• ベストアンサー

コンサル会社が忙しい理由

コンサル会社のコンサルタントはかなり忙しいとよく聞きます。 (会社や案件にもよると思いますが) それはなぜなのでしょうか? 仕事に対して少人数でやることが多いからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

私はコンサルタントですが、質問があまり快く感じません。 あまりにもコンサルのやることをご理解いただいていないように感じるからです。 何と比べて忙しいかとご質問なんでしょうか。 いそがしいとしたら、それはなぜなんでしょうか、というのは、こいつらなんかには何もやることがないんじゃないかという理解でおっしゃっていますね。 そう感じるので愉快でないと言いたいのです。 まずご理解を共有していただきたいことがあります。 どんな仕事をしている人も、他のことに目もくれないでやることがあるなら、忙しい時間というのは存在します。 特定の時間忙しいなら忙しい仕事かというとそうではないでしょう。そこがこのテーマの観点だと思います。 たとえば消防士という職業は、毎日何回も火事が起きたり倒れる病人がたくさんいたりしたらとんでもなく忙しいでしょう。 だけど、火事が全くなくて、119番通報がほとんどない日もあるかもしれない。 考えてください。火事も病人も居ない場合、消防士はこのときは暇ですか。 忙しいんじゃないでしょうか。常に待機し、いざというときに備えて臨戦態勢なんですよ。 その時間を別のことに使えないのですよ。そりゃ忙しいでしょう。 たとえばメーカーで、製品を組み立てるラインに居る人は、その工程の中では忙しく働きます。 でも稼働時間が終わったら、あるいは公休日であれば、そのときは自分の時間を別のことにつかえます。忙しくはありません。 販売するところに立っている人も、店が開いている時間は忙しいですが、シャッターをおろしたら自由な時間です。 自分の時間がどれだけ確保できるか、というのが、忙しい忙しくないという判断にあるのではないでしょうか。 もちろん消防士だってシフトはして休日の設定はあるでしょうから、そのときは忙しくないかもしれない。 でも、火事が多発して、悪いけど出てくれないかと連絡がきたら、それには従う必要があります。 それを考えると、やっぱり忙しい仕事だと言うことになります。 さてコンサルタントですが、資料を集めたりヒアリングでアナライズをしているというとき、あるいはそれをもとにポートフォリオを作成しているときは正規に忙しいです。 客先に言って説明したり相談を受けるのも、忙しいと言えば忙しい。 でも、それは工場ラインで忙しいのと同じことです。当たり前のことです。 問題は、それ以外の時間です。 分析手法というのは日々発展し変わっています。それは追いかけないといけませんし、理解し人に説明できるようにしなければいけません。 法律も年一回程度ですが同時にではなく変わっていきます。それを追いかける必要もあります。 論文を取得して読んだりする必要があります。 提案したことがそれらのせいで変更をしなければならないこともあり、資料修正や説明が必要になります。 何かの新製品の発表とか新企業の設立がクライアントに影響する場合もあります。 リーマンショックのような事件の発生で、方向性を立て直す必要がでたりする可能性もあります。 これらはいつどのような形で発生するかわかりませんし、そのためのアンテナは常時張っておく必要があります。 忙しくないと決して言えない理由はここにあります。 もっとも、コンサルタント会社で、本当の下働きをしているメンバーが居たりします。資料をまとめたり集めたりする仕事をしている部隊です。 これらの人たちは、それをしていないときは自由時間ですから、別に忙しいということはないと思われます。

その他の回答 (2)

  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.3

理由:緊急度判断スキルが、プロとアマでは、違う。ミッション毎に、価格立てが有る。 +++ +++ +++

回答No.2

あなたが敏腕の外科医だったとして、命にかかわる或る手術が 高いレベルの医師にしか対応できないものだったとき、 処置を懇願している人が何年先までも行列待ちだったら、 恐らくプライベートを多少犠牲にしても頑張るのではないかと思います。 コンサルも、非常に専門的な知識、ビジネス環境の将来を見渡せるセンスが問われ、これは素人が100人いればできることでもなく、1000人いてもできるようなことではありません。 命という形ではないにしても、そういう側面はあると思いますね。 .

関連するQ&A

  • コンサルとゼネコンについて

    こんにちは。就職について悩んでいる学生です。 専攻は土木(特に研究分野は交通計画系)なんですが、土木専攻の人達は公務員 か、会社ならゼネコンかコンサルタントに就職が多いと聞いたのですが、具体的 にコンサルとは、ゼネコンとはどういうものか、そしてどういった仕事をするの かというのがいまいちはっきりと分かりません。 どなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。 また、コンサル、ゼネコンに就職するならどういった勉強が必要になって、就職 試験ではどういった事をするのかということ、また、コンサル、ゼネコンで有名 な会社はどういったところなのかというのも教えてください。 身近に聞ける人がおらず、かなり困っています。よろしくお願いします。

  • IT系コンサルの肩書きについて

    IT系コンサルタント会社の名刺の肩書きに 上級コンサルタント 上席コンサルタント 主席コンサルタント シニアコンサルタント 等、色々な種類が見受けられますが、 どれが正式で、どれが上位なのか? どのように区別すれば良いかご教示頂ければ 幸いです。 特にネットワーク系技術コンサルタントの 例があれば嬉しいです。 コンサルも立場や持ち場で肩書きが変わるのかな?

  • IT系コンサルの肩書きについて

    IT系コンサルタント会社の名刺の肩書きに 上級コンサルタント 上席コンサルタント 主席コンサルタント シニアコンサルタント 等、色々な種類が見受けられますが、 どれが正式で、どれが上位なのか? どのように区別すれば良いかご教示頂ければ 幸いです。 特にネットワーク系技術コンサルタントの 例があれば嬉しいです。 コンサルも立場や持ち場で肩書きが変わるの ですかね?

  • 建設コンサル業界について教えてください

    建設コンサルタント業界について教えてください。 建設コンサル業界への転職を考えてます。業界の事がよく分かりませんので教えてください。公共事業削減の煽りで、この業界も厳しいと思うのですが実際どうなんでしょうか?大手コンサルの一人勝ち?コンサル業界も企業の統合または倒産など今後でてくるのでしょうか?業界の方が居られましたら、忌憚の無い意見をお聞かせください

  • バリバリ技術屋がコンサル?

    私は某メーカー勤務の20代後半の会社員です。半導体関連のものづくりの現場で数年間、技術開発を担当してきました。しかし、メーカーというところの世界の狭さ(ことに今居る会社の)や、本当に自分は技術屋の世界で飯を食ってそれで良いのかと悩み始めて1年以上経ちます。 現在は、人材紹介会社などとのコンタクトを開始していますが、まだ手探り状態です。 最近コンサルタントに興味をとても持っています。何が興味深いかというと、この職種は、「考える」ということが仕事の中心になっているからです。技術屋でも、考えるということはしますが、少し種類が違います。 技術開発の世界に今居ることになったのは、もともと大学院まで自然科学を専門にしていたこと、その研究分野の延長で漠然と研究開発職を希望したことでした。今から思えば、非常に多くの暇な時間のある大学時代に、もっと世の中を広く見つめて考えれば良かったと思っています。 コンサルの仕事を探求しているこの頃ですが、どうも細かいことになると難しい内容で、一体日々何をしているのかまだ曖昧なところしか分かりません。紹介会社の人に色々教わりましたが、職歴がとても問われるような世界に感じます。私のように、バリバリ技術(しかもハード系)しか考えてこなかった人間に、コンサル業務などというのは通用するのか悩んでいます。 質問1.私のようなバリバリ技術屋から転職する場合に、前職を生かして受け持つことの多いコンサル業務とはどんなものですか? 質問2.また、いわゆるコンサルでなくても、たとえば外資メーカーなどが採用している「顧客と営業と技術屋をつなぐ」その業界専門のコンサルタント業務もあると聞いています。そのような職種の内容を詳しく教えていただけませんか? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • コンサルの会社って大変ですか?

    はじめまして。 現在、理系修士課程1回生の大学院生です。 志望する業界について悩んでいます。 漠然とITコンサルティングの仕事がしたくてアクセンチュア、IBCS、IBMなどの外資系企業や総研系に興味を持っていました。まだまだ業界の勉強が足りず超有名どころしかしらないのですが、外資と日本のコンサルでは厳しさは異なりますか? また、SEと比べるとコンサルはあまりお勧めの仕事ではないですか? 無知ゆえに的外れな質問をしているかもしれませんが、答えられる範囲で詳しく教えていただけたらうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • コネで戦略コンサルになれるでしょうか?

    高卒の20代社会人です。以前より戦略や財務コンサルタントになりたいと考えていたのですが高卒の為諦めていました。  ところが最近仲良くさせてもらっているご近所さんの知り合いに以前アクセンチュアに勤務されていた方がおり、今度紹介していただけることになりました。その席でコンサルタントになりたい旨を伝え、土下座をしてでもコンサルタント会社を紹介していただきたいと考えているのですが、実際のところ高卒で職歴も直接コンサルに結びつくようなものもない場合コネだけでコンサルタントになるのは不可能でしょうか?少しでも可能性があるのであればそれに賭けたいと考えています。皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。  

  • SEからのコンサル業界

    私はある旧帝大の大学院で有機化学を専攻している学生です。大学院修了後はあるメーカー系IT子会社から内定をいただいています。 私はプログラミングに興味があるというより、様々な工程を経験でき、ゆくゆくはPMとしてプロジェクトをまとめることができる役割につける可能性があることへの興味からSEを志望しました。しかしこの選択について現在大きな不安を抱いています。 現在私はコンサルティング業界に興味を持っており、ゆくゆくはお客様のニーズに答えられるコンサルタントになりたいと思っています。なのでいずれは大手コンサルに転職し、コンサルティング業を勉強したいと考えています。まだまだ仕事にすらついていない状態で、ITの経験もなくこんなことを考えているのはおかしいことかもしれませんが、現在24歳となり、同期の人間と2年の差がある中で、SEの経験をのんびり積んでいては、コンサル業界への転職が非常に厳しくなるのではないかとの不安を持っています。ただ不況下ということもあるので最低でも3年は内定をいただいた会社で頑張っていくつもりです。 私は就職後は業務を通じてITの勉強をすると同時に、英語の勉強も行っていく予定です。コンサル業界を目指すにあたり、その他どのようなことを心がけていけばよいか、また勉強するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • コンサル業界への転職方法

    コンサル業界の方、もしくはコンサル業界で内定を取った方に質問したい(できれば中途採用の方)のですが (1)志望動機はどのように書かれましたか? 事業会社のように明確な事業内容がWebにも載ってないので、どのように企業研究されて、どのような志望動機(入社後やっていきたいことはコレ!)を考えたのかを教えていただきたいです。 (2)コンサル業界の方とコンタクトの取り方は? 私は、まったくの他業種のためコンサル業界の方との人脈がまったくありません。 「多業種で広範囲のコンサルを行いたい(内容はこだわらず色々なコンサルに関わりたい)」と考えているため、具体的にやりたいことを提示しろと言われても、本やWebだけの知識ではなかなかイメージが沸かないので困っています。現役コンサルタントとのコンタクトが無理であれば、何か他に手助けになる情報を得る方法があればご教授願いたいです。

  • ITコンサル会社に勤めているかたいますか

    ITコンサルをメインにしている会社に勤めている人にお聞きしたいのですが (大手企業のシステム子会社として独立したような会社 SAPのコンサルとか) 本社や関連会社の40歳ぐらいの社内SEの移籍者を受け入れた事があったら 教えてほしいのです 社内SEとITコンサルでは必要とする知識やスキルは違うと思っています プロジェクトリーダーとしての経験もありませんし 特に優れた業務知識もありません(販売システムを少し担当した程度) 話す事も苦手でプレゼンも得意でありません 移籍者の定着率ってどうでしたか? 最初から活躍できるとは思いませんが40代でも徐々に力をつけていって ITコンサルとして立派に活躍していった人と 挫折して退職していった人ではどちらの割合が多いでしょうか? ITコンサルであまり年齢の高い人(50以上)を見たことがないのですが 定年まで続けられるような仕事ではないのでしょうか? よくコンサルとしてみかけるのは30~40前半までぐらいです 皆同年代の人と比較して優秀な感じに見えますね (50ぐらいまでに管理者になれないような平社員コンサルでは 定年まで勤め上げられない?) ITコンサルメインの会社とはいえ40代の移籍者をコンサルとしては 使うつもりは無く移籍者は裏方としての道をいくケースが多いんでしょうか? (サポート役みたいな感じ?) 40代の移籍者がITコンサルというのがどの程度の難易度なのか 客観的に知りたいのです 頑張り次第じゃないというような精神論ではなく 40代の移籍者はだいたいこんな感じになってますねという現実の 姿をお聞かせ頂けるとありがたいです