• ベストアンサー

減資について

現在、資本金が1億円を少し越えている法人ですが、この度、外形標準課税の導入にあたり、課税所得がマイナスであっても、1億円を超えている法人は課税がされるようになります。 そこで、節税の為だけに 今、減資(案)を考えています。 (資本金を1億円ちょうどにします。) そこで、外形標準課税の対象外の法人となるのですが、これ以外に資本金1億円以下の法人になった場合どのような項目が、節税できるのでしょうか? どのような事でも結構ですので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 そうですね、貸倒引当金についても、製造業の場合は8/1000まで損金算入できます。

deni-ro
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 26001940
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.2

(1)法人税率 中小法人の年800万円以下の所得に対する軽減税率(基本税率30%のところを22%)(2)特別償却関係では、中小企業者等の機械等(措法42の11)、中小企業者等の機械(措法45の2)(3)税額控除(措法42の11(2)(1))(4)貸倒引当金一括評価金銭債権に係る貸倒引当率の特例

deni-ro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貸倒引当も損金算入できそうですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

中小企業者等が、平成15年4月1日から平成18年3月31日までの間に取得価額が30万円未満の減価償却資産を取得した場合には、その取得価額の全額を損金算入することができます。 交際費等の損金不算入額制度について、400万円の定額控除が認められます。 法人税が年所得が800万円以下の部分は22%になります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.chusho.meti.go.jp/zeisei/faq35/faq35.htm
deni-ro
質問者

補足

kyaezawa様いつも素早いご回答ありがとうございます。 毎回勉強させて頂いています。 追加なのですが、貸倒引当金についても、8/1000まで損金算入でよろしいでしょうか?(製造業です)

関連するQ&A

  • 資本金の無償減資の科目

    現在の資本金1億2千万円から1億円に減資することを検討しています(外形標準課税が非課税になるように)。 仕訳ですが、例えば今回、2千万円を減資すると、借方は資本金ですが、貸方はどんな科目を使えばよいのでしょうか?

  • 減資について教えてください

    先日、総会の案内が来て下記のような決議案がきました。 (1)資本金の額減少の内容   (1)減少する資本金の額     資本金の額32,867,519,712円を30,829,140,705円減少し、2,038,451,007円とする   (2)資本金の額減少の方法    払い戻しを行わない無償の減資とし、発行済株式総数は行わない (2)資本準備金の減少    資本準備金8,217,000,000円の全額減少 とありました。減資の理由としては、累積損失の一掃です。尚、赤字会社によくある減資のあとの増資案は第3者割り当ても含めありません 発行株数は変わらない減資をすると株価はどうなるのでしょう。 ちなみにこの株は4月に入り10%近く上がっております。

  • 会社法における有償減資

    会社法の施行により有償・無償減資の区分が無くなり、いわゆる有償減資ができなくなってしまいました。この有償減資と同等のことをするためには、 (1)資本金の額の減少→剰余金へ (2)剰余金の配当 としなければなりません。 また、当社では純資産額が300万円以上ありませんので、剰余金の配当もできません。 ◆ここで質問なのですが、このようなケースでは資本金をいわゆる有償減資の形で実行することは不可能でしょうか? 結局、減資の目的は均等割課税を避けるためです。現在資本金:1,100万円、資本積立金額0円です。これを資本金1,000万円まで引き下げたいということです。

  • 4分の1オーバーの法定準備金は問題?

    外形標準課税にともなう無償減資を行い、現在、法定準備金が資本金を軽くオーバーしている状態の会社があります。(例、資本金1億円、法定準備金4億円) 資本準備金と利益準備金を併せて資本金の4分の1以上オーバーしていまっている会社は、何か商法上、法人税法上等で問題があるのでしょうか? 取り崩なければならないといった必要性はないのでしょうか?

  • 外形標準課税の対象法人

    いつもお世話になっております。 外形標準課税の対象になるか否か教えてください。 資本金1000万円の物販会社で、親会社は出資比率100%で資本金は10億です。 この場合も外形標準課税の対象とはならないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 零細起業で、増資後すぐに減資をすることはできますか?

    現在、資本金500万円(私個人で全額出資)の株式会社です。 一時的に525万円の増資が必要になり、期中で手続きをするのですが、以下は可能でしょうか? (1)増資が必要なのはほんの数ヶ月で、その後はすぐに減資をしたいのですが、同一決算期内に増資後すぐに減資の手続きができるのでしょうか? (2)減資をしたい理由の1つに、資本金が1,000万円超になると法人税の均等割が上がってしまうから、ということがあります。 上記(1)が可能な場合、決算までに減資の手続きが完了すれば、法人税に関わる資本金額の判定は、期中は関係なく期末時点で見てくれるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 減資で均等割の節約

     資本金1200万、資産8000万、負債7500万、繰越利益剰余金-700万、純資産500万の会社ですが法人県民税と法人市民税の均等割を減らしたいので資本金を1000万まで減資しようと思っています。    無償減資では均等割は変わらないそうなので有償減資をしようと思うのですが、 (1)繰越利益剰余金がマイナスでも有償減資はできるのでしょうか? (2)有償減資ができる場合の税務上の仕訳を教えてください  会計上は 資本金200万/現預金200万  税務上は 資本金200万/現預金200万       資本積立金280万/利益積立金280万    *減資資本金額480万(200万+280万)=資本金等の額1200万x払戻により減少した資本剰余金の額200万 ÷純資産価額500万  かなーと考えました。合っているでしょうか? (3)仕訳が合っている場合は別表5の1で利益積立金の増加の欄に280万、資本積立金の減少の欄に280万書いてもよいでしょうか? (4)借方に利益積立金がないので、みなし配当は無いと思うのですがいかがでしょうか?みなし配当以外に個人株主が気をつけることはありますか?   ご存知の方、教えてください お願いします

  • 無償原資と法定準備金の関連

    累損の一掃と外形標準課税の回避等々の理由で 無償減資をしたいと思っているのですが、 法定準備金等の扱いがわからないのでご質問します。 現在  資 本 金 35000万円     法定準備金 25000万円     未処理損失 45000万円 の会社で 資本金を1000万円にすることは可能ですか? 未処理損失をなくすために減資よりも 「まず法定準備金を先に取り崩さないといけない」 と決まっているのであれば資本金は、 15000万円までしか減らせないようになってしまうと思うのですが・・。

  • 会社の減資についての会計処理と税務

    皆様こんにちは。 赤字続きの特例有限会社です。資本金は1200万円、また、繰越欠損金が500万円ある状態なのですが、法人県民税、市民税の均等割を抑えるために、資本金を1000万円以下にしたいと考えております。 このため、減資の手続きをしたいのですが、無償減資をしても、法人税法上の資本金等の金額は減少しませんので、均等割額の額は変わりません。対して、有償減資をしたくても、欠損がでている状態なので会社法上は出来ないようですね。 このまま、欠損金が消えるまで待ってから減資をするしか方法はないのでしょうか。 良い方法がございましたら、何卒ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 減資、増資による会社の支配権の移譲

    Aさんは1千万円を出資して会社を設立、会社は順調に利益を出しているとします。 Aさんは節税しながらBさんにこの会社を譲りたいと考え、資本金100万円まで減資し、Bさんに200万円を増資させて、この会社を実質的にBさんのものにしようと考えました。これって節税対策として正解?

専門家に質問してみよう