• 締切済み

主婦がお金を借りられることについて

事情がありまして、借金について調べていたのですが 専業主婦も場合によってはお金を借りられるようなのですが、 収入もなく、配偶者の同意もなくお金を借りられるケースもあるようです。 勉強したサイトは下記です http://cash-first.com/cardloan/housewife-bank-cardloan.html http://cash-first.com/cardloan/rakuten-cardloan-unnecessary-income-paper.html 個人的にはとても興味があるのですが、返済能力を金融会社はどのように 評価しているのでしょうか。 夫の収入で評価するとはいえ、連帯保証に夫が入るわけでもなさそうです。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.3

>返済能力を金融会社はどのように 評価しているのでしょうか。 返済能力を吟味しているのではなく、リスクを見越した金利で貸しているのです。 銀行系でもしっかり高利ですし限度額は低めです。 だからといって無計画に借りていたらたちまち破たんします。 返済計画をきちんと立ててご利用ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.2

旦那の同意書が不要なだけで、申請時に配偶者の収入を記載する必要があると考えます。 なので延滞すると突然旦那に請求が行く。 連帯保証者で無く同一生計と考えるのでしょうね やはりどうしても必要な場合配偶者と相談した方が宜しいかと。 処分できるものは処分してからね。 旦那はATMでは無いです。 借り入れには年収の三分の一という制限が出来てます。 この関係で借り入れ者が減少したので、現在主婦を狙ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215350
noname#215350
回答No.1

夫の給与を差し押さえるのではないでしょうか。 ご主人に内緒で借りるようなお金でしたらいずれ、ばれますのでお辞めになった方が宜しいかと 存知ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金の返済は夫にばれずに返せるのでしょうか

    専業主婦をしています。 お金を借りる必要があり、夫にわからない形で借りたいと思い、いろいろ調べているところ なのですが、 専業主婦 ローン などの言葉で検索すると下記のような内容がでてきます。 http://cash-first.com/cardloan/housewife-bank-cardloan.html こういった記事などをみて、夫にわからないようにお金を借りることができることは理解できましたが、 返済の際に、私宛に手紙が来たり、電話が来るなど私が借りていることが 何かしらの形でわかることはあるのでしょうか? 恥ずかしながら、夫が気が短く、借りた事実をしったら何をされるかわからないので 借りる時から返済まで一切の通知がなく借りることは可能なのでしょうか?

  • 主婦が正社員になるとすれば、年収いくらなら?

    今、パ-トで、年100万の収入ですが、これから正社員になる予定です。夫は年収700万、子供は3人、夫の会社からの配偶者、子供手当ては全く無しです。こんな私が更に収入アップをめざすには、税金や、年金,健康保険なども考慮に入れると、年収180万以上でないと、マイナスなどと、テレビなどでいってますが、パ-トなどでは180万は、難しいだろうし、正社員になるつもりですが、たとえば、年収300万で契約した時、夫の収入は、どれくらい、少なくなりますか?そしてわたしの、手取りはいくらくらいなんですか?・・万円の配偶者控除がなくなるとかいわれても、それが実際いくらのお金になるのかなど、よくわかりませんので、おおまかでいいので、具体的な数で教えて下さい。子供3人は夫の扶養です。よろしくおねがいします。

  • 家にお金を入れない夫

    私の友人(←女性)の話です。 彼女の夫は警察官、彼女はOLのダブルインカムの夫婦ですが、彼女の夫は全く自分の給料を家に入れてくれないそうです。 家賃や食費、光熱費から一切合切を彼女が出し、収入自体もいくらもらっているか教えてくれないそうです。 夫が休みの日は朝から晩まで一日中パチンコに行き、給料のほとんどをパチンコに使っているようです。 彼の親に話したところ、「彼は仕事でストレスがたまっているんだから、パチンコぐらい自由にさせてやれ」と聞く耳を持ちません。 何度もお金を入れるよう話をしたみたいなのですが、全く相手にしてもらえなかったようです。 そのくせに、少しでも彼女が家事をやっていないことがあると、ボロクソに文句を言う… 私は単純に、それなら離婚すればいいと思うのですが、そうできない事情があるようです。 皆さん、このような夫婦は離婚した方が良いと思いませんか?

  • 妻名義の家。夫が連帯債務者になれば、夫の収入でローン借り換えできますか

    妻名義の家。夫が連帯債務者になれば、夫の収入でローン借り換えできますか? 先日もこちらでお世話になったものです。 負担付贈与でローン残額分を夫の名義にかえれば住宅ローンを借り換えできると教えて頂きました。 すると、他の方から、今のローンに夫を連帯債務者とすれば、夫の収入で借り換えできるのでは? と言われました。現在、私は退職したので、収入はわずかなバイトのみです。 今のローンは連帯債務者には誰もなっていません。 本当にそうなのでしょうか? もし、それが可能なら、権利証を作り変えるお金もかからずいいと思ったのですが・・・ ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  • 70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。

    70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。 私の配偶者が、8年前に私と再婚する前のことですが、その後でわかった事で配偶者の息子さん(前の夫との子供)の500万円の連帯保証人になっていました。金融先は中小企業信用保証協会です。5年返済期間は3年前に過ぎいまだ完済できずに今日に至っています。債務者は絶対に迷惑をかけないといい続けていて、3年前に協会から呼び出しを受け、返済の件についての話を債務者ともどもお聞きしましたが、配偶者(妻)は無収入です、連帯保証人になった当時はスナックを経営していましたが、再婚と同時にやめました。本人は連帯保証人は借金をしているのではないと思っていたようです。私は債務者自身を知りません、後ではわかりました。妻は年金もありません。わずかな私の年金から毎月20000円振り込んでいます。 しかし連帯保証人の代行ではありません。無収入の連帯保証人はもし、私がいなかったらどうなるのでしょうか。債務者の返済は時たまで完済までには程遠い状態です。今後どうなるのか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 配偶者特別控除

    この度夫の扶養範囲内(130万以内)で働こうと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、自信がないので添削してください。 私の収入(約130万)に対して ・住民税3万円がかかる ・所得税13500円がかかる 夫の収入(約900万)に対して ・配偶者特別控除の16万が受けられる ここでわからないのが夫の控除です。 私が103万以下の収入でしたら、38万の配偶者控除が受けられることと思います。 130万にすることで、38-16=16万分にかかる税金を多く納めるという認識でいいのでしょうか? また上記以外に関係するお金はあるでしょうか? 夫の会社には扶養手当はありません。

  • 配偶者控除から抜けたり入ったり

    私はフリーランスで仕事をしています。 昨年までは夫の配偶者控除でした。 昨年は事業所得の38万を超えたので、今年は配偶者控除から抜けていますが、今年は収入が少なかったので、経費を差し引くとまた夫の配偶者控除を受けられる額になるかもしれません。 (事務所を通して仕事をしているので現金主義ではなく発生主義でして、まだ12月の振込額によって今年の収入が違ってきます) 夫の会社から、配偶者控除に入ったり抜けたり繰り返すと、税務署から「え~っ?」と言われてしまう事があるかもしれないと言われました。 収入が少なければ払うお金がないので配偶者控除を受けていないのは怖いですし、以前市役所にお伺いした時も、所得額によって配偶者控除になったり、抜けたりの繰り返しです。と言われました。 会社の方が「え~?」と言われてしまうと言ったのは本来の世間一般の事なのでしょうか。。 それとも手続きが面倒なのでそんな事を言われたのでしょうか。。。

  • 無職の生活費の工面について

    いろいろあって一年ほど無職の状態が続いています。 貯金を切り崩してやってきましたが、厳しい状態となってきました。 お金を借りようとインターネットでいろいろ調べているのですが、 無職がお金を借りるには、専業主婦もしくは確定申告をしている人というような条件が必要そうです。 参考にした記事は下記です。 http://cash-first.com/imasugu/unemployed-can-borrow-money.html http://cash-first.com/imasugu/difference-sameday-and-large-sum.html もちろん、上記の条件にはあてはまりません。 消費者金融以外に生活費をなんとか調達する方法はありますでしょうか?

  • 専業主婦もしくは妻が専業主婦の方に質問です。

    専業主婦もしくは妻が専業主婦の方に質問です。 夫の誕生日やバレンタイン、クリスマスなどのいわゆるプレゼントをあげるまたは交換するイベントの時には、どのくらいの金額の物をあげますか? またどのくらいの金額の物を妻に対して求めますか? ★★ここからは私の現状の説明です★★ 現在私は結婚4年目、夫は4つ年下、子供はいません。 私はパートで仕事をしていて、扶養の範囲内月8万弱程度の収入です。 生活費は食費・光熱水費・通信費・常備薬やトイレットペーパーなどの消耗品を購入するギリギリの金額をもらっていて、外食などの時は夫が支払います。 住宅ローンを踏まえても夫の収入は充分多い方だと思いますが、株や投資などもやっているようで、常に最新のパソコンやモニターじゃないと気が済まないとか、良いものしか身につけたくないとブランド物の服やコートを買っています。 私の下着や洋服だったりペットの餌や予防接種や検診費用は、本人が生きる上で必要ないし、私が勝手にやっていることだから自分は出さないと言い張り、必要以上の生活費はくれません。たまに気が向くと私にも夫の物と一緒にブランド物の洋服を買ってくれることもありますが、今までに2回しかありません。 私自身の収入は、自分の洋服や化粧品(といってもバイトの時しか化粧はしないので高額なものを使っているわけではないですが)、医療費(歯医者とか花粉症とかそんなもんです)、ペットの犬と鳥の医療費(病気・障害を持った子がいるので月2万くらいかかります)や消耗品にご飯、携帯代とたまに友達と会ったりした時の交通費や食事、都度払いで通っているスポーツジムの費用などに当てています。残った分はペットが急な入院など何かあった時のための医療費や、電子レンジや掃除機などの電化製品が壊れた時用として残してあります。 (夫は自分が必要ないもの、例えば掃除は自分がしないからと掃除機は買ってくれません) そんな中、夫は去年のクリスマスに3万以上もするマフラーをどうしても私に買ってもらいたいと言ってきました。 私の収入から考えてそんなに出せないというと、じゃあ俺ももう一切お金は出さないから俺にかかわらないでくれとふてくされたので、仕方なく買いました。 昨日になって夫が4月の自分の誕生日には4万以上するワインオープナーかグランセイコーの時計を買ってほしいと言い出しました。 4月は犬の予防接種やフロントラインとフィラリアの薬など費用もかさむし、月に8万弱の給料しかもらってない中で、そんな高いの買えないし、私のできる範囲とかじゃダメなのか?と聞くと、買ってもらものはそれ以外は嫌だというし、バイトしてるくせにこれくらいも買ってくれないのかと怒り、じゃあ俺ももうなにも買わないし、おまえにはなにもしてやらない、外食する時も全部割り勘にしてくれと言ってふてくされてしまいました。 生活費もギリギリだし仕事してると言ってもペットにお金がかかるからというと自分も散々可愛がっているにもかかわらず『じゃあ飼わなきゃいいじゃん、俺が買ったんじゃないし。』と言います。心からサイテーだなコイツとは思いますが、自分が選んで結婚した夫なのでこれも自分の責任です。 もちろん私も夫になにかしてあげたいと思う気持ちはありますが、自分の収入を考えると夫の望むものは私にとって高額です。 生活費を多くしてくれたら買えるかもというと、夫はそれは俺の金だから妻が買ってくれたことにならないと言います。 夫に、じゃあパートでの収入もないほんとの専業主婦だったらどうするの?と聞くと、「そういうやつは寄生虫だな。世の中のゴミかカスだな。」と言いました。 自分の夫ながらあまりにもガッカリしてしまい、返す言葉もありません。 もう約4年も一緒に暮らしていますが、夫は人間としてのなにかが欠落しているし、フツーの人ではありません。 カレー毒物混入事件を見て、俺は99%ヒ素を飲んでも死なないと思う、と本気で言ってましたし、じゃあ飲めよというと、もしかしたら1%の確率で死んじゃうかもしれないじゃないか!おまえ妻なのにひどいこと言うな、と言うような人です。 ★★ここまで★★ 専業主婦の方はどうやって夫のプレゼントを用意していますか? 妻が専業主婦の場合、イベントのプレゼントはどのくらいのものを・・・何を所望しますか?

  • 詐欺罪で訴えられますか?

    QNo.4369107で質問をしたものです。 連帯保証人は免れないことは分かりました。 平成3年頃、元夫が家のローンの連帯保証人になってくれ、お金はあると、ちょうど2千万円の真新しい通帳を見せました。 昨年12月、この2千万円が知人を連帯保証人にして借りた銀行からの借入金だと分かりました。私はその預金を見て、独立した夫はかなり収入があるのだと思い、(その他の理由もありましたが)連帯保証人になりました。 このお金が夫の預金ではなく、借りたお金だったのなら、夫は私を騙したわけですが、それだけでは詐欺罪にはならないのでしょうか? この家は購入後3年で私が離婚して出た直後に、夫が売却したようですが、ローンは残ったはずだと思います。 また、平成6年には手形の割引(元夫に手形を早く現金化するための枠とか説明され)1千万円の連帯保証人にもなっています。 私は本当に苦しい生活ですし、もらえる年金も生活できる額ではなく、しかも娘は先天性の病気で今後何度も入院、手術する身体です。 私の姉妹たちには自己責任よ、と笑われ、元義兄には、返せないお金の連帯保証人になるのが悪い。離婚しても連帯保証から逃れられないんだ(そのことは分かっていますが)等言われ、悔しいです。 結婚中は暴力に怯え、離婚後はいつ督促がこちらに来るか怯える毎日で、私の愚かさにも本当に腹が立ちますが、こんな元夫にも腹が立ってしかたありません。

このQ&Aのポイント
  • 最後の印刷で廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した場合、エプソンの修理窓口に連絡する方法を教えてください。
  • 印刷した最後に廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達し、エプソンの修理窓口に連絡する必要があるかどうかを教えてください。
  • 印刷した最後に廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達し、エプソンの修理窓口に交換を依頼する方法について教えてください。
回答を見る