• 締切済み

失業手当の入金について

調べていてもわからないので教えてください。 仮に、本日認定日で受給期間が残り38日だとすると、次の認定日は今年だと 2/29になり、その時点で10日まだ残ることになります。 この10日の分の受給はどうなるのでしょうか? 認定日は4週間ごとだと思うのですが、 ・2/29の認定の後38日分まとめて入金されるのか、 ・それとも改めて認定日が設定されるのか、 ・2/29以降の認定日はないけど、10日経った後数日してまた入金されるのか どれなのでしょうか?

みんなの回答

noname#222486
noname#222486
回答No.2

3/1~3/10に就活をしたかどうかを認定しますので前倒しで支払われることはありません 2/29の認定日に次回の認定日が決まります、3/11前後になるのではないでしょうか。 老婆心ながら このような質問は、職安には質問しないようにね。 職を探すのが目的でなく、手当てをもらうことが目的と、とられかねません 失業給付金は、就活している人のための手当てです。 そのために失業保険でなく雇用保険と言います。 就活頑張ってください。

florejirou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

florejirou
質問者

補足

>このような質問は、職安には質問しないようにね。  ご忠告感謝します、尋ねてきた人に伝えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.1

基本的には3月28日にもう一度認定してもらいに行きます。そこで10日分の失業認定を受け、受給します。 >・2/29の認定の後38日分まとめて入金されるのか、 2月29日ではまだ残りの失業が確定していないので振り込む理由がありませんのでナシ。 >・それとも改めて認定日が設定されるのか、 >・2/29以降の認定日はないけど、10日経った後数日してまた入金されるのか 最初に書いたように、あなたの認定日の型にそった28日周期の認定日ごとの認定です。 残り10日かもしれませんが、受給者のほとんどは最後の受給は28日分未満です。全員の認定日をいちいち変更していては事務処理が大変なのでしょう。お役所的には仕方ないことかもしれません。 ただ、28日後に行くとしても、失業状態は残日数分(今回なら10日分)で大丈夫のはずです。 就職が決まり、3月28日の認定日は仕事で行けないという事情がある場合は、連絡をすれば変更してもらえます。

florejirou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業手当の最後の認定日って・・・

    失業手当(90日支給)を受給しているのですが、 求職活動をしていますが、なかなかみつかりません。 このままいくと、3回目の認定日までにもみつかりません。 3回目を受給した時点では、受給日数が90日に達していません。残りの数日分は、4回目の認定日があるんですよね。3回目の認定が終わったあと、アルバイト等(2,3日)すると残りの支給分に影響があるのでしょうか。

  • 【失業手当】個別延長給付について

    私は会社都合の理由で退職し、職安側から初回認定日に個別延長給付の説明を受けました。 (雇用保険受給日数は180日です) 来月の認定日が最終ですが、今日認定を受けに行った時点で雇用保険受給残日数が 2日となっていました。 もし個別延長給付を受けれるとすれば、来月の認定日で残り2日分を受給し、その際手続きをして 個別延長給付は、再来月の認定日にまた所定の日数を受給できると考えていいのでしょうか? これまで、17日~32日程度の日数で認定支給期間が区切られていたので、残りとはいえ2日分だと正直に言わせていただくと、金額も少なく、、かといって就職も何社も受けていますがすぐに決まりそうにありません、、、個別延長給付を受給できるかどうかの選定も含めて受給開始日を早めることはできないのでしょうか? 説明不足だと思いますが、どうかご容赦ください、、、 宜しくお願い致します。

  • 仕事が決まっても、失業手当は最後までもらえますか?

    仕事が決まっても、失業手当は最後までもらえますか? 今、失業手当受給中の身で、受給残日数は今日(8/16)から34日です。 次回認定日は9/13なのですが、それまでに10月スタートの仕事が決まりそうです。 決まった場合、13日の認定日に申告しますが、決まっても残り34日分の失業手当は最後までもらえるのでしょうか? (仕事開始日が受給終了日よりも後になるということです) また、これがもらえる場合、わたしは通常認定日から次の認定日まで就活を2回しなければならないのですが、10月からの仕事の分1回のみの就活でももらえるのでしょうか? 教えてください。

  • 失業手当 (雇用保険)

    派遣社員を会社倒産のため会社都合で失業手当を貰ってます。90日分出るのですが、最終受給を間近、残り15日分残ってるとかで、11月2日と11月16日か認定日を選んでと言われました。早いほうが良いだろうと思い、2日に最後の認定日に行きました。そこで質問ですが、いつもは認定日から2日程度で入るんですがまだ入ってないのです。これは最終だから手続きに手間取ってるからとか考えられますか?それと2日か16日かの認定日を選んでと言われましたが入金される日は一緒なんでしょうか? こんなこと初めてなので良くわかりません。分かるかた教えて下さいm(__)m

  • 失業保険の再就職手当期間について

    先月末で契約社員として働いていた会社を契約期間満了で辞職しました。契約満了の為、一週間の待機期間の後、受給の資格が出来ます。 離職票を提出してから1週間後くらいにハローワークに指定された日に説明を受けに行きますよね。その後、認定日までの間にハローワークに行かなければいけない日というのはあるのでしょうか? 私は離職票を提出して指定された一週間後くらいにハローワークに受給の説明を受けた後、ヨーロッパに一ヶ月程行く予定です(次の仕事に必要となる建築の知識をつけに行くため)。向こうからネットで就職活動はする予定です。 その場合、一回目の認定日には行かれなくなります。 その次の認定日までの間にハローワークから呼び出しがかかる事などあるのでしょうか?もちろん行かれないし連絡が来た事すら分からない状態になってしまいます。 次の認定日には必ずハローワークに行く予定ですし、その間に就職活動は積極的に行う予定です。 初回給付は受けられないのは分かっているのですが、次回認定日にハローワークに行けば4週間分の給付は貰えるのでしょうか? 色々とすみませんがお分かりになる方お願いします。

  • 失業手当について

    お世話になります。 昨年3月半ばに離職し、失業手当を受給していたのですが、9月に再就職しました。ところが、今年の2月に再離職することになったのでハローワークへ相談したところ、失業手当の受給期間は1年のため今年の3月半ばまで未支給の失業手当を受給できるとのことでした。 前回の離職における失業手当の残り分はまだ数十日あるのですが、受給期間中に就職していた場合、就職期間中(9月~2月)の分や一定期間、受給期間(1年)の延長などないのでしょうか? ちなみに再就職手当はもらっていません。 また、今回の離職が自己都合の場合と解雇の場合で、受給期間の延長が違ってくるのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 失業手当、最後の入金後に就職、手当ては返す?

    いつもお世話になります。 早速ですが、失業手当を現在もらっているところなのですが、 最後の認定日(2回目)の数日後の失業手当の入金が最後の入金になりますよね? (2回目の認定日から3回目の認定日の間にもらう、失業手当の事です。) その最後の入金の後、3回目の認定日までに就職が決まった場合、 最後の手当てを返金する事になるのですか? ご存知の方いましたら、教えて下さるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 失業手当受給後の扶養について

    夫の会社の保険に、扶養に入る手続きをこれからする者です。 本日(8月23日)問い合わせてもらったところ 書類を本社に送ってから、1週間ほど手続きにかかるとのことでした。 8月15日最終認定日 8月9日認定期間終了日 で失業手当を受給しています。 よくわからないのでご質問させていただいたのですが 私の場合は、8月分までは国保・国民年金の支払いをするということなのでしょうか? 手続きにかかる日数などによってもかわってくるのでしょうか? 無知ですみませんが、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の認定日を無視したらどうなりますか?

    これは不正になるのでしょうか?教えて下さい。 私は11月14日まで失業保険受給期間でした。 次の認定日は12月6日です。 実はハローワークに全く伝えてないまま11月15日から就職しました。 次の認定日は仕事ですし、もう残りも4日ほどですので、このまま認定日に行かずに残りの受給資格は放棄したいと思っています。 本当は就職が決まった時点ですぐ手続きすればよかったのですが、受給期間中に少しアルバイトした際の手続きが煩わしかったのと、受給期間が終わってからの就職なので不正にはならないのではないかなと思っていました。 ですが、このままだとハローワーク的には私は就職していないということになり認定日を無視したままだと就職についての連絡(来所して相談してくださいという旨や何故来ないのですか、という類の)が来るのではないかと思い始めました。 ちゃんと申請すればよかったと反省していますがこのまま認定日に行かずにいても大丈夫でしょうか? また新しい職場で入る失業保険に何か影響がありますでしょうか? 一日も受給中に働いてはいませんが不安です。 すいませんが分かる方、教えて下さいませ。

  • 失業手当途中から…

    県外にいる結婚予定の相手と同棲する為に、昨年3月末で仕事を辞め相手のいる県に移り住み、翌月の4月に失業保険の手続きをここでしました。 3ヶ月待たずの受給開始で日数は90日です。 正社員で働きたくてハローワーク求人を色々と受けましたがなかなか決まらず、就活しながら失業手当を受けていました。 そして7月29日の認定日に行き、後は残り9日分で8月26日の認定日で支給終了となる予定でした。 ですが7月の認定日後からすぐハローワークでなく普通の求人誌で自分でバイトを見つけ、すぐ決まったので8月2日から働き始めました。 しかし結局合わなかったので8月末で辞めました。 8月26日の認定日は行っていないのでバイトをしたことも申告していません。 その後9月14日にハローワークの求人を紹介してもらい受けましたがダメでした。 その9月14日以降それっきりハローワークにはもう行ってません。結局バイトの申告もしていないし、受給も受けていません。 それからはまた自分で求人誌のパートを受け少し働きましたがそれも辞めました。 久々に受給者証を見たらこの3月末で受給期限が終了するようでこのまま終わったと思っていいのでしょうか? 気になるのがバイトやパートの申告してない事は不正ですか?ハローワークにも行っておらず受給も受けてなくても伝えないといけなかったのかなと今更心配になっています。 まとまりのない文章ですみませんが、なんかモヤモヤするので終えて下さい。