• 締切済み

NHK高校講座は続けられるか

36歳になる息子がいます。高校を1年で中退しました。今は契約社員として一応安定した仕事についています。結婚もし、子どもも生まれてようやく落ち着いた人生になると思っていましたが、中卒では正社員になれない、昇給もしないとのことでした。 嫁さんと二人で働けば、なんとかなるとは思いますが、できるなら、様々な手当てがつく、昇給もある正社員になったほうが、将来の展望も明るくなると思います。 要は本人のやる気にかかると思いますが、今さらかつての失敗体験を繰り返させたくもありません。そこで、NHK高校講座を体験された方に伺います。 仕事をしながらでも、続けてさえいれば、なんとか卒業できるものでしょうか。 率直な体験談をお聞かせいただければと思います。

みんなの回答

回答No.2

回答を忘れてました。 一般的な通信制高校の卒業率は約5割です。親御さん、家族の支援と、周囲のモチベーション、学力支援(補習)が欠かせないと思ってください。 対面でついていけなかった勉強が、独学で理解できるようになるとは考えないことです。 一般的な通信制高校はこんな感じです。 http://www.daiichigakuin.ed.jp/smp/course/mobilehighschool/ いたせりつくせりに見えるのですが、それでも卒業率は全日制の高校には届きません。進路は下記のサイトにありました。 http://www.daiichigakuin.ed.jp/smp/result/

e-19
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。息子には、高卒の資格を取らせたいだけです。よく知りたいから、質問させていただきました。ここで質問すると、NHK学園高校を卒業された方のお答をいただけると思っていましたが、回答者様は在学・卒業された方でしょうか? 実際に経験された方のご回答を期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

NHK学園高校と高校講座を混同していませんか? http://www.n-gaku.jp/sch/sp/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ NHK高校講座自体は単なる番組ですから、「卒業」という概念はありません。ここでは学歴は得られませんから、ここで学んで高認を受験するだけです。で、高認は大学受験資格を得るだけですから、実際に大学を卒業できなければ学歴は中卒です。 ご質問者さんは具体的に息子さんに何をさせたいのでしょう? 中途半端な知識ですすめるのはやめたほうがいいように思います。 通信制の大学の学費は数百万円かかりますが、誰が負担する予定ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • REGZAでNHK高校講座のラジオを聞く方法

    諸事情により高校卒業認定試験を受けようと考えています。 そのため参考にNHKの高校講座を見ています。 仕事の時間が長いため内容がみられるものはプリントアウトしたり REGZAからみていますが ラジオだけは内容がみられないため困っております。 どうにかしてREGZAからNHK高校講座のラジオ放送を聞ける方法はありませんでしょうか。 役に立つアプリの情報など、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 高校中退で公務員になることはできますか?

    高卒程度事務系職員!みたいなの。 一身上の都合により高校を1年も通わず中退してからフラフラと定まらない生活をしてましたが、このままではダメだと思ってネットで色々調べてたところめっちゃ近所で毎週土曜日に高校2年、3年生を対象にした受講料無料の公務員講座が行われてることがわかりました。 3年生は夏期講習とかもあるとか、今年の講座は10月かららしいです。 今まで高認取るとか言いながら全然やる気なかったのですが最近は公務員になりたいと思ってちょっとずつですが毎日続けて勉強するようになりました。 そこで思ったのですが、高校2.3年生を対象にした公務員講座はニートな16歳(高2の代)はやっぱり受講出来ないのでしょうか? また、もし、もしも、あわよくば?数年後に公務員になれたとしてもやっぱり最終学歴は中卒なんですか? やっぱり高認から公務員目指すとか厳しいですかね、現実的に… 中卒だったら公務員になっても給料やすいですか?その前に中卒で公務員ってなれますか? 質問多くてごめんなさい。 一つでもわかる方よろしくお願いします!

  • 10月始まりのNHKラジオ英語講座ってありますか?

    はじめまして 大学受験に向けて英語を学びなおそうと考えている者で、 NHKの公式ホームページでは見つけられなかった者です NHKのラジオ講座は、普通4月始まりです 中学生時代には毎日聞いていて、 1年生の最初は英語のテストで20点を取るなど最低でしたが、 1年間で90点以上取れるまでになり、 2年間聞き続けた結果、中学3年生なりたてで英検準2級を取れるようになるまでになりました という効果抜群、ということで、高校入学後もラジオ英会話を聞き続けていたのですが、 生憎精神の病を患ってしまい、高校を中退し、独学での勉強もできなくなりました その後数年間、私は英語に無関係の生活を送っており、 先ほどNHKの英語力検定では最低な数字が出てしまうほどになりました 本当なら4月からそれを見越して基礎英語を聞き始めていればよかったのですが、 当時はまだそんな元気がなく、現在に至ります 過去の記憶から、NHKラジオ英語講座は通年講座と半年講座があったと思うのですが、 今年の10月始まりのラジオ講座は存在するのでしょうか? もしかしたら、今すぐ途中からでも通年講座を聞き始める方が良いのかもしれませんが、 そのあたりも含めて、助言をいただけたらと思います よろしくお願いいたします

  • 就職(高校中退者について)

    以下、長文ですが、何卒よろしくお願いします。 経緯を申しますと、 高校中退→約5年間社会人(アルバイト)の20のものです。現在、 【資格】 ・大検、シスアド、パソコン検定2級、日商2級、TOEIC600を独学で勉強して持ってます。 (なんかぱっとしないのが多いのですが・・)(汗) 【職歴】 ・コンビになどの単純バイト 約1年 ・PCのサポート業務(店頭受付・電話・機会修理)約2年間 ・PCインストラクタ経験2年間(オフィス+パソコン検定講座担当)約2年間 ※サポート業務とインストラクタは、待遇はアルバイトでしたが、正社員以上に働いてました。それなりに評価もして頂き、こちらで、正社員の話も頂いてたのですが、経理の道に進みたくなり、退職し現在日商1級の受験に専念してます。 中退した理由としては、経済的なもので辞めた後は、すぐ働き今に至ります。 現在、日商1級の勉強中で、取得後、仕事を探すつもりなのですが(後々は税理士試験目指してます)、会計事務所とか一般企業の正社員とかは厳しいでしょうか? (1)高校中退だと学歴は、「中卒」だと思うのですが、これは大検で高卒と同じ扱いと考えてもいいのでしょうか? (2)高校中退だとは書類選考とか厳しいですか? (3)最悪、隠そうかと(?)思ってるのですが、経理という職種(金銭を扱う)を希望している場合、やっぱり調査会社などへ依頼して「身元調査」をされたりして、結局ばれてしまいますか? (4)(3)のような邪な考えではなく、正規の解決策があれば教えて下さい。 (5)現在、税理士試験の科目の勉強もあわせて、専門学校の利用も検討してるのですが、卒業し「専門卒」をとると高校中退は、選考であまり関らなくなりますか? (6)募集資格の要件が、やはり殆ど「大卒」ですが、「高校中退」「専門卒」は相手にされないんでしょうか?

  • 高校中退者の就職

    高校中退している友人が、事務職に就こうとしているのですが、なかなか採用されないそうです。友人は人間関係で中退したようで、面接で中退理由をつっこまれると、答えに困るそうです。 そこで、高校中退されている方にお聞きしたいのですが、どのような仕事をしていますか?正社員ですか?あと、中退理由はどのように説明していますか?とてもいい友人ですので、助けてあげたいのです。よろしくお願いします。

  • 中卒もしくは高校中退でも胸を張って生きてる方はいらっしゃいますか?

    中卒でも唯一なれる公務員(自衛隊)においても出世が限られていたりパートやアルバイトの受け口はあっても正社員にはなれなかったりと、中卒であることのハンディキャップは多いと思いますが、世の中には様々な理由で中卒で社会に出たり、高校中退を選択した方がいらっしゃると思いますので、前述の質問に答えて頂ける方をお待ちしております。余談かもしれませんが、私は図書ボランティアをしていることがきっかけで司書に憧れたことがありますが、求人が少ないこと、年齢が既に25歳であること、学歴が義務教育をお情けで卒業させてもらったレベルであることの三つの理由で諦めました

  • 高校に行ったのですが・・・

    私は今年の春に高校生になりました。 高校に行った目的なんてまったく無くて とりあえず、程度で入学しました。 ですが、今になり自分は本当に高校に入ってよかったか、と思うとそうでは無いです。 目的はないし、友達は出来ないし。 毎日毎日つまらない生活を送っている、と思う。 でもかといってテストの点数が悪いか、といわれると中間で1位、期末で2位とまぁまぁの成績です。 今は凄く仕事がしたいです。 私は兎に角、忙しく働いていることが好きなので 高校を中退して仕事に就きたいと思っています。 中卒ではあまりいい仕事に就けない、とわかっています。 ですが高校を中途半端に辞めたいというわけではありません。 どうすればよいでしょうか?

  • 遅すぎますか?

    私は35歳の女です、最近離婚しました。高校を中退して24歳まで水商売をしていましたが、結婚をして家庭に入りこの10年仕事をしたことがありません。これからの生活の為に仕事(正社員)を探しているのですが、学歴も資格もなく年齢も若くないので難しいです。前々から事務系かコンピュータ系の資格を取得したいと思っていたのですが、ほとんどの専門学校が高校卒業以上です。高校中退(中卒)の私でも取得できる資格ってありますか?または、働きながら通信制や定時制の高校に通う事も考えているのすが・・ この歳では、もう遅すぎますか??

  • 派遣会社の有料の研修や講座は利用していますか?

    こんにちは。 先日有料の研修や講座について質問したのですが、回答がなかったため、以前の質問よりもっと手前の段階の質問をさせていただきます。 皆さんは、派遣会社の有料の研修や講座を利用したことがありますか? 5年以上の正社員としての実績や実力のある方ですと、このような研修や講座は必要ないのかもしれませんが、正社員未経験だと、派遣会社を利用させていただく以上は、仕事の紹介が欲しい派遣会社の研修や講座を受けることも、ある程度は、よりよい案件紹介のための方法になると考えています。皆さんは、この私の考えについて、どう思われますか?特に、実体験に基づいたご意見やアドバイスを頂けると幸いです。 私は、以前、このサイトかR社から発刊されている就職雑誌で見たと思うんですが、こんな話がのっていました。 未経験で20代前半でもない人が大手派遣会社でなかなか仕事を紹介してもらえなくて悩んでいたのですが、その派遣会社からの短期の仕事をしている間に、いろんな研修や講座を受けてスキルアップの努力をしていったところ、ある派遣先で正社員となった、という話でした。 希望のわいてくる話ではあります。難しいけれど、100%不可能な話ではないと思います。

  • 通信高校からの就職

    今年18歳の女です 。 高2のはじめ頃 高校中退してて、現在通信高校に通いながら アルバイトをしています。 きちんと学校に通って単位をとれば 1年後には卒業予定です。 卒業後は就職を考えているのですが、正直 通信高校からどんな会社に 就職できるのかわからず悩んでいます。 正社員、もしくは実力次第で正社員になれる仕事と 収入が安定しているのが理想です。 恥ずかしながら資格はほとんど持っていません。 九州、できれば福岡で探したいです。 どのような仕事がありますか? 知り合いの先輩が病院で働きながら看護学校で勉強をしていますが、 働きながら通える学校は看護系だけでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • e-Meshスターターキットを使用していて、新たに中継器を増設したがFWバージョンがアップデートされない場合の理由と解決方法について教えてください。
  • e-Mesh中継器のFWバージョンがアップデートされない場合、設定画面から更新を行ってもバージョンが変わらない可能性があります。他に特別な更新方法があるのか教えてください。
  • e-Meshスターターキットの中継器を増設し、設定画面からFWバージョンのアップデートを試みたがバージョンが変わらない場合の対処法について教えてください。
回答を見る