C++でのマージソート実現方法

このQ&Aのポイント
  • C++でのマージソートの実現方法について、以下のコードを書いたのですが、うまくソートできませんでした。
  • marge関数がおかしいと思うのですが、どこがおかしいのか分かりません。
  • どなたか、ソートされた結果がメイン関数で表示されるようにする方法を教えていただけませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

C++でのマージソートの実現方法について

C++でのマージソートの実現方法について、以下のコードを書いたのですが、どうしてもうまくソートできませんでした。 marge関数がおかしいと思うのですが、自分で確かめてみても、どこがおかしいのか分かりませんでした。 どなたか、どうすればソートされた結果がメイン関数で表示されるようにできるのか教えていただけないでしょうか? #include <iostream> #include <vector> using namespace std; class Array { private: vector<int> array; public: void insert( int value ){ array.push_back( value ); } int getSize( ){ return (int)array.size( ); } void marge_sort( ){ marge_sort( 0, (int)array.size( ) - 1 ); } void marge_sort( int left, int right ); void marge( int left, int middle, int right ); void print( ); }; // マージソートにより配列の添字 left ~ right の部分を整列する関数 void Array::marge_sort( int left, int right ){ if( left >= right ) { return; } int middle = (left + right) / 2; //中央の添字を求める marge_sort( left, middle ); //左の要素が全てバラバラになるまで marge_sort( middle + 1 , right ); //右の要素が全てバラバラになるまで marge( left, middle, right ); //バラバラの要素をソートして併合 } // 個別にソートされた2つの配列(添字 left ~ middle と添字 middle+1 ~ right)を作業用配列を使ってマージする関数 void Array::marge( int left, int middle, int right ) { int num=right-left; int *tmp=new int[num]; int t=0,l=left,r=middle; while(l<middle&&r<right){ if(array[l]<=array[r]){ tmp[t++]=array[l++]; } else { tmp[t++]=array[r++]; } } while(l<middle){ tmp[t++]=array[l++]; } while(r<right){ tmp[t++]=array[r++]; } for(int i=0;i<num;i++){ array[left+i]=tmp[i]; } delete tmp; } // 配列の内容を表示する関数 void Array::print( ) { for ( int i = 0; i < (int)array.size( ); i++ ) { cout << array[i] << " "; } cout << endl; } int main( ) { Array a1; a1.insert( 56 ); a1.insert( 34 ); a1.insert( 57 ); a1.insert( 64 ); a1.insert( 3 ); a1.insert( 87 ); a1.insert( 85 ); a1.insert( 37 ); a1.insert( 21 ); a1.insert( 4 ); a1.insert( 68 ); a1.insert( 62 ); a1.insert( 42 ); a1.insert( 55 ); a1.insert( 63 ); a1.insert( 95 ); a1.insert( 7 ); a1.insert( 32 ); a1.insert( 78 ); a1.insert( 11 ); cout << "要素数: " << a1.getSize( ) << endl; cout << "ソート前: "; a1.print( ); a1.marge_sort(); // ここで,ソートを行う関数を呼び出す cout << "ソート後: "; a1.print( ); return 0; } // 実行結果 要素数: 20 ソート前: 56 34 57 64 3 87 85 37 21 4 68 62 42 55 63 95 7 32 78 11 ソート後: 3 4 34 37 21 42 55 56 57 62 63 7 32 64 68 78 85 87 95 11 ↑のソート後の表示が、昇順にソートされるようにしたいのです。

noname#225287
noname#225287

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

> int num=right-left; 個数はright-left+1だよね。 > int t=0,l=left,r=middle; rはmiddle+1から始まるよね。 > while(l<middle&&r<right){ > while(l<middle){ > while(r<right){ l=middleでもr=rightでも実行させるべきだよね。

noname#225287
質問者

お礼

簡潔かつ適格にご指摘してくださり、ありがとうございます。 確かに、悩んでいた部分を解消することができました。 重ねて感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • クイックソートをC++で作りたいのですが・・・

    題の通り、C++でクイックソートを作りたいのですが、以下のコードではセグメンテーションエラーで動きませんでした。partition関数があやしいと思い、色々と試してみたのですが、やはりできなかったので、質問させていただくことにしました。 結果としては、print関数で昇順に表示出来ればいいのですが・・・。 以下のコードのどこをどう変えれば良いのか、ご指摘の方、何卒よろしくお願い致します。 #include <iostream> #include <vector> using namespace std; class Array { private: vector<int> array; public: void insert( int value ){ array.push_back( value ); } int getSize( ){ return (int)array.size( ); } void quick_sort( ){ quick_sort( 0, (int)array.size( ) - 1 ); } void quick_sort( int left, int right ); int partition( int left, int right ); void swap(int *a,int *b){int tmp=*a;*a=*b;*b=tmp;} void print( ); }; // クイックソートにより配列の添字 left ~ right の部分を整列する関数 void Array::quick_sort( int left, int right ) { if ( left >= right ) { return; } int v = partition( left, right ); quick_sort( left, v - 1 ); quick_sort( v + 1, right ); } //この関数を考える // 配列の添字 left ~ right の部分を,pivot の値より小さい要素と,大きい要素に分割し pivot の位置を返す関数 int Array::partition( int left, int right ) { int i=left; //左からの処理位置 int j=right; //右からの処理位置 int pivot=array[(int)(left+right)/2]; //基準 int tmp=0; while(true){ while(array[i]<pivot){i++;} while(array[j]>pivot){j--;} if(i>=j){return i;} tmp=array[i]; array[i]=array[j]; array[j]=tmp; i++; j++; } } // 配列の内容を表示する関数 void Array::print( ) { for ( int i = 0; i < (int)array.size( ); i++ ) { cout << array[i] << " "; } cout << endl; } int main( ) { Array a1; a1.insert( 56 ); a1.insert( 34 ); a1.insert( 57 ); a1.insert( 64 ); a1.insert( 3 ); a1.insert( 87 ); a1.insert( 85 ); a1.insert( 37 ); a1.insert( 21 ); a1.insert( 4 ); a1.insert( 68 ); a1.insert( 62 ); a1.insert( 42 ); a1.insert( 55 ); a1.insert( 63 ); a1.insert( 95 ); a1.insert( 7 ); a1.insert( 32 ); a1.insert( 78 ); a1.insert( 11 ); cout << "要素数: " << a1.getSize( ) << endl; cout << "ソート前: "; a1.print( ); a1.quick_sort( ); // ここで,ソートを行う関数を呼び出す cout << "ソート後: "; a1.print( ); return 0; }

  • マージソート内の再帰処理にすいて

    #include<stdio.h> #define MAX 4 int temp[MAX]; void marge(int num[],int left,int right) { int i,j,mid,k   if(left>=right)return; mid=(left+right)/2; marge(num,left,mid);//(1) maege(num,mid+1,right);//(2) for(i=left;i<=mid;i++) temp[i]=num[i]; for(i=mid+1,j=right;i<=right;i++,j--) temp[i]=num]j]; i=left; j=right; for(k=left;k<=right;k++) if(temp[i]<=temp[j]) num[k]=temp[i++]; else num[k]=temp[j--] } マージソート内はこういった関数を記述してエラーもでないのですが、(1)と(2)の処理がよくわかりません。 (1)は再帰的に処理していってif(left>=right)return;の条件を満たした場合に(2)の処理に入っていきますよね? その場合、(2)の処理を行う際に(1)が(2)の再帰より前に記述されているので(1)がまた処理されるのでしょうか? 一連の流れを(1)、(2)を使って表してほしいです。

  • マージソート

    マージソートの実行時間を測定するプログラムを書いています。 コンパイルの時にはエラーが出ないのですが、実行するとコマンドプロンプトが強制終了されます。 どこが悪いか、どう直せばいいのか指摘していただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ~qtime.c~ //マージソート実行用プログラム //bcc32 mtime.c merge.c m1.c sfmt.c #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include "sfmt.h" #define MAX 5000 void merge_sort(int a[], int start, int end); main() { int i , x[MAX] , n; time_t start , end ; int sn; printf("適当な数字の入力 : "); scanf("%d", sn); init_gen_rand(sn); for(i=0; i<MAX; i++) x[i]= (gen_rand32()% MAX);; n=MAX; start = clock(); //測定対象プログラム merge_sort(x, 0, n-1); end = clock(); printf("sort\n"); for(i =0 ; i < n ; i++ ) if ( i == i/100*100) printf("%d\n" , x[i]); printf ("実行時間: %f sec\n" , (double)(end-start) /CLOCKS_PER_SEC); return 0; } ~merge.c~ int b[100]; void merge_array(int x[], int start, int end) { int mid, i, j, k; mid = (start + end) /2; i = start; j = mid + 1; for(k = start; k <= end; k++){ if(x[i] > x[j] && j <= end || i > mid){ b[k] = x[j]; j++; } else{ b[k] = x[i]; i++; } } for(k = start; k <= end; k++){ x[k] = b[k]; } } ~m1.c~ void merge_array(int x[], int start, int end); void merge_sort(int a[], int start, int end); void merge_sort(int a[], int start, int end) { int mid; if(start >= end) return; mid = (start + end) / 2; merge_sort(a, start, mid); merge_sort(a, mid + 1, end); merge_array(a, start, end); }

  • C++ ソートのやり方

    僕が作ったプログラムで、これはバブルソートなのかわからないので教えてください。 また、ほかのソートの仕方も教えてください。 よろしくお願いします。 汎用関数を使っているのでわかりにくいかもしれないですがお願いします。 #include <iostream> using namespace std; template <class X>void Sort(X *data, int size) { X temp; for (int i = 0; i < size; i++){ for (int j = i + 1; j < size; j++){ if (data[i]>data[j]){ temp = data[i]; data[i] = data[j]; data[j] = temp; } } } } int main() { int i[10]{1, 4, 3, 5, 2, 10, 2, 7, 6, 8}; char c[10]{'c', 'b', 'z', 'a', 'x', 'y', 'j', 'n', 'm', 'r'}; Sort(c, 10); Sort(i, 10); for (int j = 0; j < 10; j++){ cout << i[j] << ' '; } cout << endl; for (int j = 0; j < 10; j++){ cout << c[j] << ' '; } cout << endl; getchar(); return 0; }

  • クイックソート(C言語)

    こんにちは<_ _> クイックソートについての質問です。 左端を軸にクイックソートでデータを昇順にソートする プログラムを作ったのですがうまく動きません #include<stdio.h> void quick(int *,int,int); #define N 10 int main(void) { static int a[]={41,24,76,11,45,64,21,69,19,36}; int k,b=0; quick(a,0,N-1); for(k=0;k<N;k++) printf(" %d",a[k]); return 0; } void quick(int a[],int left,int right) { int s,t,i,j; t=right; i=left+1; j=a[left]; if(right>left){ while(1){ while(a[++i]>j); while(a[--t]<j && t>0); if(i>=t){ break; } s=a[i]; a[i]=a[t]; a[t]=s; } s=a[i]; a[i]=j; a[left]=s; quick(a,left,t-1); quick(a,t+1,right); } } 値の入れ替え、軸の入れ替えもしましたが結果として 「41 41 76 69 45 64 41 19 0 36」 このような結果で出力されてしまいます・・・ 時間に余裕のある方いましたらご指導をお願いします。 よろしくお願いします。<_ _>

  • ソートの名称について

    以下のようなソートに、選択ソートやバブルソート等といった名称は存在しますか? #include <stdio.h> int main(void) { int array[10]; int i, j, tmp; /* Input */ for(i=0; i<sizeof(array)/sizeof(int); i++){ printf("array[%d]> ", i); scanf("%d", &array[i]); } /* Sort */ for(i=0; i<sizeof(array)/sizeof(int)-1; i++){ for(j=i+1; j<sizeof(array)/sizeof(int); j++){ if(array[i]>array[j]){ tmp = array[i]; array[i] = array[j]; array[j] = tmp; } } } /* Output */ for(i=0; i<sizeof(array)/sizeof(int); i++){ printf("array[%d]: %d\n", i, array[i]); } return 0; }

  • C言語のクイックソートについて

    下記のようなクイックソートのプログラムをコーディングしたのですが、比較回数・挿入回数・シフト回数をそれぞれ知りたいのですが、どこにそれぞれのカウンタを挿入すればよいでしょうか? よろしくお願いします。 void quick(int a[],int left,int right) int i; int pl=left; int pr=right; int pivot; int tmp; pivot=a[(pl+pr)/2]; do{ while(a[pl]<pivot) { pl++; } while(a[pr]>pivot) { pr--; } if(pl<=pr) { swap(&a[pl],&a[pr]); pl++; pr--; } } while(pl<=pr); if(left<pr) { quick(a,left,pr); } if(pl<right) { quick(a,pl,right); } } void swap(int *x,int *y) { int temp; temp=*x; *x=*y; *y=temp; }

  • C言語 ソートについて

    #include <stdio.h> #include <stdbool.h> #define NUM_ARRAY 4 #define NUM_DATA 5 int count_swap = 0; // 交換回数 int count_comparison = 0; // 比較回数 void selection_sort(int a[], int n) { } int main(void) { int data[NUM_ARRAY][NUM_DATA] = {{9, 7, 5, 6, 8}, {9, 8, 7, 6, 5}, {5, 6, 7, 8, 9}, {5, 6, 8, 7, 9}}; for (int i = 0; i < NUM_ARRAY; i++) { count_swap = 0; count_comparison = 0; int d[NUM_DATA]; copy_array(data[i], d, NUM_DATA); // 配列のコピー printf("----------------\n"); print_array(d, NUM_DATA); // ソート前の配列の表示 selection_sort(d, NUM_DATA); // 挿入ソートの実行 print_array(d, NUM_DATA); // ソート後の配列の表示 printf("比較回数: %d\n", count_comparison); // 比較回数の表示 printf("交換回数: %d\n", count_swap); // 交換回数の表示 } } 上の雛形を使って選択ソートを実行するという問題なのですが途中までそれっぽいのは出来たのですが上手くいかないので解答をお願いします。 下に自分が今書いているものを置いておきます。 #include <stdbool.h> #include <stdio.h> #define NUM_ARRAY 4 #define NUM_DATA 5 int count_swap = 0; int count_comparison = 0; void swap(int d[], int i, int j) { count_swap += 1; printf("swap a[%d] = %d, a[%d] = %d\n", i, d[i], j, d[j]); int temp = d[i]; d[i] = d[j]; d[j] = temp; } void copy_array(int *a, int *b, int n) { for (int i = 0; i < n; i++) { b[i] = a[i]; } } void print_array(int d[], int n) { for (int i = 0; i < n; i++) { printf("%d ", d[i]); } printf("\n"); } bool compare(int d[], int i, int j) { count_comparison += 1; printf("compare a[%d] = %d, a[%d] = %d\n", i, d[i], j, d[j]); if (d[i] > d[j]) { return true; } else { return false; } } void selection_sort(int d[], int n) { int min; for (int i = 0; i < n - 1; i++) { min = i; for (int j = i + 1; j < i; j++) { if (compare(d, min, j)) { min = j; } } swap(d, i, min); print_array(d, n); } } int main(void) { int data[NUM_ARRAY][NUM_DATA] = { {9, 7, 5, 6, 8}, {9, 8, 7, 6, 5}, {5, 6, 7, 8, 9}, {5, 6, 8, 7, 9}}; for (int i = 0; i < NUM_ARRAY; i++) { count_swap = 0; count_comparison = 0; int d[NUM_DATA]; copy_array(data[i], d, NUM_DATA); // 配列のコピー printf("----------------\n"); print_array(d, NUM_DATA); // ソート前の配列の表⽰ selection_sort(d, NUM_DATA); // 挿⼊ソートの実⾏ print_array(d, NUM_DATA); // ソート後の配列の表⽰ printf("⽐較回数: %d\n", count_comparison); // ⽐較回数の表⽰ printf("交換回数: %d\n", count_swap); // 交換回数の表⽰ } }

  • C言語

    3. 整数配列data の,data[left]からdata[right-1]の最小値がある添字番号を返す関数 int min_ind_ary(const int data[ ], int left, int right) で最小値が複数あるときは,一番小さい添字を返すようにするにはどうしたらよいのかわかりません? 途中経過↓ #include <stdio.h> int min_ind_ary(const int data[10],int left,int right) { int i,min = 0; for( i = 1; i < left; i++){ if(data[min] < data[i]) min = i; } return min; } void print_ary(const int data[10], int size){ int i; for(i = 0; i < 10; i++){ printf("%2d", data[i]); } } void sort_ary (int data[10], int size) { int i; for(i = 0; i < size - 1; i ++ ) { int min, work; min = min_ind_ary(data, i, size); work = data[min]; data[min] = data[i]; data[i] = work; } return; } int main(void) { int data[10] = {1, 6, 4, 8, 2, 3, 5, 9, 7, 4}; print_ary(data, 10); sort_ary(data, 10); print_ary(data, 10); return 0; }

  • C言語のアルゴリズム、マージソートについて質問です。

    C言語のアルゴリズム、マージソートについて質問です。 例えば下のプログラム #include <stdio.h> void merge(int first, int last, int *data, int *work); int main(void) { int data[9] = {1,8,3,6,5,4,7,2}; int work[9]; int i; merge(0,8,data,work); for(i = 0;i < 9;i++) printf("%d",data[i]); return 0; } void merge(int first, int last, int *data, int *work) { int middle, mae, ato, i; if (first == last) { return; } middle = (first + last) / 2; merge(first, middle, data, work); merge(middle + 1, last, data, work); i = first; mae = first; ato = middle + 1; while (mae <= middle && ato <= last) { if (data[mae] <= data[ato]) { work[i] = data[mae]; i++; mae++; } else { work[i] = data[ato]; i++; ato++; } } while (mae <= middle) { work[i] = data[mae]; i++; mae++; } while (ato <= last) { work[i] = data[ato]; i++; ato++; } for (i = first; i <= last; i++) { data[i] = work[i]; } } まずfirst=0,last=8でmerge関数に入り関数内8行目でmiddle=4となり、 10行目でfirst=0,last=4でmergeに入り同じく8行目でmiddle=2となり、 同じく10行目でfirst=0,last=2でmergeに入り同じく8行目でmiddle=1となり、 同じく10行目でfirst=0,last=1でmergeに入り同じく8行目でmiddle=0となり、 同じく10行目でfirst=0,last=0でmergeに入り3行目のifでreturnします。 そして前回のfirst=0,last=1,middle=0のmerge10行目に戻り, 12行目でfirst=1,last=1でmergeに入り3行目のifでreturnし、 12行目以下の作業をします。 そのまま一番下までいったあとはどうなるのでしょうか? また上で書いた手順もあっている自信はあまりないので ご指摘お願いします。