• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒の楽しみ方)

お酒の楽しみ方について知りたい!

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

それは、日本の風物詩かな? とも思いますが、ロシアでそれなら凍死 また別の国では、別の問題もあるかと思います。 まずは、こいつはアルコールに酔ってるのか? あたしに酔ってるのか? の判断は、大事だと思います。 必ずここは、テストにでます。 アルコールのバッチテストをご自分で試されては? http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/health/kyouiku/kisohai/2002_1/2002_1_patti.html ま、勢いで飲まないことです。 酒の場の空気に飲み込まれない。

aeijnrtx418
質問者

お礼

4月にパッチテストを学校で受けてみようと思います! URLも貼ってくださりありがとうございました!

関連するQ&A

  • 公衆の面前でイチャイチャするカップル

    みなさんへ みなさんは、 公衆の面前でイチャイチャするカップルについて、 どう思われますか。 駅とかで、よくいますよね。 今日は、 普通のスーパーなのに、 やたらイチャイチャしてるカップルがいました。 小さなエスカレーターが一つあるのですが、 あるカップルが、 登りのエスカレーターに乗りながら、 後ろから、彼氏が彼女を抱きかかえていて、 ビッタリ密着しながら、 見てるほうが恥ずかしくなるくらい、 ちょっかい出し合ったりしてました。 私は下りのエスカレーターに乗っていて、 少し唖然としてそれを見ていると、 彼女のほうが「ど~お~?」という誇らしげな顔をして、 その後もずっと私のほうを見てました。 かなり距離が離れても、 彼女だけずっとこっちを振り返って、見てました。 何だかよくわかりませんでしたが、 「すごいな…」と、思いました。 私は、例え自分がラブラブでも、 そんな公衆の面前で、イチャイチャする気には全く なりません。 駅とかで、 すごいチューを、したりしてますよね。^^; 私はむしろ、相手が、そういうのをやれる人だと、 正直引きます。 みなさんは、どうですか?

  • お酒を飲むとイライラしてしまいます

    こんにちは、私は大学生です。 私の大学は、部活やサークルの飲み会が激しいことで有名です。 最近、ウィスキーやパックの日本酒など、アルコール度数が高いお酒を飲む機会が多くなってきました。 そういうお酒を飲んだ後に、凄くイライラしてしまいます。 時には、飲みすぎでつぶれている人に対して、大声をあげてしまったり、顔をビンタしたことがあるみたいです。 しかしながら、私にはそういうことをしてしまった記憶がまったくありません。 いわゆる「お酒にのまれる」という状況だと思います。 お酒を飲みつつもイライラを解決する方法はありませんか? またイライラが治らないならば、アルコール度数が高いお酒を飲む部活やサークルには参加しない方が賢明でしょうか? 飲んでは吐き、飲んでは吐きを繰り返しているような状況です。 回答よろしくお願いします。

  • お酒が飲めない人、お酒が好きではない人に質問!

    別のカテゴリーで話題になっていた話です。今年の2月、山梨大学で学生さんがサークルの飲み会の後、急性アルコール中毒で亡くなったそうです。翌日の昼過ぎに、同じサークルのメンバーが様子を見に行ったときには既に死亡していたそうです。学校側の説明によると、「焼酎の回し飲み」をしていただけで、「一気飲み」はなかったとしています。 そこで、質問なのですが、お酒が体質的に飲めない人、あるいはお酒が好きではない人から見て、みんなで焼酎の回し飲みをするというのは、お酒の強要だと思いますか?

  • お酒が入ると普通ですか?

    この前、大学のサークルの飲み会がありました。 そのサークルの中に気になっている先輩がいます。先輩とはサークル内の役割が同じで、よく話すし仲も良いと思います。 で、その先輩とたまたま席が横になった時なんですが、話しているといきなり膝の上に手を置かれました。 手も握られて、離すことが出来ず、話している間はずっと手を繋いでました。 正直困惑したけれど、だけどやはり嬉しかったです。 いつもはそんな人じゃないし、見る限り私以外の人には誰にもそんなことしていませんでした。 でもお酒の場だったからな…と思うと、やはり気にしないほうがいいかなと思いました。 大きな飲み会は初めてだったので、よく分からないんですが 男性にとっては、お酒が入ったらこれは普通でしょうか?

  • 酒に弱い私が強くなるには?

    20代女性です。 来年大学を卒業し、社会人になります。 新社会人生活への不安の一つに、お酒に関することがあります。 最近はアルコールハラスメントなどの意識も浸透して、会社員同士での飲み会も、以前ほどはキツくないと聞いています。 とはいえ、人間関係を作るために、酒席は相変わらず必要なものでしょうし、私も参加したいと思います。 そこで心配なのは、自分のお酒の弱さです。 会社に入る前になんとかしなくては、と思うようになり、どうしたら飲めるようになるのか、アドバイスをいただければと思います。 私は周りが驚くほどお酒が弱く、またサークルの飲み会なども月に1,2度参加する程度。 その席でもせいぜいビールを小さいコップに1,2杯飲むくらいで、顔が真っ赤になります。 私生活ではほとんどお酒を飲みません。 なら頑張って飲んでいるうちに許容量が増えるのではないか、と思ったのですが、 ある程度飲むとどうしても気持ち悪くなって、戻してしまうのです。(すみません…) この間は、缶チューハイを3本飲んで泥酔(記憶も意識も失って倒れた)し、周囲には私が死んでしまうんじゃないかと思った(そのくらい大変な状況だった)、と言われてしまいました。 このままではお酒も楽しめないし、周囲に迷惑をかけてしまう。 さらに、私の就職先の企業は男性が多いということもあって、飲み会でお酒を飲まないのは失礼になるのではないかと心配しています。 私の両親もお酒は弱く、350mlのビール缶を親子3人で飲んで全員赤くなっている始末です。 ただ何年か前やったアルコールパッチテストでは、「飲める人でも、飲めない人でもない」(中間?)という結果が出ました。 こんな人間が、会社でも失礼の無い(周囲に気を遣わせない)程度に飲めるようになるには、何か良い方法がありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 酒の匂いだけで吐き気が、、、

    大学に入学して、サークルでの飲み会でいきなり吐いてしまいました(強要されたわけではありません) 吐いたのも、2日酔いというのも初めての経験でした それ以来、アルコールの匂いを嗅ぐだけで吐き気がするようになってしまいました!! いままでは普通に飲めたのに、ビールやチューハイでさえちょっと飲んだら気持ち悪くなってしまうようになってしまって・・・ もう僕はお酒を楽しめないカラダになってしまったのでしょうか?? また皆さんは吐いてもその後普通にお酒を楽しめましたか??

  • 酒が弱いのでサークルをやめようか迷っています

    春から3年生の大学生です。 1年生の時からサークルに入っているんですが、そのサークルでは毎週飲み会があり、さらにはコールがあります。限界まで飲んでは、トイレに吐きに行くといったことを毎週行っています。私は、お酒にとても弱く、飲むとすぐに顔が赤くなり、悪寒や動悸がして、缶ビール1本程度までしか飲めません。アルコール感受性遺伝子検査では、ADH1Bが高活性、ALDH2が低活性でアルコールの分解は速く、アセトアルデヒドの分解が遅いのでほろ酔い状態にはならないと診断されました。過去に2回ほど低体温になったことがあります。私はこんなサークルの中で、酒を飲んだふりをして手拭きにしみこませたりなどをして何とか飲み会を乗り切ってきました。しかし、3年生になったら上級生なので、飲酒量が増えることが容易に想像できます。飲酒によって毎週不安にはもうなりたくはないので、サークルをやめようかと考えているのですが、サークルの友達とは、普段からとても仲が良く、これから入るゼミでも一緒になってたりと、やめるととても気まずい状況にあります。その他にも、年末から普段の生活でも動悸が起きており、MRI検査やホルター心電図などを受けても異常が見られませんでしたが、飲酒をして動悸が止まらなくなったらどうしようなどという不安感もあり、3カ月ほど飲酒を断っています。普通のコールなどがない飲み会に参加して、ソフトドリンクを飲むのは良いとは思うのですが、コールがあるような飲み会で一人だけソフトドリンクを飲んで素面のままでいるのは、たとえ他のサークル員が受け入れてくれたとしても気が引けます。結局のところ、健康面をとってサークルをやめるか健康面を犠牲にしてサークル友達との繋がり重視するかなんですが…。自分が酒が飲めない体質なのを憎みます…。 何かアドバイスをください。

  • ビール以外のお勧めのお酒は?

    私は男ですが、会社の飲み会でカシスオレンジを初めに注文します。 炭酸がダメなので、仕方なく甘いお酒に逃げるのですが、 毎回「男なのにカシオレかよ~」って馬鹿にされてしまいます。 カシオレの後は、梅酒ロックばかり飲んでいます。 毎回、上司がバカにしてくるので、ビール以外の 炭酸系ではない、お勧めのお酒の種類を教えてください。 出来るだけ、飲み会の空気にあわせた種類がイイです。 さすがにワインってのは引く気がするんで(汗 ちなみに、お酒はまだ強い方で、ワインなら2本空けられます。

  • なぜタバコはダメでお酒はいいの?

    最近日本ではタバコに対しての見方が大きく変わってきていますよね。 それに関してはいいことだと思うんです。今までずっとタバコを 嫌がっていた人達に迷惑をかけてきたのですから。 私はタバコを吸ってもいいし吸わなくてもいい。お酒も飲もうと思えば飲めるし飲まないと思えば飲まないくてもいいと言う感じなのですが 純粋に疑問に思ってることがあります。なぜタバコだけがこんなに 嫌われるようになったのでしょうか?私が疑問に思っている点は 1.「お酒は少量は体にいいから」なんて独りよがりな言い訳を    聞くことがありますが、喫煙者にとってはタバコを吸う事により    ストレスがたまらなくなり、それこそ喫煙者にとっても    「タバコはストレスを溜めにくくするからいいんだ」って    言い訳ができると思うんです。 2. 「タバコの煙のせいで吸ってない人の体にも影響を与えるから。    昔はやめたくても、タバコを吸いながら話すことは    コミュニュケーションの1つだったから我慢するしかなかった」    ~確かにその通りだと思います。しかし、お酒を飲めない人に    とっては会社の飲み会だって同じように迷惑なのでは?    上司についでもらったビール、いくら嫌いでも断るわけには    いきませんよね?飲み会自体もきちんと参加しないと    「人付き合いが悪い」とレッテルを張られてしまいます。    「タバコの我慢」と「お酒の我慢」何がどう違うのですか? 3. 喫煙者はマナーが悪いと言いますが酔っ払いのあれは何ですか?    人に絡むわ、大声は出すわ、お酒くさいわ、ゲロは吐くわ、    挙句の果てには飲酒運転で多くの人々の命が犠牲になってます    特に私達女性からすると今の時代、ただでさえ常に身の危険を    感じているのに、知らない酔っ払いに絡まれると本当に怖いです タバコとお酒、両方どちらでもかまわない者として、何故2つとも あまり害の大きさが変わらないのにタバコだけが毛嫌いされているのか 疑問に思います。タバコ1000円とありますが、それならばお酒だってそうなるべきですよね?特に「お酒は呑むけどタバコは大嫌い!」と言う方からのご意見をお聞きしたいのですが、もちろん「タバコもお酒もしない」「両方好き」または「タバコは好きだけどお酒は嫌い」の方々からのご意見もぜひお伺いしたいです。 何故お酒はいいのにタバコはダメなのですか??? もし逆にお酒だけが叩かれ「1缶700円!」なんて言われたらどういう気持ちがするんですか????

  • 大学生や20代の方はどのぐらいの頻度でお酒を飲みますか?

    最近、9月までの今年のビールの出荷量が、1992年の統計が始まって以来、過去最低になったそうです。酒類販売業者が若者を中心とした「酒離れ」が進んでいると言っています。 そこで、大学生や20代の方にお聞きしたいのですが、 【1】性別と学生か社会人かを教えてください。 【2】飲み会の頻度と飲酒量はどのぐらい? 【3】飲み会以外でお酒を飲む頻度と飲酒量はどのぐらいですか? 【4】20代の飲酒率が下がっていると言われる実感はありますか? 私も20代ですが、毎日飲むような大学生はヤバイと思いますし、ウイスキーのような強いお酒を飲む人は引いてしまいます。大学生のとき、友達と「ご飯を食べに行こう」となったとき、居酒屋へ行ってとことん酒を飲もうということは少なく、話をすることが主体で、ファミレスやカフェなどでだべっていました。会社の上司も、一次会で引き上げるタイプです。むしろ、たくさんお酒を飲まないことは、いいことだと思うのですけどね。