• ベストアンサー

マルチ商法

noname#6802の回答

  • ベストアンサー
noname#6802
noname#6802
回答No.10

お答えさせていただきます。まず企業としてのアムウェイですが、世界中で展開されているビジネスであり日本アムウェイにしても20年の歴史があります。色々な意見がありますが客観的にみて非社会的な会社が20年にも渡り存続するわけがありません。日本の消費者は賢いですから。 ONE BY ONE活動にも参加してます(ダウン症児に対するサポート 細川元首相婦人が代表 konishikiさんも参加)特定商品の売り上げの一部を寄付してます。 次にビジネスの方法ですが、これに関しては確かに問題がないとはいえません。中には強引な販売や勧誘があるのは事実です。でもそれはその人のやり方が悪いのであって、アムウェイが過剰に非難されるのはどうなんでしょうか。会社や商品に魅力を感じ誠実に活動している人はたくさんいます。 書き込みの中には商品が高いとか悪いという意見がありますが、それは人それぞれの判断があるのではないでしょうか。有名店のラーメンでも好きな人嫌いな人 高いと感じる人安いと感じる人いますからね。 ねずみ講ではありませんし、マルチ商法にしても日本と海外では捉え方、認識が大きく違います。アムウェイビジネスはアメリカの世界的に有名な大学や日本の有名大学の教材にもなっているんですよ。ねずみ講では末端の人は損をする。つまり被害者が出ますがアムウェイの場合出ません。なぜなら登録費の8400円はやめれば返ってくるし、商品も使って気にいらなければ代金返済制度があるからです。 質問とずれたところがありごめんなさい。長々と書きましたが、世間で言われるような悪いものではありません。話を聞くかどうかは紹介者があなたにとって信頼できる人かそうでない人か、そこが一番重要に思います。なぜかというと伝える人によって印象が大きく変わるからです。遅かれ早かれアムウェイの話はあなたのところにやってきます。この人のいうことなら信じられる、そういう人のはなしを聞いたら良いと思います。それと直接電話して聞いてみるのも良いでしょう。電話の対応でもどういう会社か分かるとおもいます。月~土 9:00~5:00 0120-123-777です。 ちなみに私は商品は気に入って使ってますが、ビジネスはしていません。  

関連するQ&A

  • マルチ商法の定義

    マルチ商法及びねずみ講について、詳しく知りたいのですが、いろいろ検索して調べてみたものの、いまいちよくわかりませんでした。  もっとわかりやすく(図で説明してあるもの)説明しているサイトは無いでしょうか?お願いします。

  • マルチ商法に疑問を抱きました。

    今回、身内がマルチ商法と思われるサイドビジネスに引っかかっています。これを機に、マルチ商法、ネズミ講、無限連鎖講、ディストリビューターなどなどいろいろと調べているのですが、ある疑問を抱きました。 それは、「なぜなくならないのか」ということです。 多くの人が“マルチ商法”“ネズミ講”がいいものであるという認識はないと思うのです。マルチが合法であることはわかりましたが、なぜこれほどまでにインターネットのない時代から今に至るまでなくなっていないのでしょうか?あるいは被害がこうも後を絶たないのでしょうか?今は個人があらゆる情報を容易く入手でき、マルチ商法を含む周辺情報等についてもこんなにも取れる時代なのにもかかわらずです。 よろしくお願いします。

  • マルチ商法

    友人からマルチ商法の講習会を連れて行かれ、 その場でサインし、契約を行いました。が、家でネットを見ると悪いうわさばかりなのでクーリングオフをしようと思っているのですが、 友人は小学校からの付き合いで数少ない親友とよべる位に仲がよかった子です。 その子はマルチ商法自体を2つ位やっているので、あまりやめる方向で熱心にすすめる事はやめとこうと思っているのですが、 私がやめる際、友人にはどんな理由をつければいいでしょうか? ちなみに私は現在はまだ20歳のフリーター、性別は女で、 母は昔あったアムウェイ問題などでマルチ商法をすごく嫌っています。 一瞬友人には母はとにかくマルチは嫌いだからすぐにでもクーリングオフをしろといわれている。とゆおうと思ったのですが、 こうゆう発言をして友人が母を恨むといったことはありえますかね?

  • マルチ商法

    知り合いからアストグループが主催する親睦会に誘われています。 キッチンの排水に接続する生ごみ処理機(ディスポーザー)や岩盤浴に使うセラミック板を販売するようです。 もしかしてねずみ講やマルチといった悪徳商法ではないかと思いましたが、ネットで調べてもはっきりしません。 どなたか実際に参加された方や、風評を聞いている方いらっしゃいませんか?

  • ねずみ講とマルチ商法

    ねずみ講は違法で、マルチ商法はグレーゾーンみたいな感じになっているのは何故ですか? そんなに変わらない気がしますが

  • マルチ商法の断り方

    会社の先輩がマルチ商法にはまってます。(電話の機械を売るようなものです。) 私にも商品説明会に来るように勧誘してきます。 自分はまったく興味がないので、やんわりと断ってきました。 しかし、最近ものすごくしつこく誘って来るようになりました。ノルマがあるようです。 何とか穏便に断りたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

  • アムウェイはねずみ講なのでは?

     アムウェイはマルチ商法だからねずみ講ではないと聞きました。  でも、考えてみると、ディストリビューターがディストリビューターを何人も増やすので、これはねずみ講なんじゃないでしょうか?  そもそも、ねずみ講とマルチ商法の違いとは、何なのでしょうか?  最近、身内で突然アムウェイに凝りだした者がいるので心配です。

  • マルチ商法をやっている人はどう思いますか?

    友達にマルチ商法の講演があるから聞きに行こうと誘われました。 私が無知なだけかも知れませんが良いイメージは1つもありませんし、絶対にやりません。 その友達の誘いは断りました。 友達は私を騙す目的だったんでしょうか? 金づる? マルチ商法やっている人を、あなたはどう思いますか? 回答よろしくお願いします

  • ネズミ講とマルチ商法の違いは?

    ネズミ講とマルチ商法の違いはなんでしょうか? 法的な面も含めてわかりやすく簡単に教えてください。 回答お待ちしております。

  • アプリシエイトと、ドロップショップと、マルチ商法とネズミ講に

    アプリシエイトと、ドロップショップと、マルチ商法とネズミ講に ついて、お聞きします。 アプリシエイトと、ドロップショップと、マルチ商法とネズミ講に ついて、お聞きします。この中で、ネズミ講は、不法行為ですね。 しかし、似たような、マルチ商法は、規制が多少ありますが、それをのぞけば、正当な仕事です。アプリシエイエとドロップショップは、正当な仕事ですね。 共通点があります。どれも、月単位で、人によっては、何百万という収入が得られます。 しかし、罪が問われるのは、ネズミ講です。人によっては、マルチ商法を、正当な仕事といわない人がいます。それは、規制があるからだという話です。もっとも、規制があるのは、どの仕事も同じだと思いますが。 そこでお聞きしたいんですが、アプリシエイトと、マルチ商法、ネズミ講は、正当と、違法に分かれますが、似たような仕事だと思いますが、どう違うんでしょうか? それで、どういう形で、不正と、正当に分かれるんでしょうか? この辺がごっちゃになっています。分かる肩お願いします。

専門家に質問してみよう