• 締切済み

閉店詐欺 景品表示法

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33351)
回答No.5

そうですね。公平性を大きく欠きますが、世の中というのは割とそういうものです。人の男に手を出して仕事をすべて失った人がいる一方、一説には六股をかけているのにほぼ不問で終わった人がいます。仕事を失ったタレントさんほうは「そもそも奥さんがいるのを黙ってたのは向こうなのに、なんで私がこんなに叩かれて六股やったやつは被害者ヅラしていられるんだ!」って思わずにはいられないでしょう。でも現実はそういうものです。 大きな理由は、「大々的にやっているか、それとも細々やっているか」なのだと思います。片や業界最大のグループ、こなた零細の個人店。業界最大規模の組織でそういうことをやるのは悪いが、個人レベルに近いような人が生き残るために必死にやっているのだから大目に見てやろうという気持ちは人々に生まれるんですよ。 もちろん世間には質問者さんのような「大きいとか小さいのは関係ない。違反は、違反だ」と考える人もいますが、それは社会全体としてはマイノリティになるということですね。

関連するQ&A

  • ipodのニュースで

    今日ニュースを見ていたら下記のように書かれていました。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/30/news002.html これはもう日本でも販売されなくなるということでしょうか??

  • アップグレード版Windows 7

    アップグレード版 Windows7はXP Homeでも対象になるのかProfessionalしか対象にならないのかどっちでしょうか? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/26/news079.html

  • au W51CA のアンテナ表示をペンギンにする方法

    先日au W51CA を購入しました。 ITmedia の記事に「アンテナ表示をペンギンにすることも可能」とあるのですが、 マニュアルを見てもやり方がわかりません。 どうやったら変更できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 参考記事 ITmedia +D モバイル:写真で解説する「W51CA」 (2/2) http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/17/news026_2.html

  • 友人からのメール 5割以上が「仕事中は無視」

    少し古いものですがこのニュース記事は何を言いたいのだと思いますか? またあなたはどういう感想がありますか? 友人からのメール 5割以上が「仕事中は無視」 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0806/11/news068.html

  • mixi、今も使ってますか?

    ミクシィが1人で複数のアカウントが使えるというニュースが出ていました。ミクシィ、今も使ってますか? (僕は数年前からまったく使わなくなりました。。。) 使ってる方、今ミクシィってどんな感じですか? にぎわってますか? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/14/news123.html

    • ベストアンサー
    • mixi
  • 世界市場No1の光学ドライブメーカー

    いくつか本日付でニュースリリースが出てますが http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news016.html ↑このあたりとか これを読んでて妙に気になってしまったのですが、No2では なくNo1はどこのメーカーなのでしょうか? どなたかわかる方がいたら教えて下さいm(_ _)m

  • USBの無線化について

    下記のニュースで「USB 2.0の赤外線ワイヤレス化」とあったのですが、現在でも存在する、例えばワイヤレスマウスと何が違うのでしょうか?あれも、PCのUSBポートにワイヤレスのための子機(?)を挿してやっていると思うのですが? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/15/news007.html

  • ハイチの募金、各企業おこなってますね!

    ハイチの募金、各企業おこなってますね! ヤフーやはてな、ハイチ地震被災者への募金スタート http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/15/news073.html みなさん、何か募金とかされましたか?

  • 起業時の資本金について

    最近ネット関係(モバイルも)のベンチャー企業のニュースをよく見かけます。 私としては小額の資本で始められることにメリットがあると思うのですが、時に「なぜこんなに?」と思うほど多額の資本金で設立する方もいらっしゃいます。 例↓「ケータイ検定」でドコモが社内ベンチャー(資本金9150万円) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/07/news068.html とても不思議です。なぜこんなにも資本金が必要なのか、教えていただきたく思います。 よろしくお願い致します。 ・・・中にはやはり小額で始める方もいます。 例↓無職から社長に――「字幕.in」が会社化(資本金50万円) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news018.html

  • 任天堂の国内販売はなぜ不振に陥ったのか?

    任天堂が過去最高益を出したことがニュースになっていますが その中で、国内販売が予想以上に低迷していることが明らかになりました。 任天堂、今期は営業減益見通し DS曲がり角、Wii横ばい↓ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/07/news060.html [WSJ] 任天堂は輝きを失っているのか↓ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/09/news005.html 日本での販売が不振に陥った大きな要因って何なのでしょうか? また、それを回復させるために最も有効だと思われる手立ては何だと思いますか? ・新型ゲーム機の発売 ・ゲーマー向けソフトの充実 など、自由に回答いただいてかまいません。