちゃダメ!♪ 現物支給はいやや!ということからやむなく働く意欲が湧いてくるん♪ どうしてもお金で支給してほしい人たちは市の清掃業務などを提供するん♪ そんな仕事いやや!と思ったらやむなく自分で仕事探すようになるん♪ 生活保護を食い物にしている人も当然ダメよん♪ 子供のいる家庭についても補助を増やすべき!♪ そうすれば安心して何人でも生んじゃうん♪ 子供のたくさんいる家庭がその分苦しくなるなんておかしいやん♪ 将来生産力になるんだから前渡し金をあげなきゃ♪ 大人になれば税金で回収できるやん♪ そのための財源はやはり相続税!るん♪ 相続税高い!といって働かなくなる人はまずいないでしょう♪ それで相当の格差は是正されるん♪ ただしピケティのご提案のように全世界共通の税率にしなければダメよん♪ 地球はひとつ!世界はひとつの精神よん♪ 以上、藤田にこるんがお送りしました♪

angel25gt
質問者

お礼

病魔に見舞われた私に、このような形で藤田ニコルさんからの応援が来ようとは思ってもいませんでした。これからも応援し続けます。ところで、ピケティって、あのトマ・ピケティのことですか?それが知りたいだけで、まったく体を求めませんので、一度お会いして話の続きをいたしましょう・・・ ご回答ありがとうございました。

angel25gt
質問者

補足

にこるん、言い忘れたっ♪ なぜ相続税かというと毎年必ず死んでくれるから、それほど安定した財源はないからよん♪ しかも働いてるうちから取るんじゃなくて、死んだあとの余剰金から取るんだから文句はないわよね♪ それがイヤだったら生きてる間に使いなさい!♪ そうすれば経済も活性化するワ♪ 今度入院したら駆けつけるわネ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 先日も、私が住む町内に生活保護を受けながら売春のようなことをして稼いでる、ふしだらなシングルマザーが住んでたという回答をしましたが、ホームレス達を集めて粗末な食事と部屋を与え、ホームレス達に生活保護を受けさせて受給させる生活保護費の大半を巻き上げるような悪どい連中は関東にもいます。 ですから、知的障害者の人夫を使って生活保護費を巻き上げるような話にも驚かないですが、生活保護費は現金で支給せずに最低限の食料や住居は現物支給するような制度に改めないと同じような悪どいことを繰り返すだけと思います。

angel25gt
質問者

お礼

こんにちわ。 どこにでも弱者を食い物にする奴はいるでしょう。でもこの件は、悪の組織と言われる暴力団組長もあきれ果てています。 「制裁する必要があるんとちゃう?」と私は言ったのですが、 「あの外道を相手にしたら、こっちがヒネ(警察)にやられますわ」と、および腰です。 「右も左も真っ暗闇じゃあございませんか(鶴田浩二・談)」です・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者について

    生活保護受給者についてお教え願います。 「X市」から生活保護を受けている「Aさん」がいると仮定します。その場合、 (1)「Aさん」は、日常的に「X市」に住んでいる必要があるのでしょうか。   例えば、離れた「Y市」に住んでいても、「X市」からの生活保護を受給できるのてしょうか。 (2)もし、離れた「Y市」に住んでいる場合、住んでいる「Y市」(生活保護後を受けているのと別の市)の地区の「民生委員」は、「Aさん」が生活保護受給者であることを承知しているのでしょうか。 (3)上記(2)で、「Y市」の民生委員が、「Aさん」が生活保護受給者であることを承知していない場合でも、「Y市」の社会福祉事務所は、「Aさん」が生活保護受給者であることを承知しているのでしょうか。 ご近所に、生活保護を受けておられそうな方がおられますが、仕組みがよくわからないので、お教え願います。

  • 生活保護は受給されるの?

    生活保護は受給されるの? こんにちは。 私は、働きたいけど就労困難な知的障害者として一般就労を目指すための福祉作業所に紹介してもらえません。 将来、このままでは生活保護に頼るしかほかなりません。 しかし、私は障害基礎年金を1ヶ月6万円もらっています。 私のように障害基礎年金をもらっている人も生活保護は受給されますか? あと、知的障害者の私にとって携帯電話は出来ないことを手伝ってもらうときに便利屋を呼べるツールになります。 携帯電話を持っている人も生活保護をもらえますか? 知的障害者なので、わかりやすく説明してください。 ご回答をお願いします。

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給者を助けてあげるには

    お世話になっています。 知り合い(以後、A氏)に兵庫県のある市(以後、N市)から生活保護を受けている人がいます。 A氏は鬱で障害者手帳を持っています。(等級はわかりません) 現在は派遣で働いているのですが、収入は少ないようです。 A氏は生活保護を受けているN市のURで賃貸をしていたのですが、今年夏に家賃を滞納をしてしまいURから退去。 現在は知り合いのツテで大阪市内の保証人などがいらない物件で派遣を続けながら暮らしています。(その間、私は状況を知りませんでした) 今はN市から離れて生活保護を受けている状態です。 なんとか生活保護を支給してくれているN市に戻りたくて現在物件を探しているようですが、生活保護受給者ということ、知り合いの賃貸保証人が年金受給者であることから審査が通らず、N市に戻れない状態と言っています。(恐らく過去の滞納履歴で審査が通らないのではないかと思います) A氏は精神的に戻りたいようです。(焦っていたり口ぶりから年内中にN市に住んでいないと支給を打ち切られるのではないかと想像) そこで質問です。 1.N市から離れて受給しているのは不正受給でしょうか? 2.N市に戻れないのであれば、大阪市民として生活保護は受けれる可能性はあるのでしょうか?(素人の感覚でも難しいとわかっているのですが、A氏が甘い考えを持っている可能性もあるので、しっかり説得したいです) 3.N市に正直に話す場合、支援をしてもらえるのでしょうか?それどころか罪に問われたりするのでしょうか? 4.N市から支給を打ち切られ、大阪市からも支給してもらえなくなると、様々なサービスや補助が受けられなくなり、そのような状況で生きていけるような人ではないので、なんとか民間でも支援をしてもらえる団体などはあるでしょうか? 5.また、そのような団体などで貧困ビジネスに出くわさないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 私が金銭面で支援をしてあげられればいいんですが、やはりそれではなんの解決にならないと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護受給者の慰謝料について

    只今大阪市生野区で生活保護を受給しています。このたび、5年前に交通事故にあった慰謝料が、130万降りてくることになり、これをきっかけに私としては、このお金で生活保護をうちきり、自立しようと思っています。その旨を区役所に相談すると、今までの受給分を全額返金しないといけないといわれました。生活保護を打ち切り、慰謝料をきっかけにそのお金で自立することは、ゆるされないことでしょうか。打ち切りを希望しても、区役所に返金しないといけないでしょうか

  • 生活保護の受給について

    私は、去年の10月から生活保護を受けさせていただいているのですが、生活保護の受給のことで、分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。 受給日についてなのですが、毎月3日で、3日が土日であれば、前倒しになると、福祉課の方から説明を受けました。しかし12月だけは3日と27日に受給されるとは知らずに、1月もいつも通り3日に受給されるものだと思い、市役所に向かったのですが、役所は4日まで休みのようで、開いていませんでした。そのあと、すぐに市役所に電話をしたら、警備員?の方に電話が繋がったのですが、その方に上記の内容を伺いました。どうしたら良いか分からずに、その方に伺ったところ「1月分の支給日は、12月27日に終わったから、2月まで貰えないと思う」と言われました。 支給日に市役所に行かなかった私は、生活保護を打ち切られてしまうのでしょうか。 また、支給日を過ぎてしまった1月分に関しても、警備員の方がおっしゃるように、受給は出来ないのでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給者です

    両膝の病気と呼吸器系の病気… 鬱病等で生活保護を受給中ですが道外の寮のある会社で働こうかと思ってます どれも治ってないので本当に自信も何もありません 働く事になったら市役所から仕事先に確認の電話とかされますか?生活保護受給者だったこが知られる可能性もあるのでしょうか? 詳しい方がいたら宜しくお願いします

  • 生活保護を受給するにあたって

    部屋を出るように言われているので近日ネットカフェ難民&生活保護を受給する予定です。 生活保護の申請は住民登録してある住所の市役所でなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護受給者の結婚

    現在 生活保護を受給中ですが、近々 結婚する予定です。 そこで質問ですが、 (1) 生活保護受給者は「彼氏」がいてはいけないの?(相手からの生活費等の援助は一切ナシ) (2) 受給者が結婚(保護打ち切り)の申請をする際、例えば1月20日に婚姻届を提出した(それ以前に同居・援助はない)として、 既に受け取っている1月の保護費は全額返還しなくてはいけないの? の2点です。 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者との結婚

    質問させて下さい。 付き合って9年になる彼氏が居ます。彼氏は生活保護を受給しています。先日彼氏が精神障害だと診断されました。私は支えていきたいと思っています、1人では何もできない状態なのでご飯を作ったり掃除しに通っています、そこで考えたのですが通うのではなく身の回りの世話がしたいので同居、できれば結婚したいと思いました。生活保護を受給している彼氏と同居もしくは結婚は可能でしょうか?保護廃止になるのでしょうか?彼氏は精神障害だと診断され就労?指導はありません。私も数年前からパニック障害で情けないですが無職です。精神障害者同士の結婚はいけないのでしょうか。彼には保護受給もありますし私も無職なので迷惑になるかもしれないと不安です。