• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数人での食事代の支払いついてです)

複数人での食事代の支払いについての課題

donguri_boyの回答

回答No.1

「わたしは、自分が食べた分・飲んだ分しか払いません」と宣言してから参加すれば良いでしょう。 それが認められなければ断固として参加しませんと申し出ましょう。 あなたを拉致してまで、飲み会などに連れていくとは思えませんので。

関連するQ&A

  • 飲む人でも割り勘負けします

    飲み会でよく、飲まない人は割り勘負けすると言いますが、ちょっと飲める人も割り勘負けするんですよ。 職場の女性3人で、仕事帰りに飲みに行くことがあるのですが、2人はあまり飲めないので、最初の一杯を酎ハイ的なものにして、後はソフトドリンクにします。 私はお酒が好きで、2杯目もアルコールを注文します。でも飲まない二人に遠慮して三杯位で止めています。酒類もハイボールや一般的な焼酎です。銘酒ではありませんしカクテルやワインは飲みません。そして飲むと、ほとんど食事が入りません。一品か二品をシェアする程度です。 そこでです。飲まない二人は、アルコールは飲まないけど、びっくりする程食べます。次々に注文します。平らげます。恐らくデザートまで入れると一人4品は食べてるのではないでしょうか。そしてドリンクもアリなのに、会計の時、飲んでるよねって。いやいや、明らかに食べてる二人の方が割り勘勝ちです。 私は、別の飲まない友達と行く時、気持ちよく、飲んだからと多めに出すのですが、この二人の時は逆に、出してよ!って気分で、ほんともう、一緒に行きたくないです。 飲み代も馬鹿にならないって事で、今度、自宅で飲もうって話が上がっているのですが、どんな方法が良いでしょうか?

  • 飲み会の会費

    先日、職場の飲み会があったのですが 料理は2000円コースで飲み物は別料金で飲み放題ではなくて単品注文でした。 それで私は車だったのでソフトドリンクを3杯飲んだだけなのですが 他のメンバーはお酒を頼みたい放題で 焼酎やワインなどのボトルを何本も開けるは それ以外にもビールやカクテルを何杯も頼みまくりました。 それで料金は完全割り勘で1人あたり料理代は別で4600円でした。 ソフトドリンク3杯で4600円では納得できるわけありませんが世の中こんなものなのでしょうか? 嫌なら飲み会に参加するなって感じなのでしょうか?

  • 食事代を払わない友人について。

    食事代を払わない友人について。 私は25歳の正社員の女性です。既婚で子供はいません。 私(25) 私の旦那(30) 私の女友達Aさん(26) 私の男友人でもあり旦那の幼なじみでもある人(31) みんな友達で何回か会ったり出かけたりしている仲です。 この前この4人で焼き肉を食べに行きました。みんな同じ金額の食べ放題&同じ金額の飲み物を2杯飲みました。 会計が14000円くらいだったので1人3500円ね~っと私が言ったら私の友人のAさんが「え~3500円も払えない!2000円で良いでしょ!?私2000ね」と言い出し割り勘だから3500だよ、と言っても最後まで2000円しか出しませんでした。 結局… うちの旦那が5000円 旦那の幼なじみが4200円 私は3500円出しました。 家に帰って旦那と「誘わなきゃ良かったね」と言う話になりました。 私たち4人は全員正社員だしAさんだけなんで割り勘以下の金しか出さないのか納得行きません。Aさんは美容やエステなど自分にはお金をかけるのですが、その他の事になるとシビアです。その日は給料日前でもなかったし、うちの旦那はお小遣い制なのにAさんの分まで出して…恋人同士ならともかく、全然そんな仲ではないのにおかしいと思いませんか?ちなみに2人で遊ぶ時はそんな事はありませんしAさんは月給30万貰ってて美容に10万かけていると自慢してきました。Aさんは彼氏はいません。たいして可愛くもないのに人の顔の事ばかり貶しています。 友達辞めた方が良いのでしょうか?

  • 支払いがスマートではない男性との食事

    最近知り合った男性と何回か食事に行きました。 今まで、ずっと割り勘なのですが、会っていくごとに割り勘にされる額が細かくなっていきます。 先週食事したときは、テーブルチャージのお店だったのですが、お会計のときにテーブルのブザーを押してからトイレに立たれてしまい、しかも100円単位まで割った金額を請求されました。 割り勘は仕方がないとしても、私より倍近く収入がありながら、100円単位まで割ったり、お会計でトイレに立たれたり、支払いがスマートではないような気がします。 たまたま、そういう人に出会わなかっただけかもしれないですが、ここまで割り勘にされたのは、初めてです。 週1でお誘いを受けるのですが、一緒に飲んでる分には楽しいけど、私のお金がもちません。 お金がないことを理由に断るのはマズイでしょうか?

  • 食事の支払いはどっち?

    はじめまして、男女の交際関係について質問です。 食事に行った際のお会計は皆さんどのようにしていますか? 私は、いつも全額支払っていたのですが、友達に話したところ 結婚しているわけでもないのに払うこと無いと言われました。 正直、毎回はつらい時あります。かと言って今更ワリカンにしてほしい とも言いにくく・・・。最初からワリカンにしておくべきだったんですかね?とこれは私、一男性の意見です。女性の方々はどのように思うんですかね~?やっぱり男性に全額払ってほしいんですかね? 小さい事言ってると思われるかもしれませんが意外とこの手の悩みは多いんじゃないでしょうか?皆様のご意見お待ちしております。

  • 【間違っているのは僕?】二次会のスナック、あまり飲まなくてもワリカンが正しいのでしょうか?

    職場の先輩、後輩だけの飲み会について質問があります。 一次会はほとんど飲み放題食べ放題で5000円とか決まっています。そして一旦、解散して帰る者もいればスナックに行く者もいます。8割ぐらいがスナックに行くので僕もついていくのですが、そこでの会計が絶対にワリカンなんです。 納得いかず『一人、三千円ね~』と言われた時に『ほとんど飲んでないので、二千円でいいですか』と言って二千円だしたら… 『一人三千円!細かい事言ったらキリが無いだろ。』 『そうだよ。俺はジュースしか飲んでないけど、スナックとかは楽しい時間に対して払うお金だから』 『だいたいそんな事を言っているのはお前だけだぞ。楽しい雰囲気を潰すなよ。』 『今回、初めてスナックに来た訳じゃないだろ。パチンコで負けたのか(笑)』 なんて言われました。 僕の職場に限らず、知人や親に聞いても、大抵はそうするのが普通みたいですが何だか納得行きません。 僕の考えが間違っているのでしょうか? 率直な意見を聞きたいです。

  • 子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、

    子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、 一般的にベストな負担割合を教えて下さい。 あまり論理的に考えずに感覚で教えて下さい。 1年ほど前に友人が離婚して地元に戻ってきたのをきっかけに 週1ペースで一緒に外食をするようになりました。 食事の際は小学校高学年の友人の子供も同伴します。 その際の会計なのですが、3人分の食事代を私と友人で割勘にしています。 例えば1人1000円のメニューを3人分注文した場合、 私と友人で1500円ずつの割勘です。 私の中では、友人世帯vs私という分け方で、2000円と1000円の 負担割合が当たり前の感覚なのですが、 友人は支払い能力のある大人が合計額を割勘するのが普通だと思っているようです。 お金のことで細かい事を言いたくないので、話し合ったことはないのですが、 いつのまにか自然に3人分を2人で割勘するのがお決まりになりました。 友人の感覚の方が世間一般では普通かもしれないので、 友人に対する不満を相談したいわけではありません。 ちょっと気になっているので、みなさんの意見を教えて下さい。

  • 男性との食事での支払いについて

    気になっている男性(年上)と何度か食事に行ったのですが、その時のお支払いについての質問です。 一応、会計は彼にやってもらっているのですが、後で支払おうとレジの横でそっと金額を見ています。 お店を出た後に彼にお支払いするのですが、例えば7800円だと、4000円を手渡します。 すると4000円をそのまま受取ったり、おつりを100円だけ渡してくれたりします。 私も気を使って「おつりは要りませんよ~」というと「そうですか…」という感じです。 飲んだり食べたりした分は多分彼の方が多いとは思うのですが、完全な割り勘、もしくは私の方が支払う金額が多いです…。(多くなるのは最初に私が多めに手渡すからなんですけどね) 収入も私と同等かそれ以上はあると思いますし、ケチな人のようには感じないのですが、今まで年上の男性と食事(仮に女性でも同じ)をしたときは少しは多めに出してくれる事が多かったので少し気になっています。 特に男性は好きな女性には奢りたくなる…、と世間一般では言われていますよね? この彼は私には好意は持ってくれているようなのですが、そういう面から考えると「本当に私のこと好きなのかしら?」と思ってしまいます。 ただ、彼が最初から金額の事など、細かい事は考えていない、男性の方が多めに出すのが世間的にまかり通っているという事を認識していないだけなのかな?という感じもします。 別に私の方が多く出す事が嫌な訳ではなく、今までの人たちと違う事に違和感を感じています。 ちなみに彼は何人かの女性とはお付き合いをされた事はあるみたいですが、そこまで女性慣れしている感じはしないですし、真面目な方です。 こんな私に男性心理やアドバイス等、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 男女の食事の支払い

    よくある質問ですが… 私は女性 独身です 男女で外食する時 支払いの時に男性は決まって「いいよ」と言います よく女性は払うフリをした方がいいとか言いますが 「いいよ」と言われるのわかってながら毎回毎回出すフリするのも正直疲れます 私は今働いていて収入もあり 特にお金に困っているわけでもないので 男性にご馳走になってラッキー!などとは思いません 自分の食事代くらい自分で払えます と言う小生意気な考えです なぜこんな可愛いげのない事を言うのかというと 食事のメニューを見ているときに男性がボソッと「結構いい値段するなぁ」と言い明らかに一番安い物を選んだ時(普通のファミレスですが)私は本当に食べたい物を我慢して(たぶん支払いは「いいよ」って言うんだろうなぁと思い)遠慮してなるべく安い物を注文してしまいます 本音は割り勘でいいから好きな物食べたい!のです 自分よりもはるかに収入が多い男性ならご馳走になるのも悪くないですが 自分とたいして変わらない収入の男性には奢られたりするのが何だか面倒なんです かといって割り勘とか言われても何か情けない男…とか思ってしまったり 例えばドライブの途中コンビニでペットボトルのお茶を買うにも一人一本づつ持って並んで別会計にする男性なんて本当ありえないって思ってしまいます まぁ何とも良くわからないわがままな私なんですが 何が質問かと言いいますと Q 食事の時 男性が会計してる時女性はどこに居ればいいのでしょうか Q 外に出てたほうがいいのでしょうか 待合席の辺りに居るほうがいいのでしょうか Q 受け取らないとわかっていても毎回出すフリをしたほうがいいのでしょうか 食事に行く度に困って(迷って)しまいます

  • 男の人と食事に行った時のお会計について

    この間飲み会で知り合った人と食事に行きました。 彼は私より3歳年上(20代後半)でかなり大手の会社に勤めてるサラリーマンで年収も一般より多い方です。 私は現在販売のアルバイトをしています。 彼の方が年上で経済的にもアルバイトの私よりもちろん余裕があるのでご馳走してくれるのだろうと思っていました。 でも、会計の時に数千円出して「あとの残りは払ってな」と言われ伝票を渡されてしまいました。 ちなみにお会計額は5400円です。 彼が3千円だして残りが私を出しました。 正直とてもビックリしました(^_^; 今まで男の人と食事に行ってご馳走してもらう事がほとんどだったんです。 割り勘や自分の分を出すのなんて高校生まででしたし…。 自分で食べた分は払うのが当然かもしれませんが…中途半端に出されて後は払ってという彼の態度にものすごくむかつきました。 いつもなら「ご馳走様でした」と食事した相手にお礼を言って気分よくお店を出ていたけど、その時は無言でした。 彼とは付き合ってるわけではありませんが、少なくとも飲み会でお互いに好印象を抱き、友達から始めて付きあえたらいいね。みたいに言われました。 確かに今は付き合ってるわけではないですが、男として食事ぐらいご馳走してあげるぐらいの気持ちのゆとりというか…そういうものを見せてほしいと思うのがのが私の考えです。 食事の金額的にも決して高いとは思えませんし普通だと思います。 年収を多くもらって外車にも乗ってるのにケチなんだな…と帰り道でしみじみ思ってしまいました(汗) それ以来、彼と会う気も連絡をとる気も失せました。 こう思ってしまう私が間違いなのでしょうか? みなさんは食事の時のお会計はどうしてますか? 男女問わず聞かせてほしいです。