• 締切済み

たにし?

いつもお世話になります。こんかいも、助けてほしいんです。バケツに、水草と1cm大のたにしが1匹、めだかの赤ちゃんを数匹飼ってます。 ある日、水槽に2mm位のカタツムリのような、平たい貝が1匹発生してました。いったいこれは何でしょう? 水草についてきたのかもしれませんが、モノアラガイともちがいます。 おまけに、いつのまにか、水中をものすごい速さで泳いでいる虫までいます。これらは害にはならないんでしょうか?

みんなの回答

  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.2

こんにちは バケツで飼育されているんですよね? そのバケツは室外で飼われているのでしょうか? 室内で飼われているとしたら、水草についてきた可能性が大だと思います。 また、カタツムリのような生き物は水の中にいるのでしょうか? 水の中にいるとすれば水草からついてきた可能性が大だと思いますが、水のない壁面にいた場合は、外部から進入したカタツムリかも知れません(過去に経験があるので) また、室外で飼われていて蓋を付けていなかった場合、水生昆虫(ゲンゴロウ、ガムシ、ミズカマキリ・・・・等)が飛んで来ることもあります(水中をものすごい速さで泳いでいる虫と言うのが、どのような虫かわかりませんが)。 害については、水生昆虫の中には小さい魚を餌にしているモノもあるので、水中にいる虫が何という虫か調べて下さい。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/keichin/
noname#82147
質問者

お礼

ありがとうございました。メダカは室内で飼っています。また、カタツムリみたいな生き物は、ずっと水中にいて、徐々に大きくなってます。虫の正体は、小さすぎてよくわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

自然界には、普段気がつかない生物がうようよいます。 うちにはグッピーや淡水の熱帯魚を飼っています。これらはペットショップで購入してきたものです。 以前、近くの川で、子どもがメダカを取ってきたついでに、生えていた水草を持って帰り、一緒に水槽に入れたところ、うちでもいろんな生物が繁殖してしまい、魚は全滅してしまいました。 そのとき、タニシもくっついてきていました。 ペットショップに尋ねると、自然にいる魚などは寄生虫がいたり、水草にはタニシや微生物も住んでいるそうです。グッピーたちは今まで平和に暮らしていましたが、自然の力に負けて病気になったらしいです。 その後、水槽を洗って、天日に干して乾燥させてから、再度お魚さんを飼っていますが、時々お薬で消毒したりしています。 特にタニシは取っても取っても生まれてきて、いたちごっこでした。 数年が過ぎ、今ではもとの平和な水槽になっていますが、しばらくは大変でした。 honopeeさんのメダカさんは川から取ってこられたのでしょうか。川の水と一緒なら、たぶんメダカさんの環境としては当たり前の光景で、ひょっとしたらえさにまでなってくれるかもしれませんね。 お答えになっていませんが、きっと大丈夫だと思います。

noname#82147
質問者

お礼

ありがとうございました。メダカも水草も、ペットショップから買ってきたのが増えたものです。川の水は使用していませんが、蓋をしてるわけじゃないので何かが迷い込んでも不思議じゃないんですよね。とりあえずは、見守るしかないってことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たにし?

    「いかり虫」というのは白く棒状、「うおじらみ」は白っぽい貝でヒラヒラしているものだと思いますが、うちの水槽にいかり虫はわかりますが、タニシの様な黒い貝(小さいものから大きいもの)これが大発生していますが、これはなんでしょうか?やはり魚にとって害なのでしょうか?

  • タニシ、石巻貝(?)の飼い方について

    メダカを買っている水槽に貝を入れたところ、貝の殻が一部剥がれてしまいました。3匹の内2匹が同じような症状です。見るからに痛々しいので、治してやりたいと思います。治療法もしくは原因についてご存知の方がおられましたらお教え頂きたいと思います。貝の種類は、タニシか石巻貝だと思います。30センチ水槽にブクブクとヒーターそれに水草・砂利、めだかを4匹入れています。よろしくお願いします。

  • メダカとスネイルの混在に問題は?

    観賞用に水草をおいていたら、いつのまにかモノアラガイが水槽の中に発生していました。 その後、枯らしたりして減るたびに水草を追加しており、貝も減ったり増えたりしていましたが、いつの間にか、モノアラガイが全滅し、その後ラムズホーンらしき貝が2匹だけ育っています。(貝殻の直径10mm弱) 最近、そのラムズホーンの水槽にメダカを5匹追加しました。 その後、カラーサザエ石巻貝(イガカノコ貝)を衝動買いしてしまい、同じ水槽に入れました。 そしたら、モノアラガイも全滅していたわけではなく、最近、目に見える大きさの稚貝が出てきはじめました。 現在、20cm四方の水槽の中に、メダカ5匹とラムズホーン2匹、石巻貝2匹、その他モノアラガイ多数?です。 貝の数が増えすぎたら別の水槽に分けないといけないとは思っています。 が、それだけでなく、種類とか性質的にこの混在は問題がありますでしょうか。 「数の多さ(密度)」ではなく、「質(貝どうしの不具合、もしくはメダカとの相性とか)」で気をつける点があれば教えてください。 問題なければこのまま貝の数が増えすぎるまでは同じ水槽で飼いたいのですが・・・ (今はこの中でのメインはメダカです。) それと、フィルターはあるのですが、あえて使っていません。 よろしくお願いいたします。

  • 水草に混入していた貝はどうすればいいですか?

    観賞魚初心者です。 白メダカ5匹、ヤマトヌマエビ5匹がいる30センチの水槽に水草を沢山入れてレイアウトしました。先日水草を追加したところ、体長1センチぐらいで赤みがかかった貝(タニシのような形)が見つかりました。 ガラスにへばりついています。 それまではいなかったので、追加した水草に混入していたのだと思います。 これは水草やメダカ、エビに害がある貝でしょうか。それともコケなどを取ってくれる貝なんでしょうか。

  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • タニシの卵?

    水槽の中でめだかとタニシを一緒に飼っているのですが 先日、水草に卵らしきものがついているのを発見したので 別容器に卵だけ別にしました。 ・・・が、本当にこれがめだかの卵なのかどうか 不安になってきました。 タニシの卵では???と思う部分もあり、 色々調べたのですが タニシの卵がどういうものなのか、いまいち分かりません。 めだかとタニシの卵の見分け方って分かりますか? この卵がどちらの卵なのか知りたいので 分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • タニシはどこから?

    庭にベビーバスと水槽を置いて、金魚とめだかを飼っています。毎年春になると入れ物をきれいに洗い、ホームセンターで買ってきたホテイアオイを入れてやるのですが、今頃の時期になるとタニシが出現します。あれはいったいどこから現れるのでしょうか?卵を産んでやたら増えるので、見つけるととっているのですが、そのままにしていても金魚やめだかに害はないんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • タニシのような巻貝

    ベランダに置いてある、発砲スチロールのメダカの水槽に、1センチ程度の巻貝が繁殖しています。 水槽内には、メダカとマツモ、底砂は赤玉土を入れています、水替えは8か月以上行っていません。 そのまま、放置していても問題ないでしょうか。 どこから紛れ込んだのでしょうか、マツモは購入後に水洗いをして入れているのですが、以前にも庭に置いていた水に小さな巻貝が多量に発生していた事がありました、今回はそれよりもサイズは大きく茶色でタニシ状の巻貝です。 室内の水槽に、その貝を移しても問題ないでしょうか、室内の水槽にはネオンテトラとコリドラス、水草はウイローモスとマツモです。

    • ベストアンサー
  • やっぱりタニシでしょうか?

     今年の4月下旬に購入、セッティングした水槽が あるのですが、今日小さな生き物が水槽の内壁や、水草に いるのを見つけました。結構な数です。  水槽の中にいるのは グラミー、バルーンモーリー、ブラック、レッドファントムテトラ 石巻貝、水草です(モーリーのみ1、後各々2匹ずつです)  問題の生物は、小さく(2~3ミリ位)丸いカンジで 色は透明系の、ピンクの様なオレンジの様なカンジの色で つのというか、触覚みたいなのがあります。  これはやはりタニシなのでしょうか? この水槽は1ヶ月以上前に石巻貝を入れなおしただけで それ以外は全く4月下旬時のままです。 (もちろん水替えや、清掃はきちんとしていますが) それが、今ごろの時期になってタニシが出てくる…と言うことは あるのでしょうか? それとも、最初は数が少なくって気がつかなかっただけで 今大繁殖して気がついただけなのでしょうか?   ご存知の方よろしくお願いします。

  • 水槽に住み着いたタニシ

    メダカを10匹程度飼っています。最近、水槽の縁に直径4ミリ程度の小さなタニシのような巻貝が数匹確認できました。別の金魚の水槽には、今までそのようなことは一度もありませんでした。いったい、どこから侵入したのでしょうか? ちなみに、メダカの水槽には、これまで一度だけ、観賞用ではなく、生きている水草を一度だけ入れたことがあるだけです。それ以外に、入れたものはありません。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • TS8030を使用していてオンライン状態なのに印刷ができません。
  • 印刷前のプレビュー表示にしているのに表示されない問題が発生しています。
  • すべてのドキュメントの取り消しには10分程度かかります。
回答を見る