• ベストアンサー

サックスのマウスピースの鳴らし方を教えてください!!!

raionsanの回答

  • raionsan
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.4

♯1です。 ネックとはマウスピースと本体をつなぐ管です。マウスピース側にはコルクが付いてます。 参考URLを貼り付けときますので、良かったら見てみてください。赤い矢印をクリックすると、各部分の説明が見られますよ。

参考URL:
http://www.ismusic.ne.jp/unlimited/sax/contents2.htm#
zokuchou
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!! とても参考になりました☆分かりやすい図解、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルトサックスのマウスピースについて

    小学生の子供が吹奏楽部に入部しアルトサックスをやることになりました。サックス本体は学校のを使用するのですが、マウスピースは自前で購入しなくてはなりません。まだ長続きするかどうかわかりませんので、なるべく安く購入したいのですが、最低、いくら程度のものを使わなければいけないでしょうか?

  • アルトサックスの高音を吹くとき

    高校で吹奏楽部に入った初心者です 自分は前まではサックスを吹くときのアンブシュアは下唇をまかずに吹いていました しかし下唇をまくのが正しいアンブシュアだと教わり今は下唇をまいて吹いています しかし、サックスの高音であるレ♯やミは下唇を巻いた状態ではかなり強く締め付けないと音が出ず、また下唇がものすごく痛くなったり、空気が抜けるような変な音だけがなったりします その時はいつも下唇の巻きをなくすと音がなるのでその状態で吹いています。 下唇を巻いた状態で高音を吹くにはどうすればいいですか?

  • サックスのマウスピースについて

    娘が吹奏楽部です サックスのマウスピースを片付ける時に洗っていました。 先生にそんなの洗ってるから片付けが遅いんだ、拭くだけでいいんだと叱られました。 娘は、バイキンが繁殖するから気持ち悪いといっています。 マウスピースは、洗ってはいけないのか、どのようにお手入れをするものか教えてください。

  • ホルンのマウスピースの位置について

    はじめまして。 私は、中学1年女子です。 吹奏楽部でホルンを吹いています。 3年の先輩は卒部し、今は2年の先輩2人と1年4人で活動しています。 最近、アンサンブル4重奏に出ることが決まり、先生からも楽譜をもらいました。 そして、先生がどれだけ吹けるか見にきたんです。 そのときに、吹けたんですけど先生に 「マウスピースの位置が違う」と言われました。 上唇に3分の2、下唇に3分の1がいいそうです。 確かに私はいつも上唇に3分の1、下唇に3分の2で吹いていました。 これから頑張って直してと言われ、その正しい位置で鏡を見ながら 練習をしてもマウスピースだけだったら音はでるんですけど、 楽器をつけると今まで普通にでていた音が全然でなくて、 先輩からアドバイスもしてもらったんですが、思うようにならなくて・・・ これから本格的にアンサンブルの練習も始まるのにこのままだったら まともに練習などできません。 なにか考えがある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • サックスの音色について

    私は吹奏楽部でサックスを吹いている高校生です。普段はテナーサックスを吹いていますが最近アルトサックスを吹き始めました。 そこで質問なのですが、 アルトサックスの音色(特に高音)がfやffなど大きい音量のときに広がってしまい、痛い音になってしまいます。 普通に吹いている時は大丈夫なのですが、息をたくさん入れようとすると音に厚みがなくなってしまいます。 自分ではプロのCDを聴いてイメージを持ったりしていますし、喉やアンブシュアも悪くはないと思っています。 最近は息にまとまりがないのでは?とか、アルトにしては息のスピードが早過ぎるのではないか?と感じています。 まとまりませんが、原因や良い練習方法などありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • サックスのマウスピースについて

    約1ヶ月前に修理に出していたサックスが、先日修理が終わり手元に戻ってきました。 今は練習している真っ最中なのですが、 少し分からない事があるので、質問させて頂きたいと思います。 使っているサックスが30年位前の物で、 今はサックスに元々付属していたマウスピースを使っているのですが、 どうしても上手く鳴らない時があって、ピーピーと鳴ってしまう事も良くあります。 そこで思ったのですが、 今使っているマウスピースが古い物なので、これを新しい物にすると、 ピーピーと甲高い音が鳴りにくくなるとか、そういう事はあるのでしょうか? それとも、やはり私自身の扱い方の問題なのでしょうか、 御回答をお願いします。

  • バリトンサックスにお詳しい方,教えてください!

    最近バリトンサックスを 吹き始めたばかりの初心者です。 まだチューニングのB♭も出せなくて, 今はとりあえずロングトーンなどに使う ドレミファソラシドを練習しているところです。 そこで質問なのですが,マウスピースだけで吹くときと 楽器で低い音を出すときではアンブシュアは変わりますか?  (楽器のときは,マッピだけのときに比べて      噛む力が弱まって下唇が痛くなりません。) それともう1つ。 まだ吹き始めて一ヶ月も経っていないので 練習が足りないだけかもしれませんが, 低い音を出そうとすると決まって息が鼻に抜けそうに なるのですがこれっておかしいですか? 吹き方で間違ってるところがあるのでしょうか。 何かお気づきの点があれば教えてください!

  • テナーサックスのセルマーのマウスピースについて。

    吹奏楽部でテナーサックスを吹いてます。 S80Dのマウスピースってどのような感じですか? (柔らかい音がする、まとまりのある音がするという感じでお願いします。) C*、C**、Dなどは、オープニングの違いですよね? またオープニングの違いによって音とかも違ったりするものですか? ちなみに楽器はヤマハのYTS-275を使ってます。 リードは定番のバンドレンの3半です。

  • トランペットのマウスピースについて

    トランペットのマウスピースについて教えてください。 現在YAMAHA11B4とKellyのscreamerをメインで使っています。 YAMAHA11B4では高音レまで(それ以上は音が割れます) Kellyのscreamerでは高音ソまで(一応曲中でも雑音が入らずに音が出せます) 高音パートはKellyで!と思っていたのですが、新しい先生に「それはあくまでも 練習用だから、演奏会用は金属製の目立たないマウスピースじゃないとダメ!」 と言われてしまいまいた。せっかく慣れてきたのに・・・(泣) Kellyのscreamerに似たタイプのマウスピースがあれば、教えてください。 また、違うタイプでも、高音を出すのに使いやすいよ というマウスピースがあれば ぜひ教えてください。

  • A.Saxの吹き方。

    中2の吹奏楽部所属で アルトサックスを吹いています。 音を太くしたいんです。 毎日毎日、自分の音は薄いなーとおもいます。 どうしたら良いでしょうか。 あと、1年の音がすっごいんです。 不思議なかんじなんです。 息が入っているなーとはおもうのですが、 音の出だしは爆発してるし、 音が大きくて、その子が吹くと、 私たちの音が全然聞こえなくなります。 低音(B♭)ですら8拍のばせません。 高音は、音がうねうねさまよっているみたいです。 どうしたら良いですか? 回答、よろしくお願いします。