• ベストアンサー

エスカレーターで

cumartesiの回答

回答No.5

私も、片側長蛇の列に疑問を感じる一人です。 私がイギリスでそういう習慣があると知ったのは、90年にロンドンに旅行に行く際に買ったガイドブックでした。 まだ日本では習慣化されていない時だったので、「へえ~、ロンドンではそういう習慣になっているんだ。行った時は気をつけないと。」と思ったことをよく覚えています。 その後、林望氏だったような気がしますが、イギリスに関する本に、イギリスでのエスカレーターの乗り方について書かれていたのを目にしました。 それからしばらくして、なぜか日本でも片側を空けることがマナーになっていったような気がします。 林氏の本が関係しているかどうかは不明ですが、時期的にまったく無関係とも思えなくて、どういう経緯で日本で定着したのか、私も気になっていました。 90年のガイドブックには、「ロンドンの地下鉄は深いので、長いエスカレーターが多く、それで歩いて上り下りする人が多いため、立っている場合は右側に立ち左を空ける習慣になった」とあります。 最近またロンドンに行って、地下鉄のエスカレーターを利用しましたが、日本のように片側が長蛇の列になることはありませんでした。 なんといっても人の数が違いすぎます 片側を空けるには、日本は人が多すぎると思いました。 その他、地下鉄の構造や電車の車両数など、他にも要因があるかもしれません。 日本は、エスカレーターの数が乗降者数に見合っていないのに、無理に外国の習慣だけ取り入れて失敗した悪い例のように思えて仕方ありません。 個人的には、なくなってほしい習慣だと思っています。

yuriyurisan
質問者

お礼

イギリスにそのような習慣があり、日本でもガイドブックで紹介されていたとのこと。 そんな事があったのですね。 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 もしかしたら、それらがマスコミなどで紹介されたりして、いつの間にか定着していったとも考えられますね。 あくまでも推測ですが。 >日本は、エスカレーターの数が乗降者数に見合っていないのに、無理に外国の習慣だけ取り入れて失敗した悪い例のように思えて仕方ありません。 外国のモノが、全て良いわけではないはずですよね。 前の方のお礼にも書かせていただきましたが、一人一人が本当に必要なモノか、否かを見極める目を持たないといけない時代ではないかと思います。 皆が変だと思えば、習慣にはならないと思うのですが…。 >個人的には、なくなってほしい習慣だと思っています。 私も心からそう思います。 私が一人、嫌だと言っても、この習慣はどうすることもできないと思っていました。確かにできない。 でも、cumartesiさんや他の方の回答を拝見し、疑問に思ってるのは私だけではなかったということがはっきりして、大変心強く思いました。 お蔭様で少し勇気が沸いたので、反抗できる時はしていこうと思います。 例えば、二人連れの時はかまわず二人で並んで乗るとかして、ささやかな抵抗を。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エスカレーターのマナーっておかしくないですか。

    マナー好きの日本人が考えたマナーの一つに 「エスカレーターに乗るときは急ぐ人の為に右側を開けて乗るのがマナー」って言うのが ありますよね。あれっておかしくないですか。 そもそも、エスカレーターや空港等で見かける「動く歩道」なんかは自分で歩かないで 楽をする為にあるんだから、もし急ぐんなら横の階段を駆け上がればいいんだから、 もし階段がないのなら仕方がないから、ゆっくりと行けばいいのに。 エスカレーター会社のメンテしている人に聞いたけれど、片側に重みがかかったり、 どんどんと歩くと、結構痛みやすいそうです。 20年くらい前は、きれいに2列で整然と乗っていたと思いますけれど。 誰が考えたマナーですかね。

  • エスカレーターのマナー

    現在エスカレーターは地域によって違いはあるが左右どちらかは歩くように空けている事が常識のようになっています。  一昔前はそのような事はなかったように記憶しています 駅や色々な人混みで片側が空いているのに(歩く側)片方が長蛇の列になっている 荷物があったり疲れている時歩きたくないし片側を空けるという事はエスカレーターで移動する人数も 半分になる。  急ぐ場合は階段を使用すればいいのではないか? 高齢者が増えていく現代社会でエスカレーターで歩くのは階段を上るのと同じでひざが悪かったりする人が後ろからせっつかれるのは苦痛である 誰が決めたんだろう、片側を空けて歩くことを・・・・・ 二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が合理的と思いますが・・・ 片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行くのは如何にも奇異に感じるのは私だけでしょうか?

  • エスカレーターの片側をあけるのは渋滞のもと?

    エスカレーターの片側(地域によって左右の違いはあるようですが)をあけることは、完全にマナーとなっていますが、そのことが却って朝の通勤時の混雑の原因になっていると思うのですが。静止用の側は長い列となり、また前の人の間隔を1段あける傾向にありますので、余計渋滞します。ひとつの試みとして片側あけるルールは廃止し全て静止用とし、急ぐ人は階段利用にするのは如何でしょうか。 意見お願いします。

  • 駅では、階段?エスカレーター?

    当方首都圏に居りよく駅を利用しています。 すると、階段はガラ空きなのに、エスカレーターに長蛇の列。という 風景を良く見るのです。もちろん、電車が駅に着き、一斉に下車という 場合や、今すぐ駆け込まないと乗り遅れる!といった状況であれば 並んでまでエスカレーターとはならないでしょう。 というわけで 今から乗ろうとする電車は5分後に来ます。時間的には余裕がある。 そして、目の前には階段とエスカレーター。どちらも同じ距離。 しかし階段は空いているがエスカレーターは片側が歩ける状態で あるものの人が並んでいる模様。 さて、アナタはこういう時、普段は階段とエスカレーターのどちらを 利用していますか?また、エスカレーターを使う場合は歩きますか? 上りの場合、下りの場合、年代。 階段派の場合はなぜエスカレーターを使わないのか エスカレーター派の場合はなぜ階段を使わないのか 等、理由などありましたら合わせてお答えいただけたら幸いです。

  • エスカレーターの疑問。

    今日駅で実際に体験したことです。 ホームに行くエスカレーターに子供さん連れの若い女性がいました。 子供さんは自分の足で歩いていますが、 その女性はベビーカーを持っています。 エスカレーターに乗ったとき、 その女性と子供さんは横に並んで乗りました。 僕はその人の後ろだったんですけど、 例によって右側を歩いてくる人がいるじゃないですか。 やっぱりきました。 おじさんです。 サラリーマンでしょうか、スーツ姿の人です。 とても急いでいるのかもしれません。 その女性と子供さんの後ろまで来て、 わざとらしいせきをします。 たぶん、 「邪魔くせえな、何で横に並んでやがるんだよ、どけよ」 っていうこをを知らせるための、 合図の咳なんでしょうね。 その女性は後ろに気づきあわてて左側によりました。 子供さんもいるんだし、 あまり端っこによるのは危険だと思うので、 僕はとても腹立たしい思いを持ったのです。 エスカレーターには、 危険ですから歩かないでください、 とか、 端のほうに寄らないでください、 とか、 急に止まることがあるので手すりにおつかまりください、 とか、 注意事項が書いてあるじゃないですか。 それなのに、 たいていのエスカレーターでは、 片側に歩かない人、 片側は歩く人、 みたいになってます。 先日もエスカレーターで指を切断する事故があったばかりです。 とても危険なエスカレーターで、 どうして危険な行為が普通になってるのでしょうか。 それに、 歩くやつらのためにわざわざ空けてるわけじゃないんですから、 あいてなければどかしてまで通ろうなんて変じゃないですか。 常識ってどうしてこんなに変なんですかね。 誰もこの常識、おかしいと思わないんですかね。 もっとエスカレーターの乗り方の啓発をしたほうがいいんちゃいますか。 歩くやつは階段を歩くほうがいいじゃないですか。 僕が変なんですかね。

  • エスカレーターの正しい乗り方について

     最近エスカレーターの乗り方が間違っている人を良く見かけます。  エスカレーターに乗っていて片側をあけるのはマナー違反なのに空けているし・・・。 エスカレーターの正しい乗り方について        ↓ http://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/p-construct/contents/products/conservative/eles/02_08_eles.jsp  皆さんどう思いますか?どんな意見でもいいので気軽に答えて下さい。

  • 車とエスカレーター、いざ事故になったらルールを守ってたって言うの??

    エスカレーターの質問を見てて思ったんですけど、とりあえず慣習になってる事ですよね? 速度超過もエスカレーターも 言い分としてはみんな速度出してて、法定速度だと逆に危ない 片側は開けて、歩くのが基本でそれがルールでもマナーでもある エスカレーターは全国統一じゃないですし、都会だけかも知れないですけど… これって今やってる人たちって、いざ自分が事故の原因を作ったとき 心の中で「ルールは守ってたのになんで」って思うものですか? というかルールは守ってたという発想が出ると思いますか? 車の事故は毎日あるし、エスカレーターも結構頻繁に止まったりしてるみたいなので気になります

  • デパートのエスカレーター

    デパートのエスカレーターの立ち位置について質問です。 駅や空港などの公共施設では、15年ぐらい前から、エスカレーターでは(東京では)左側に立って右側を歩く人のために空けておく、というマナーが浸透したように思います。(大阪は逆なんですね。) 先日、デパートに家族で出かけた際に、人々が駅などと同じように片側を空けて並んでいる(そのためにわざわざエスカレーターの乗り口で行列を作っている)のを見て、多少奇妙に感じました。 デパートのようなゆっくり買い物を楽しむ場所では、小さい子供も多いですし、昔のように並んで乗っても良いように思うのですが、やはりデパートも公共施設のようなものですから、片側空けてエスカレーターに乗った方が良いのでしょうか。 まあ、デパートにも急いでいる人はいるでしょうし、自分も空いていれば歩いて降りることもありますから(さすがに昇りはしませんが)、それでもいいのかもしれませんが、いまひとつ釈然としません。

  • エスカレーターでの並び方

    関東と関西ではエスカレーターでの並び方が違いますが(開ける方が右だったり左だったり)、それはその場所の並び方に合わせればいいと思うのですが、先日東京の大手有名百貨店で不思議な光景に出会いました。 その日は館内が混雑していて、エスカレーター前もズラーっと行列が出来ていてるので、混んで居るから仕方ないなっと思って並んでいました。エスカレーターのところまで列が進むと、なんと右側がすっぱりと開いているではないですか。 どうして? ズラーっと並ぶほど混んでいるのにも関わらず右側を開けているのは何故?関西では混雑時には両側とも使用するように思うのですが。 両手に荷物を持って真ん中に立っていたりするのはマナー違反なのでしょうか。 小さい子供をつれている時などでも片側を開けるべきなのでしょうか。 そういう場合はエレベーターを利用すべきなのでしょうか。 混雑時に片側を開けておくのは非合理的だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • エスカレーターは片側を空けて乗るものですか?

    この前デートでデパートへ行ったとき隣に立ったら、彼氏に軽く注意されました。 確かに、急いでいる人の多い場所、特に駅などでは片側を空けるべきだと思います。 それがマナーだとは言い切れませんが、その方がより多くの人が快適に過ごせるからです。 しかし、デパートの様な商業施設でも、エスカレーターを歩く人に気を配るべきなんですか? 狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。って。 遊びに来る場所なんですから、むしろエチケット違反というべきは歩いている人ではないのでしょうか。 歩いたって構いやしませんが、殺伐とした朝の駅とデパートは別の場所です。 他のお客さんがみんな片側に乗っていれば流石にそれに合わせますが、田舎ということもあり、エスカレーターの片側に行列、なんて訳でもありません。 勿論、エスカレーターで歩くなという注意書も貼ってあります。 と思い、彼氏に「駅とかはだめだけど、お店はオッケー。みたいな?」 という、とても頭の悪そうな返事をしたのですが、エスカレーターは片側を空けるのがマナーだと思っている人からしたら、非常識に映るんでしょうか。 そういう些細な常識のずれが、きっと破局に繋がるんでしょうし、何が正しいことであろうと、非常識だと思われているなら私は改善する気でいます。 でも、そのやり取りの後は並んでエスカレーターに乗りましたし、エスカレーターで歩いている人にも会わなかったので、このままでいいかな、という気もしています。 どう思いますか?

専門家に質問してみよう