• 締切済み

pcのバッテリー

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.5

 バッテリーを外して使用すること自体は問題ありません。  しかし、長時間アダプターもバッテリーも接続しないでおくと内蔵の時計用ボタン電池が消耗するので日付がリセットされます。最悪ライセンスが無効になり、Windowsが使えなくなるので、バッテリーを外すのであればアダプターは常時接続することをおすすめします。  バッテリーが完全に劣化していて、全く充電できないのであればこれ以上劣化することはないのでつけっぱなしでもよいとは思います。

hamuko80
質問者

お礼

有難うございました。 参考にさせていただきます。 アダプターが抜けないように注意します。

関連するQ&A

  • ノートPCのバッテリーが充電できません

    よろしくお願いします。 ノートPCのバッテリーが充電できません。 バッテリーメーターを確認していても残容量がまったく増えません。 PCの起動はACアダプタで行っています。 バッテリーのみでの起動は現在していません。 バッテリーの劣化かと思い新しいバッテリーに交換しました。 が、バッテリーのみでPCを使うとどんどん容量が減るのみでした。 (その際は新品バッテリーが約50%充電されていた状態ですが使用後7%まで減りました) この問題は、 1)ACアダプタの劣化→アダプタの新規交換 2)PC本体の故障→メーカー修理 3)その他 何が考えられますでしょうか。 もっとも効果的な問題改善を期待したいのですが。 (既にメーカー保障期間は過ぎているので。出来るだけお金と時間がかからないようにしたいと思っています) ご意見をお願いいたします。 【使用PC】DELL INSPIRON 630m / WinXP SP2

  • バッテリーがじゅうでんされない

    PC-NS700BA 購入から3か月のものです。先週まではACアダプタを使用して充電されていたバッテリーがまったく充電されなくなってしまいました。アダプタを接続しての使用は引き続き問題はありません。本体側面のバッテリーランプも消灯のままで、バッテリーリフレッシュ診断ツールを試そうとしても開始ボタンがグレーのままで押すこともできません。常にアダプタを接続して使用していたこともなく、バッテリーがフルで充電されれば外し、少なくなれば接続していました。また、就寝時もほとんどアダプタは外しておりました。まず、3か月でバッテリーはダメになるものなのでしょうか?以前NECさんのvistaを使用していたときは、常にアダプタに接続して使用していたものの(劣化は当たり前ですが)5年経っても今回のようにバッテリーが充電されなくなることはありませんでした。NECさんのサポートセンターに問い合わせたところ、「使い方によるバッテリーの寿命です。買い替えてください」と言われました。私のような使い方でなくとも3か月で全く使えなくなること自体に納得がいきません。このようなものなのでしょうか?ご回答お願いいたします。ちなみに、バッテリーとアダプタををいったん外し数分置いてからまた付け直して起動する方法も試しましたが症状は改善されませんでした。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • バッテリははずして使用したほうがよいのですか?

    ACアダプターをつないでバッテリへの充電を行なったまま常時使用していると PC本体に負担がかかり良くないと聞いたのですが、そうなのですか? ということは、 (1)バッテリをはずしてACのみで使用するか、 (2)要充電のメッセージが出てから充電作業をマメに行なう のがベストなのでしょうか??? PC初心者のため、基本的な質問ですみません。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーパックに充電できないのですが。

    NECノートパソコンLS150/Fを使用していますが、バッテリーリフレッシュをしても 充電できないので、劣化しているらしく純正バッテリパックを検索したら、販売していないので、代替品などあるのでしょうか。このPCは、常時ACアダプタ接続すれば使えるのですが。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • バッテリー交換は必須?

    すごく初歩的な質問なのですが教えて下さい 5~6年使っているノートPCのバッテリーが著しい劣化とやらで充電できなくなりました。 今までノートPCは何回か買い替えしていますが、バッテリーがダメになったのは初めてなので 教えていただきたいです。 自宅で使っているPCなので大事な書類などを扱っているわけでもなく 持ち運びをすることもないです。 そういった使い方でもバッテリーは交換しないとダメなんでしょうか? 調べたのですがアダプタにつなぎっぱなしだとHDDが壊れるとか書いてあって 結局ダメなのかどうなのかよくわかりません。 バッテリー交換しないとただ充電できなくなるとかそういう問題じゃないんでしょうか? PC自体は別に気になることもないので、アダプタで大丈夫ならこのまま使い続けようと思っているのですが・・・。 (バッテリー交換が必要なら使用年数も年数なので本体ごと買い換えるつもりです)

  • ノートPCのバッテリーはどうすれば?

    ノートPCを使っていますが、完全にACアダプターで使用しています。 バッテリーは取り外せますが、付けたまま使っていました。 こういう使い方は常に充電され、温度も高くバッテリーが劣化するんでしょうか? かと言ってバッテリーを外すのも、開いた穴から埃が入りやすくなったり、 外したバッテリーの保管や、そもそもバッテリー駆動しないのに外す必要はともやもやします。 バッテリーを付けてACで使っていれば、停電のときに助かるとは思います。 実際にそういう経験は皆無ですが… 皆さんはノートPCのバッテリーどうしているのでしょうか? 特に持ち歩かず、いつもAC電源での使用している場合どうしているのでしょうか?

  • ノートPCのバッテリー

    DELLのノートPCを使ってます。 「バッテリーを交換してください」と出るようになりました。 普段は、家の中のみで、PCを起動するときにACアダプターを挿して使用しています。 なので、バッテリーは必要ないと考えてます。 ただ、このまま壊れているバッテリーをはめたまま使用した場合、どんなデメリットがありますか? PCを片付けたどき、ACアダプターは抜きます。そのさい、バッテリーには電池が貯まってないのでデータが消えるとか・・・。 いろいろと、デメリットを教えてください。 問題なければ、バッテリーは高いので購入をしたくないのですが。

  • バッテリー異常

    DELLのINSPIRON700を使っています。 先日、いくら充電しても68%のままで、それ以上充電できていないことに気付きました。 また、普段はアダプターを常時接続して使用しているのですが、アダプターを抜いた瞬間に電源がOFFになってしまいます。さらに、アダプターを接続していないとPCを起動できません。つまり、アダプター接続時しか作動しない状態になっています。 バッテリーが故障しているのでしょうか? 新しいバッテリーを買えばいいのでしょうか? どなたかお助け下さい。

  • PCはバッテリーを抜いて使用しても大丈夫ですか?

    オンキョー製の DC413 というPCを中国大連にいる友人にEMSで送ろうと思ったのですが、調べてみるとリチウムイオン電池を使用しているPCは、日本側で止められる (中国側は多分OKかと) と聞きました。 http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/SPEC_DC413.html よく分かりませんが、爆発の恐れがあるとか無いとか。 ただ、バッテリーを抜いた本体だけは送れるそうです。 ここで質問なのですが、受け取った友人がバッテリーを抜いて、ずっとACアダプターを繋ぎっ放しにした状態で使用してもPC本体には悪影響は無いのでしょうか? 旅行客の手荷物ならOKなようですが、そんな友人はいませんし、何とかして友人に送りたいのですが ・・・

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについてなんですが、充電するだけならまだいいですが、充電しながらパソコンを使用するとどうしても時間が経てば劣化?しますよね?バッテリーの持ちが悪くなったり使えなくなったり・・・ そこで、別に外で使わなときはACアダプターにつないで、バッテリーは外して使うのはどうなのでしょうか? パソコン本体に悪かったりするのでしょうか? 意味はわかりますでしょうか?バッテリーを外してACアダプターだけで→ACアダプターをはずした瞬間電源が落ちるやつです(笑) ご返答おねがいします。