• ベストアンサー

オスのネコちゃんを飼っている方に質問です。

gamera_styleの回答

回答No.6

うちはオス猫ばかり4匹飼っています。 去勢は獣医さんのススメで皆、生後6ヶ月ほどで(もちろん、獣医さんの判断を仰いでですが)やりました。全員野良だったので、まず獣医さんに連れて行って生後どれくらいか見てもらい、それから、といった感じでした。その甲斐あって、皆、マーキングはしません。 下の方がおっしゃっている通り、マーキングが始まってしまってからでは遅いので、早めにご決断を(笑) ! 性格は・・・総合的にみると、甘えん坊気味になりますね。1匹目(1匹飼い)は甘えが高じてわがままになる可能性もありますが、しつけ方ひとつだと思いますので・・・。人の話を聞いてると去勢したオスよりメスのほうがきついようですよ。

yukiky
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 4匹のオス猫ちゃん全員がマーキングなしとは良いですね!ほとんどの方が去勢済みのオスはメスより甘えん坊だ・・・とお話されているのには、ちょっとビックリです。今まで思っていたオス猫のイメージが変わりそうです。

関連するQ&A

  • 猫を飼っている方に質問です【猫の性格】

    猫を飼っている方に質問です。 家で猫を飼う事に決まりました。 ネットで、猫について調べていたら、 『猫の性格』について書かれているサイトを いくつか見かけました。 それには『猫のオスとメスの性格の傾向』や 『猫の模様による性格の傾向』などがありました。 特に気になったのが…『猫のオスとメスの性格の傾向』です。 だいたいどのサイトも『オスは甘えん坊・メスはクール』の ような事が書かれていました。 これは当たっていると思いますか? もちろんあくまでも”傾向”で、猫の個体差もあるし 環境も違えば、変わってくるのは分かっています。 だからあくまで参考として、お伺いしたいのですが… (1)1匹か多頭飼いか (2)猫の模様 (3)猫の性別 (4)猫の性格 (5)猫は成猫になって仔猫時代に比べて、性格は変わったか? 上記の質問に答えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢後について質問よろしくお願いします。  二日前位から飼っている

    猫の去勢後について質問よろしくお願いします。  二日前位から飼っている、オス猫とメス猫の発情が始まってしまったので、今日先にオス猫だけ去勢したんですが、お家に帰ったらメス猫の発情に反応して首元に噛みついて上にのっかってしまいます。去勢したんですが、行為にいたって妊娠しないか心配です。大丈夫なんでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のマーキング(スプレー)についてお訪ねします。

    猫のマーキング(スプレー)についてお訪ねします。 メス猫を二匹飼っているのですが、先住猫の方の子のスプレーに悩まされています。 去勢済みです。 先住猫の子はトイレでオシッコやフンをしてくれません。スプレー以外は外でしているようです。 最近、リビングの雰囲気が変わってから酷くなった気がしますが、戻す事も出来ないので、どうしたらいいのでしょうか。。 マーキング防止のスプレーを使ってみましたが効果は今いちです。。 猫同士の仲は良くないです(;_;) あちこちにスプレーをするので参っています(>_<) アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 相性が悪い?

    我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    我が家には、5ヵ月半の雌猫と5ヶ月の雄猫がおります。 2日前、雄猫がマーキングらしきものをしました。粗相をしているのを見たわけではないのですがスリッパが濡れておりさりげに猫のおしっこの臭いがしました。それに、雌猫の首の後ろを噛みマウンティングしようとしました。まだ、子猫なのに発情期なのでしょうか? 発情期ならこれから度々マーキングされるのも困ります。マーキングを抑える方法はありますか? 雌猫はまだ発情期の様子は見られませんので雄猫の行為に対し嫌がっており、逃げたり噛みかえしたりしております。 猫の発情は、雌が発情し、それにつられ雄が発情するものと思っておりましたが、雄が先に発情することはありますか?家の周りには野良猫はおりませんので、外の猫につられて発情したものとは思えません。 去勢手術も考え、獣医さんに連れて行きましたが、標準より体が小さいため去勢手術はもう少し待ったほうが良いとのことでした。あまり小さいと排尿障害が残るとのことでしたので・・ 私としましてもせめて6ヶ月を過ぎるまでは手術は待ちたいと思っております。 雑な文章で長々質問して申し訳ありませんがお答えを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 凶暴になったメス猫

    生後2ヶ月で知人より引き取ったオス猫ネス猫を1匹づつ飼っています。この2匹の間に先月新しい仔猫が2匹誕生しました。(これもオス・メス)オス猫は仔猫が誕生した後に去勢を行い、メス猫は避妊手術を行っていません。一昨日の深夜から急にメス猫がオス猫に対して凶暴になり困っています。じゃれ合い程度ではなく本当に喧嘩モード。オス猫もかわいそうで一晩ゲージの中にメス猫を入れて置いたのですが、あまりにも鳴くので早朝ゲージから出したところ今まで通り大人しく過ごしていました。しかし・・・またオス猫に対して凶暴になってしまいました。今後どう対処すればいいのでしょうか?いいアドバイスがありましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • うちではオス、メス1匹づつ、計2匹の猫を飼っています。

    うちではオス、メス1匹づつ、計2匹の猫を飼っています。 どちらも1歳で飼いだした時期はメスの方が1ヶ月ほど遅れて飼いだしました。 オス猫はトイレも失敗したことがなく必ず砂があるところでしかしないのですが、メス猫はトイレ(おしっこ)の失敗が多々あります。 失敗というよりトイレをする場所がその日によって違うのです。 トイレ、お風呂の排水溝、玄関、私の布団(使用頻度の多い順です)。 普段はトイレでできるのですがお留守番が長かった日やオス猫につきまとわれすぎる日などはトイレ以外の場所でしてしまいます。 オス猫がトイレの邪魔をしてしまっているのでしょうか? それともトイレが気に入らない等オス猫以外の原因があるのでしょうか? ちなみにトイレは場所は近いですがオス用とメス用を分けて置いていてオス猫がメス猫のトイレを使うことはありません。 メス猫がオス猫のトイレを使うことは多々ありますが・・・。 対処法や体験談など情報がありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて質問です。

    一週間ほど前に家の敷地内に住み着いてた仔猫(雄猫3ヶ月くらい)を保護しました。 うちには元々雌猫(14歳)を飼っていて、、 独占欲が強く、気性荒い子です。 仔猫の方はゲージに入れて今ではすっかり警戒心もとけてくれました。 まだ対面はさせていないのですが、雌猫もいることは当たり前だけど分かっていてものすごく苛立っています。 色々調べてみたんですが、やはり会わせるタイミングがどうすればいいのかわからなくて・・・。 会わせてみなければわからないのは確かなんですけど 高齢の子なので心配です。 誰か知恵を貸して頂けないでしょうか?

    • 締切済み