• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給料未払いは普通ですか?)

給料未払いの問題とは

kichikumaの回答

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.2

結論から言うと、普通ではないと思います。 普通の基準については法律です。 >少し怒ってる私がおかしいのでしょうか? はい。理由は異なりますがおかしいと思います。 社会人としてある程度法律について知っておくべきですし、怒っているのが少しなところがおかしいです。 ちゃんと確認していませんが、検索結果の一例です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_4.html 給料(賃金)については http://www.roudou.net/ki_tingin.htm 先に挙げたものよりこちらの方が分かりやすいかもしれません。 >給料未払いは普通ですか? 結論は最初に書きましたが、普通なら我慢できることか疑問です。 金のために働くのが基本でしょうから、その金が支払われなかったり遅れることは大問題です。 遅れても支払われるなら良いと考えているなら、考えが甘いです。 遅れることが許されるなら、支払いは1000年後でもいいんでしょうか。 良い機会ですのでリンク先を参考に他にも調べてみるべきだと思います。

safari888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強した分、、、ワザと2年の時効まで引き伸ばそうとしたのかと考えて昨日眠れませんでした。 一部未払いの理由が今もわから無いので、、、このまま働くより転職を考えようと思います。

safari888
質問者

補足

1年半以上支払われてなかったお金は労雇用契約書に書かれた。試用期間を過ぎてからの正社員となった時の差額給料分でした。 5ヶ月経っても初任給と変わら無いのでまだ入社して間もないので言いにくいので、、経理にそれとなく角が立た無いように話しましたが間違って無いと言われました。 それから悩んで1年半くらいして昼休みに労基に電話して相談したら未払い賃金の時効は2年だから早めに言わ無いとダメだと話されたので、雇用契約書を見ていただいたらわかると思うのですが、、と経理に話しましたら。 書類が無いからと言われて、自分に渡されていた控えを見せてやっと認めてもらい2ヶ月後にまとめて頂きました。 社長室に呼ばれたのは新人同期2人、 いただいた日になぜか社員の先輩から(たくさん臨時に金入ったんだろ?世話になってるんだからおごって)と言われて本当にそれについても驚きました。 何で社長と経理以外が知ってるのか? これもまた普通なのかもわかりません。もちろんおごってはいません。 私から雇用契約書を出されるまで払うつもりがあったかどうかもわから無いです。

関連するQ&A

  • 給料未払いについて

    派遣会社の給料支払うところや明細の郵送が本社だと派遣支店でなく最終的に給料処理していますが、この場合に給料y未払いとカいきなり解雇の解雇予告金と科の請求はどこでどのようにすればいいかわかりますでしょうかあくまで受け取れるケースが確実の時でなおかつ自分からの諸経費いくらぐらいそのような手続きでかかるのでしょうか・・・?その諸経費も請求できるのでしょうか・・・?請求できても諸経費は会社に支払う法律的な義務はないとかで・・・・・・・?

  • 給料未払い

    給料未払い金の取り立て方法に関して教えていただきたいです。 私は前職を今年の4月末に退職しましたが,2月~4月分の給料が一部を除き未払い状態です(正社員でした)。額は60万以上になります。退職を決めた理由ももちろんそのことです。 取引業者にも未払いが多々あり私を含め他の社員にも多額の未払いがあります。労働組合はなく,多くの社員が泣き寝入りの状態です。 先日,労働基準監督署にも相談し現在対応してもらっている最中ですが,7月1日に,払う意思のつもりなのか1万円の入金があっただけです。 労働基準監督署の指導には強制力はなく,おそらく未払い分を取り返せる可能性はかなり低いです。最終的には裁判しかないと相談時にも言われました。 監督署の担当の方は会社の役員と話をしたり,電話で状況を教えてくれたりとできる範囲の対応はして頂いてる感触はします。 いっそ倒産してくれれば国の立替制度が利用できるものの,会社(正式にはその資金を管理する親会社)も悪質なため,働く社員はほぼいないのにおそらく名前だけ残して「払う意思はあるがないものは払えない」と責任逃れをいつまでもすると思います。 未払いの時効は2年だそうです。新入社員で入社して丸1年もたたずの未払い状態で経済的に非常に厳しいので,あまり大がかりな裁判はできませんが裁判するしかないかという気持ちにもなっています。 なにかアドバイスや知識など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 未払い給料を請求したら怒られました

    20人程度の町工場に勤めています。 給料の支払いが2ヶ月滞っており、早く払って欲しいと社長にメールしたら、直属の上司から「みんな条件は同じ、苦しいのも同じなんだからそういうことは言うな」と注意されました。 また、経理部長が「来週には入る」と言ったのに実際には入らず、適当なことは言わないで欲しいと社長にメールしたら、それも直属の上司から「直接社長に言うのはおかしい」と注意されました。 訊きたいのは以下の2点です。 1. 給料の請求はしてはいけないのでしょうか。 2. 経理部長の上司が社長なので社長にメールしたのですが、してはいけないことなのでしょうか。 尚、「給料未払いは会社として末期だから辞めた方がいい」というようなコメントはナシでお願いします。

  • 給料の未払いについて

    言いにくい質問なのですが、恥を承知でお尋ねします。 某サイトで使用済み下着の販売をして、小遣い稼ぎをしていたのですが、売れた商品の一部が未払いである事が分かりました。 サイト管理者に問い合わせしているのですが、4日経っても連絡がもらえません。 こういった場合はどう請求すればいいのでしょうか? 普通に雇用で働いている賃金とは異なるため、どこへどう言って行けばいいのかさえ分かりません。 連絡方法はメールでしか無く、証拠となる入金確認・発送メールなどは全て控えてあるのですが、未払いである給料明細のメールは届いてません。 アドバイスお願いします。

  • 給料未払い

    こんばんわ。 初めまして。 給料未払いについて質問させて頂きます。 私の勤めている会社は20日締め25日払いとなっているのですが、本日給料の入金がありませんでした。 部長からは、(社長は出張中の為不在)21日、22日と会社を休んだから来週月曜日に社長が出社してからになる。 との説明でした。 かというのも、23日に退職願を提出した矢先の出来事です。 退職の話は4月末頃社長に相談していました。その時は どうするかは自分で決めなさい。と言ってくれていたのですが、こうなってくると何がしたいのか分かりません。 給料日に従業員に給料を払わない会社、経営者どうなんでしょうか? 支払い等があり毎月25日に給料が入ってくると考えたうえで計画しているものもどうしてくれんねん!! となってきます。 何かアドバイス頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 未払い給料について詳しい方教えてください

    今年の9月以降の給料が未払いになっています。 会社は中小企業の不動産系です。 支払いが遅れながらも少しずつは入金されてきていた(半分ずつでも入っていたので今の状況だとしかたないし、いつかは回収できると思っていました。)のですが、会社の継続は難しい状態になってしまったようです。 主人の役職的に取締役部長と社員との兼任になっています。 支払いがなかったり遅れたりしていたために貯蓄はほとんど使い果たしてしまいどうしたらいいのか真っ暗です。 未払い賃金の立て替え制度は取締役と兼任でも請求できることができるのでしょうか? なんとか回収できる方法はないのでしょうか? 債権者となっても未払い給料の10分の1ももどってこないし、それを何年もかけてになるから返せる見込みはないようなことを会社では話しているようですが・・・・ 法律的なこと等調べてみたのですがよくわからなかったので、詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料未払いについて

    5年前から給料未払いが始まりました。それ以降、給料日に支払われたことは2回だけで、必要な時にこちらから請求してその額を支払ってもらうという形で(例えば25日にカードの引き落としが5万あるので24日までに支払いをお願いします、など)支払いが行われ、しかしいまだに80万程の未払い金があります。現在はこの仕事を辞めており、未払い金のことで社長にメールで連絡し支払いをお願いしている状態ですが、こちらから請求をしない限り支払ってもらえないし、それでも支払ってもらえない事もあります。1月末に10万円の請求をしましたが、来週には払えますと返答があったきり3月末まで支払いがなかったので再度請求したところ、またしても「来週には払うつもりです。」との返答でした。こういう返答は1度や2度ではないので「つもりですでは困ります。いったいいつになったら問題が解決する日が来るのか」と問うたところ、「支払わないとは言っていない、ただ定期的にいくらかでも払うというのが唯一の方法だ。10万、20万払えというから払えないのだ。」という返事がきました。当初は、いつ、いくら必要か言ってください、と言われていたのでそのようにしていたのですが、その方法も違ったようです。 未払い金が100万程あるのに過払いになっていると言われたことがあったり、○○さんは150万の未払い金があるから今月は難しいですと言ってきたり(実際、○○さんの未払い金は1000万あるにもかかわらず)、雇ったことを後悔していると言われたり、仕事をした分の給料を請求するのがまるで悪い事のように言われたり、まるで信頼できないこの社長とどうやって戦えばよいか分からなくなりました。請求メールを出して切れられたような返事がくるのが怖いです。労働基準監督署にも相談にいきましたが、労基署から何かしらのアクションを受けたら、あの社長は今後いっさい支払いをしてくれなさそうなので、今のところは何もしていません。私の願いは会社を罰するとかではなく、働いた分の賃金だけを支払ってもらう事です。 どなたか同じような経験をして解決したという方、良い方法を知っているという方、アイデアをもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 続 給料の一部未払いについて

    昨日「給料の未払いについて」で質問させていただいた者です。 回答ありがとうございました。 再度会社と話をしたのですが、会社側の未払いに対する言い分としては (1)もう退社する人間なので今さら給料を上げる必要はない。 (2)8月に何度か会社を休んでいる。(風邪と母親の入院で4日×2回 休みました)ちなみに有給休暇なるものはありません。休暇を取った 場合に給料からいくら引かれるといった規定もありません。 という理由でした。 金額も少額なのでどうしようか迷っていますが、泣き寝入りするのも って感じでどうしようか迷っています。 労働基準監督署に行って相談することも考えているのですが、上記の ような理由は法律的に正当なものなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 以下は昨日の質問内容です。 >今月いっぱいで会社をやめることが決まっているのですが、 >その会社からの給料が一部未払いになっています。 >未払い分は、3ヶ月の試用期間後の昇給分(3万円×2ヶ月)です。 >入社時に4ヶ月目からは給料の3万円アップを言われてますし、 >先日退社の旨を会社に伝えたところ遅れている分は7月分給料(8 >月27日の給料日)にちゃんと上乗せして支払うと言われています。 >しかし、今日口座を確認したところまだ試用期間中と同額しか振り込 >まれていませんでした。 >このような状況では、未払い分だけでなく退職後に支払われる8月分 >給料も心配です。 >会社側と話をして円満に解決できればいいのですが、もしそうならな >かった場合にはどのように対処したら良いのでしょうか?

  • 給料未払い(役員の場合)

    夫のお給料についてなのですが、今年に入り未払いが続いております。 3月は通常通り、1月・4月は一部、2月・5月は未払いです。 しかし、給料明細は通常通りの内容です。 そして、どうやら会社側は保険や税金をきちんと収めてないようです。 夫が一般会社員でしたら、労基署などへ相談しに行くところなのですが、立場的にどうなのかと思い相談させて頂きます。 夫はある会社の子会社の代表取締役です。 代表とはいうものの、決済などお金に関する権限は全て親会社にあり、夫にはありません。 お給料の支払いは、明細には子会社からになっておりますが、実際は親会社から支払われています。 一般社員には遅れながらも給料は支払われているようですが、保険などは未納のようです。 夫は一応役員ということで全て後回しにされ、子会社の売上金も親会社に全て使われて、子会社としての支払いができず、債権者から「債権回収業者に売る」と脅されているような状況です。 今のままでは夫は親会社に飼い殺しにされている状態でまともな社会生活を送る事ができません。 上手く要約できないのですが、給料明細と実際の収入が全く違うという事実を利用して、主人の立場で何かできることはありますか? この際、いい加減な親会社がどうなろうが構いません。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 足りないことがあれば補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 会社倒産で未払い給料…支払われるのはいつ?

    会社倒産で未払い給料…支払われるのはいつ? なにからなにまで初めてのことで、担当者から聞いた話自体が理解 できず、下記の状況説明や用語に間違いがあるかもしれませんがご 了承ください。 バイトで勤めていた会社が倒産しました。 社員によると、先月分の未払い給料に関しては「未払い賃金の立替 払い制度」?という制度で、行政法人のほうから未払い給料の8割を 支払ってもらうかたちにするそうです。(私の場合は12万前後) ただし、まだ管財人?が決まっていないので、それを待たないといけ ないとのこと。 ともかく私は渡された「未払い賃金の立替払い制度」の書類を書いて、 会社が指定した法律事務所の方へ書類を送りました。 ここまでが現状です。そこで質問ですが、 1.ともかく待てば給料の8割が返ってくるのは間違いないか 2.いつまで待たなければならないのか 3.とりあえず、給料8割だけでもすぐに手に入れられないか とくに3に関して教えていただけないでしょうか。数ヵ月後に金が 必要になってしまいまして、のんびり待っていることはできません。 私としては8割が返ってくれば済む話ので、他に方法がありました ら教えてほしいのです。 よろしくお願いします