• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学です)

高校数学の空間図形の問題について

info222_の回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

No.1です。 ANo.2の補足の質問に対する回答 >∫∫∫ってのは重積分ってやつですか? そうです。3重の積分(x方向の積分、y方向の積分、z方向の積分です)。微小増分(dx,dy,dz)をそれぞれx,方向、y方向,z方向に足し合わせていけば、3次元立体の体積が求まるわけですね。 立体の体積の場合は一般的には3重積分、面積の場合は一般的には2重積分になります。 回転体の体積や、多項式などの陽関数の面積を求めるような場合は、一般的な積分に対して 、重積分の積分記号がより少なくなる場合があります。 >あと(2)は偏微分…? そうです。難しく考える必要はありません。 x方向に微分する場合の微分は、他方向の変数yとzは変化しない、つまりyとzは定数として扱います。これを,xの偏微分と呼びます。 関数z(x,y)をxで偏微分するときの記号として∂z/∂xや∂z/∂yというdy/dxにおけるdをバルクした記号(ラウンドデー)∂ 使います。 この場合、d/dxはxの関数をxで微分する場合の記号として使いますが、 ∂/∂xは、2変数以上の関数をxだけを変数として微分し、他の変数を定数とみなして微分する場合の微分記号です。

colocolocololon
質問者

お礼

2変数関数における積分、および微分の記号だったのですね! 参考になりました!

関連するQ&A

  • 高校数学です

    高校数学です 空間図形の問題なんですけど、次の問題をみてください 空間に 円柱面A : x^2-x+z^2=0 領域B : y≧1-x^2 があるとき、次の問いに答えなさい。 (1)Bのうち、A上およびAの内部にある部分の体積を求めなさい。 (2)Aのうち、Dに含まれる部分の面積を求めなさい。 というものです。 回転体の体積の問題なら回転する前に切って、その断面を回転する など色々方針がありそうですが、この手の問題はあまり当たったことがなく、取っ掛かりも検討がつきません。 Aが円柱になり、Bが放物線をz方向に平行移動させ続けたときの軌跡(?)になり、AをBで切断すればよさそうですが、うまくわからないです……。 ご教授お願いします。

  • 数学が得意な方お願いします。

    球面:x^2+y^2+z^2=3の回転放物面:x^2+y^2=z+1より上の部分の曲面積を求めよ。 z^2≤4xと円柱:x^2+y^2≤xの共通部分の体積を求めよ。 質問されたのですがわからず・・・誰か教えてください。

  • 空間内で放物線を回転させたときの体積

    <問題> xyz空間内で、z=x^2ー3/4, y=0 で表される放物線をz軸のまわりに1回転してできる放物面を平面z=xで切ったとき、放物面と平面z=xで囲まれる部分の体積を求めよ。 空間は最も不得意な領域なので、図自体がうまく描けません。解くどころではありません。どなたか解答をよろしくお願いいたします。

  • 積分の応用(高校数学)

    東北大学の学生の学生さんでしたら、見覚えがある問題かもしれません。 『xyz空間に、図形 F:0≦z≦1ーx^2 、y=0と、点A(a,1,0) (0≦a≦1)を通りxy平面に垂直な直線lがある。 図形Fをl(エル)の周りに一回転してできる立体Kの体積Vを求めよ。』 学校の問題演習でやる予定の問題で、予習の段階でつまずきました。 ヒントなり、方針なりありましたら教えてください。 (参照) 私は、立体Kにおけるz=αの断面を考え、その面積をだそうかなぁと思ってやってみましたが、それすら文字が多すぎて出来ませんでした。と言うより、断面がどうなっているのかすら、わかりませんでした。

  • 積分 体積 表面積

    (1)円柱x^2+y^2=a^2(a>0)のxy平面の上方でかつ平面z=xの下方にある部分の体積 (2)双曲放物面z=xy,柱面(x-2)^2+(y-1)^2=1および平面z=0によって囲まれる部分の体積 (3)底面の半径aの直円柱から、その底面の直径を通り底面とα(0<α<π/2)の角をなす平面で切り取った部分の体積 (4)2つの放物柱面z=1-x^2,x=1-y^2によって囲まれる立体をxy平面で切った部分の体積 (ヒント;0≦z≦1-x^2,x≦1-y^2よりxy平面のD領域を求める。) 以上の問題をどなたか解いてください、お願いします。 積分範囲の求め方について詳しい解説がいただけると幸いです。

  • 至急お願いします 高校数学 体積

    xyz空間に5点A(1,1,0),B(-1,1,0),C(-1,-1,0),D(1,-1,0),P(0,0,3)を取る。四角錐PABCDのx^2+y^2>=1をみたす部分の体積を求めよ。 解説 x>=y>=0の部分Dの体積を求め8倍すれば良い。 Dはx>=1/√2の範囲に有り、平面x=tで切ると切り口は長方形となりその面積は(t-√1-t^2)×3(1-t)である 解説の断面が長方形になるという所なのですが、何故長方形だと言えるのですか?x>=y>=0の部分は4倍で四角錐を表すのではないですか?何故8倍なのか分かりません

  • 数学の質問です

    2つの球体 x^2 + y^2 +z^2 ≦ 3 と x^2 + y^2 + (z-1)^2 ≦ 1 の共通部分の体積と表面積を求めよ という問題なのですが、球と円柱の共通部分の体積の場合と違って、両方の式にzが登場しているため、よくわからないです。 どなたかご教授のほど、よろしくお願いします。 センター試験の問題ではないのでご安心ください!

  • 体積

    x^2+y^2+z^2=<a^2の中で回転放物面 x^2+y^2=zより下の部分の体積の求め方を教えてください。

  • 数学の問題です。お願いします。

    数学の問題です。お願いします。 放物線y=1-x^2とx軸で囲まれた部分を直線y=-1の周りに回転してできる回転体の体積を求めよ。

  • 大学で習った、重積分の問題です

    重積分の問題で、解けない問題があるんです。 パソコンなので表現が制限されているのですが、できるだけ詳しく解き方の説明をお願いします。 1.球 x^2+y^2+z^2=a^2 (a>0) の内部にある円柱 x^2+y^2≦ax の部分の体積 2.楕円体 (x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)+(z^2)/(c^2)≦1 (a,b,c>0) の体積 3.円柱面 x^2+y^2=a^2 (a>0) の内部にある円柱面 x^2+z^2=a^2 の表面積 以上3つです。 協力お願いします。