隣の畑への雨水流入問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 隣の畑への雨水流入問題とは、質問者の居住している地域が傾斜地であり、家の畑から雨水が隣の畑に流れ込むことで起こる問題です。
  • 問題の畑は約20m四方で高低差が1mほどあり、土留めの効果が逆効果となって水の流れが一箇所に集中してしまっています。
  • 排水路の設置は現実的ではなく、地下水位も高いため暗渠掘削も困難です。コストをかけずに効果的な解決策を探している質問者にとって、是正義務や法的な手段も気になるところです。
回答を見る
  • ベストアンサー

隣の畑への雨水流入

お世話になります 私の居住している地域は全体に傾斜地なのですが、家の畑から隣の畑に降雨時に雨水が流れ込み、隣人より畑の土が流れるため、水が入らないようにと要望されています。 こちらの畑は約20m四方ですが高低差が1mほどあり、数年前に土留めはしたのですが、かえって水の流れが一箇所に集中してしまっています。 また、暗渠を掘るにも地下水位が高く、1mも掘れば水が沸く状態です。 排水路の設置は、土地の接道部分までは高低差3mほどあるため現実的でないと考えています。 土木関係の仕事をしている知り合いに是正策を聞いたのですが、良い回答が得られなかったのでこちらで質問させていただきますが、なるべくコストをかけないで効果的な解決法はありますか? また、こちらに法的な是正義務はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 84San
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

お困りでしょう 最後の方に、法的・・義務云々文字が見えましたので古い記憶でアドバイスとも言えないものですがご参考までに、 民法では、低地の宅地は高所からの雨水が流入するのを拒むことが出来ないと定めているそうです、(今回のご質問と似たようなケースの相談でしたが住宅地の問題でした・・・) そうはいっても、下の方も困るのは事実ですので、お互いに事情を話し合って、例えば耕作の邪魔にならないような端の方に排水路を設けることが出来ないか、費用の分担等含めて 相談されては、いかがでしょうか? 突っ張りあってもお互い気まずいだけで解決は難しいかと感じましたので、回答とは ほど遠い内容ですが老婆心から書かせ頂きました。 良い解決策が見つかるといいですね。

kissabu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 隣人が こちらで十分な対策をしない場合法的手段に訴えるようなことを言ってきましたので法律の部分まで質問させていただきました。こちらでも色々サイトを回ってみて、高い土地の所有者に改善義務が無いことや、必要なら低いほうの他人の土地に排水路工事を行えるなど確認しました。 もともと何も根拠の無い要求であることから過剰な対応はしないつもりですが、迷惑を掛けているのも事実ですので84Sanが言われるように排水路の設置等であれば費用負担に応じようとは思いますが、隣人はそういうものの設置も迷惑だと考えているようです。質問に書きました土留めも、隣人の請求もあって設置したのですがやはり止まらず、完全に水を止めるにはコンクリート壁を回してプールにしないとだめでしょうし、こちらも池になってしまいますし、高額な工事費も必要でとても困ります。 とりあえずは畑にバックホーを入れて深く耕して透水性を良くする事をしてみようかと思います。これならこちらにもメリットがありますので。 また、次回話し合うときには感情的にならないように第三者を入れようと思っています。

関連するQ&A

  • 庭(畑)の排水方法について教えて下さい。

    写真のように庭で家庭菜園(大根、ジャガイモ、葉物等いろいろ)をやろうと考えており、元々ある土が粘土質なため、現在5×6mの範囲を60cmの深さまで掘って残土処分しました。 残土を処分したところ、周囲が土留めのブロック3段で囲われているため、雨が降ると30cmほどの深さまで水が溜まって池になり、水がはけるまでに1週間かかる状態になってしまいました。 大雨の日は50cmほどの深さの池になり、サイフォンの原理でホースを使って外に排水しないといけない状態です。カエルが大量発生して自由に泳ぎ回り、アメンボもいっぱいやってきて、いつの間にか鳥たちの水飲み場にもなっています(^^; 畑土を入れるため園芸業者さんに庭を確認していただいたところ、排水をなんとかしないと腐ってしまうからダメだと言われました。 地盤調査で10mくらい?まで調べた結果では、どれだけ深く掘っても全て粘土質の土と書かれています。硬盤層を破壊すると良いと聞き、1.5m程掘ってみましたが、永遠に粘土質な土で排水は良くなりませんでした。雨水枡も近くにはない状態です。 そのため表面排水で、畑土を入れてから高低差を作り、外に流そうと思いました。 畑の1番角にホームセンターに売られている溜桝?会所枡?(四角のブロックで中心に水を溜める為の穴があいたもの)を置き、高低差でそこに雨水を集めようと思います。土まで流れると困るので、溜桝表面を透水シートで覆い、溜桝から土留めブロックにかけて穴をあけて配管を入れ、外に排水する予定です。 畑土60cmの深さでさらに畝を作って高くし、あとはこの表面排水でなんとかしたいと考えています。 表面排水はこの方法で大丈夫でしょうか? 暗渠排水もやるべきでしょうか?畑の広さは5×6mです。 もしくは他にこの排水をやるべき等ありましたら、教えていただきたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 庭(畑)の排水方法について教えて下さい。

    どうかアドバイス宜しくお願い致します。 写真のように庭で家庭菜園(大根、ジャガイモ、葉物等いろいろ)をやろうと考えており、元々ある土が粘土質なため、現在5×6mの範囲を60cmの深さまで掘って残土処分しました。 残土を処分したところ、周囲が土留めのブロック3段で囲われているため、雨が降ると30cmほどの深さまで水が溜まって池になり、水がはけるまでに1週間かかる状態になってしまいました。 大雨の日は50cmほどの深さの池になり、サイフォンの原理でホースを使って外に排水しないといけない状態です。カエルが大量発生して自由に泳ぎ回り、アメンボもいっぱいやってきて、いつの間にか鳥たちの水飲み場にもなっています(^^; 畑土を入れるため園芸業者さんに庭を確認していただいたところ、排水をなんとかしないと腐ってしまうからダメだと言われました。 地盤調査で10mくらい?まで調べた結果では、どれだけ深く掘っても全て粘土質の土と書かれています。硬盤層を破壊すると良いと聞き、1.5m程掘ってみましたが、永遠に粘土質な土で排水は良くなりませんでした。雨水枡も近くにはない状態です。 そのため表面排水で、畑土を入れてから高低差を作り、外に流そうと思いました。 畑の1番角にホームセンターに売られている溜桝?会所枡?(四角のブロックで中心に水を溜める為の穴があいたもの)を置き、高低差でそこに雨水を集めようと思います。土まで流れると困るので、溜桝表面を透水シートで覆い、溜桝から土留めブロックにかけて穴をあけて配管を入れ、外に排水する予定です。 畑土60cmの深さでさらに畝を作って高くし、あとはこの表面排水でなんとかしたいと考えています。 表面排水はこの方法で大丈夫でしょうか? 暗渠排水もやるべきでしょうか?畑の広さは5×6mです。 もしくは他にこの排水をやるべき等ありましたら、教えていただきたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 隣との土留めに、どう対処したらいいか?

    隣との土留めに対してですが、10年前に中古一戸建ての物件を購入しました。高低差のある土地で、きちんとした土留め(家は、道路より1.5M高い)で何も問題なく住んでます。ただ隣の物件が最近買い手が決まりました。隣は西側に家は東側に。道路は南側に4軒が使用する幅1.8m。今現在は隣と我が家との高低差は無しです。隣を買われた方が、道路との高低差をなくすために、平にすると聞きました。我が家に対しては、西側が1.5M位削られるイメージですが、崩れる心配があります。土留めに対してどのように隣がしてくれることが法律的にも正しいのか?家はどう対処すべきか?教えて下さい。

  • 畑の水はけを良くする方法を教えて下さい。

    どうかお助け下さい。アドバイス宜しくお願い致します。 庭で畑をやろうと考えており、元々ある土が写真の通り粘土質のため畑土に入れ替える予定です。 残土は土嚢に詰めれば無料で回収してくれる人がおり、畑土も知り合いの方が無料で運んでくれることになっています。 現在写真手前側の辺りを50cmの深さ分残土を撤去しました。 雨が降ると10〜20cmの深さ分水が残り、貯め池みたいになります。 雨が降ると翌日以降快晴でも2日間は水がはけず困っています。 根菜類をやるために50cm掘ったのですが、水はけを考えてもう少し掘るべきでしょうか? あとは畑土を入れるだけで良いのか、それとも水はけの良い層を作ったり、傾斜で外に水が流れるようにすべきかでしょうか? 雨水マスは畑からだいぶ遠くにあり、使えそうにありませんが、畑内に新たに作り流すべきでしょうか? 現在庭は土留めのブロック等で囲われている状況です。

  • 土盛りをした土地の雨水処理について

    ご質問させていただきます。 建築中の土地が隣接する土地と高低差があったため、駐車場とする部分を除いてL字コンクリートを入れ土盛り、土留めをしました。 素人の知人から、「土盛りをしているのだから雨樋からの雨水をL字コンクリートで土留めをしていない部分(自分の土地内)に排水できるようにした方がいい」とアドバイスを受けました。 アドバイスの意味は確かに理解できるのですが、このような処理をしないと長い期間で見た場合、地盤が緩くなってしまう等問題があるのでしょうか?建築業者からは雨水は自然浸透処理が基本であるとも言われました・・・。 ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 高低差のある土地の雨水などの排水溝設置義務はどっちに?

    まずは購入した土地の引渡し時の環境からお話します。長方形で間口が9mくらいで、奥行きが14mくらいです。 1.西道路・私達の土地と道路とは段差なし。 2.北側(宅地)が1m弱私達の土地より高くなっている。(北側の宅地が接道している部分の道路は北から南(私達側)戸坂になっているが、私達の土地の前になると急になだらかになっている) 3.南側(宅地)は段差なし。 4.東側(空き地)は段差なし。 ところが引き渡し後しばらくたって先日見に行ったら、東側が造成され北側と同じ位の高さになってました(1m弱私達の土地よりあがっている状態)。この東側の空き地は私達の買った同じ売主さん(達)が持っているようで、また売りに出すようです。 で、もともと高低差のあった北側は造成されコンクリの土留めがしてあったのですが、東側の方は土留めがしてない状態で、持ってある土が心持斜めに切り取られている感じです。ここで質問です。 1.よく土留めしたコンクリのところに雨水などが流れるように排水用の穴が何箇所かあいてますが、北側の宅地から流れてくる雨水などは境界線より私達の土地の方で私達が排水溝などをつけて処理するものなのでしょうか? 2.北側は最初から挙がっていたのでしょうがないとしても、東側は私達が買った当時段差はなく、この東側の空き地の売主もその仲介業者もわざわざこの造成計画をはっきりとは教えてくれませんでした(私達の土地と同じ売主、仲介業者にもかかわらず)。地盤を上げるのは勝手かもしれませんがこういう場合、私達の持っている土地に迷惑にならない用に造成する義務って相手にあるのでしょうか? 例えば今土留めもしてない状態で、雨が降れば土も流れるでしょうし、なによりふに落ちないのは東側からの雨水なども私達が自分の土地内に溝を設置して処理しないといけないのですか?  よろしくお願いします。

  • 土留め費用とスペース

    建て替え新築なのですが、私の家の駐車場部分と隣の10台くらいの月極め駐車場が境界線で高低差がでてしまいます。私の土地が低くなります。 今までは高低差がほとんど無かったため土留めはしていないのですが、そのため隣地は境界線ぎりぎりにフェンスを設置しています。フェンスは独立基礎5箇所くらいとメッシュの金網みたいなものです。 こちらも境界線ぎりぎりまで駐車場として活用したいのですが、高低差が出来た場合に土留めをしないとフェンスが崩れたり、雨水が流れ込んだりしそうなのですが、土留め設置費用は私が負担するものなのでしょうか?また、私の土地に土留めは私の土地の中に設置しなければいけないのでしょうか?

  • 地下水の水位について

     新築予定地が、ゆるやかな北高、南低地形の中の水田です、北西角から水が湧き出して居るので暗渠排水で流したいのですが、端末の道路排水溝との高低差が30cmしかありません、これに70cmの盛り土をする予定ですので、地下水位プラス1mが宅地高になるわけです、この場合、建物に対してどのような影響が出るのか心配です。またどのような対策を講じれば良いかを教えて頂きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 60年使用している雨水の排水口を止められそうです。

    先日、隣人より「塀を建てる為、雨水の排水口を止めて欲しい。」と、依頼されました。排水口から出た雨水は、隣人所有の畑の側溝(2m流れ)をつたわり、農道の側溝に流れ込みます。隣人からは、「反対の車道に向かって雨水を流して欲しい。」と言われていましたが、地形上、車道に向かって高くなっている為、無理です。この問題は今に始まったことではありません。「そうは言っても、水は高いところから低い所に流れますので、そちらの畑の側溝を2mばかり使用させて頂き、流させてください」と、ずるずる60年の歳月が経過し、現在に至っています。 1、雨水を高いところへ排水する、簡単で費用を安く抑えるよい方法はありますか? 2、昔から隣人とは仲良くないようで、「畑の側溝は絶対使わせない」と、言われています。 どうしたら良いか困っています。良き、アドバイスを教えてください。

  • 相隣関係について(雨水)

    私は、現在家を建築中です。その土地は、隣地と約2Mの高低差があり、よう壁が設置されています。私側は 南側の高い位置にあります。よう壁は、境界一杯まで設置されています。ところが、ある日隣の住民から雨水が流れてくるので、止めて欲しいと言われたので確認すると、よう壁の下部から地下水らしき水が流れているのが確認できました。隣人によるとよう壁の水抜き穴からの水とその地下水らし水の処理をお願いしますと要望されました。しかし、民法では、自然水に関しては云々とあると聞きますが、私としては、円満に解決したく、考えています。 そこで質問ですが、どのような工事が有効でしょうか?なお、隣地には、側溝は設置されていないため 流すことができないばかりか隣地に雨水用の側溝を作るよう言われています。(隣地は道路より低いため、雨水、雑排水は、ポンプアップしています。) 工事をする際、すべて工事は、隣地で行う必要から、 私としては、共同で実施し、できれば、金銭での解決をしたい考えます。その際費用負担は、どの程度が妥当でしょうか? 長くなりましたが参考意見をお聞かせください。