• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院の受験の前に担当教授に会うのが通常ですか)

大学院受験の前に担当教授に会うのは通常?

このQ&Aのポイント
  • 大学院受験時に担当教授との面談は一般的ですか?
  • 大学院受験時には、希望する大学院の担当教授との事前面談が通常の慣習ですか?
  • 知人が別の大学院を受験する際、担当教授との事前面談は必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.10

No.3へのリプライありがとうございました。 >安易に「会って下さい」などのメールをして「不正行為をする人間か」という悪印象をもたれるのはマイナスになるのではという危惧があります。 前に書いたように,公式行事として進学説明会があれば,それを第一に利用すべきでしょう。大学受験用のオープンキャンパスに,ちょいと歳をくっていそうな人が訪れて,「じつは3年次編入/大学院を・・・」なんてこともありました。そんな横紙破り(生きる力があるというべきか)にも慣れてます 笑。 >他の大学の大学院(国立大学の経済学の大学院)のホームページで担当教授の公開されているメールアドレスを見て「これから受験を考えていますが、修士論文のテーマのマッチングなどでお会いすることはできませんか?(あるいは、メールで2~3回やり取りしてもらえませんか?)」といきなりメールすると、どうなるでしょうか? (いきなりメールしてきて「あやしい奴だ」と思われるでしょうか?) たしかに教員のメールアドレスも公開されていますので,いろいろなメールが来ることもありますが,ぼくが経験したのは外国からの大学院進学希望者(複数)でした。この種はセールスメールのように日本中に片端から出していますから,おざなりに答えます。もし「あやしい」と思ったら,そんな扱いを受ける可能性があると思います。しかし,わざわざ発信者の名前を覚えていて入試で故意に落とすほど,こちらは暇じゃありません。 >今の指導教官には頼めない(理由はここでは詳しくは言えませんが、学問分野が全く違う場合などを想定して下さい)場合 それでも,他の方がおっしゃっているように,いまの指導教員に相談すべきだろうと思います。 問題は,分野変更の内容だったときに,「もしかすると,学部2年生向けの『○○学概論』から教えてやんなきゃいかんのかい? しかもメールで? 冗談じゃねえ」と思うことです。近年は,大学院で専門を変えることが一般化し,ぼくのような古い人間はどうも納得がいきません。ひとりだけ学外から専門変更の院生を受け入れたことがありますが,経営系で文学部でも通用する卒論を苦労して(独力で?)書いた学生でした。 >たんたんと粛々と、受験願書を出して、筆記試験を受けて面接を受けるというのが、「通常のやり方」とみるべきなのでしょうか? 上記の学生はいきなり受験してきましたが,卒論はうちのゼミ生なみによく書けていましたし,筆記(とくに英語)もいい成績でした。それが決め手です。

topitopia
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 >上記の学生はいきなり受験してきましたが,卒論はうちのゼミ生なみによく書けていましたし,筆記(とくに英語)もいい成績でした。それが決め手です。 < 論文のマッチングの点からは「事前の根回し」にも一応の合理性はある(特に理系)と思いますが、やはりそれには、時間コスト、不正の恐れなどのマイナス面がありますので、根回しなしで粛々と受験願書を出して試験を受けるという「通常のやり方」で行くべきと理解しました。 いろいろと、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。大学院の受験の前に担当教授に会うのが通常ですか  通常かどうかは、その場所場所で違うと思います。僕は「根回し」ではなく、お互いに知り合うと言う点でいいと思います。下記に僕の体験をちょっと 2。僕は日本で学部、海外で院をやりました。そこは日本人が僕が初めてだったので興味があったのか、大学院の指導教官、研究機関の長、科長の三名と別々に長話をしました。  論文など遠い先の話なので差し当たって何をやりましょう、と言った話でした。おかげで試験とか面接はなく、入れてもらうとともに学部一年からの基礎分野もとりました。  そこはのんびりと、楽しく勉強するところで、学位を取る為に一人の担当教授についてのっけから論文を書くところではないことが分かって、快適な院生活でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

文系一般で答えれば,事前に面談をする習慣はありません。むしろ,「事前の根回し」を「不正行為」とみなす人もいますから,注意したほうがいいです。 入試成績が重要であり,ほかに「卒論を見なきゃなんとも言えんよ」として出願書類に加えられていることもあります。研究計画書も読み面接試験も行いますが,そこそこ筋が通っていれば,「あとは入学できたら演習で詰めていこうや」というスタンスじゃないでしょうか。なぜなら,問題のとらえ方や方法論を言いはじめたら,延々と時間がかかるだけでなく,だいいちに個人の自由度が高く結論がでないからです。もし2年間でまとまらなかったら,かなりの責任は学生にあります。それが文系です。 しかし,「自分で通っている・・・」を読むと,ぼくにはとても異様な内容であり,特殊事情があるのかもしれないとも思います。ふつうは,卒論指導をしているときに「大学院に行きたいと思います」と告げられ,「ああ,そうかい」と答えるだけでしょう。もし院でやりたい研究内容が卒論の延長線上にないというならば,いくらか議論の時間はかかりますが。だから,指導教員に相談するように伝えてください(どうして知人に相談したんでしょうね?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院の教授、准教授について

    いつもお世話になっております。 大学院受験時にその教室の研究テーマに興味を持って受験する方がほとんどだと思うのですが、教授ではなく准教授のテーマに興味がある場合はきちんと教授にその旨を伝えたほうが良いのでしょうか? それとも教室に入ってしまうと教授のテーマに沿った研究をしないといけないものなのでしょうか?准教授が専門にしているテーマだったら入学させないよ、という事はあるのでしょうか。 乱筆にて失礼いたします。

  • 大学院を受験する前から心配してばかりです。

    現在、MARCH経営経済学部の大学3年生のものです。 修士に進学したいと思って、留学か…国内か…と考えていたのですが、最近、国内に決めました。私の研究テーマはかなりマイナーなので、研究のマッチする教授を探すのに苦労しましたが、関西学院大学院社会学に無事見つかりました。 研究室訪問の予約はしました。過去問は郵送で取り寄せ中です。 過去問を拝見していないので、まだ試験に関してはなんとも言えないですが、私は経営経済学部に在籍していて、修士は社会学希望です。 社会学の分厚い専門書でも買って勉強するつもりですが、しかし、内部生のほうが有利だろうなあとか、当日試験が解けなかったらどうしようとかくよくよ悩んでいる自分がいます。 こういうときはとにかく勉強するしかないですよね?

  • 大学の教授について

    僕は、いわゆるマジメな学生ではないので、 研究室の教授に嫌われているみたいです。 教授に用事があって伺うと「アポを取ってから来い」と言われ、 アポを取るためにメールを送っても返事がない始末。 別に嫌われることは、一向に構わないのですが、 そのせいで、卒業ができないようでは、困ります。 また、僕は、然るべき学費を払っておりますので、 大学が提供するサービス(教育)を受ける権利を有していると思っています。 この教授に法的手段を用いるとすれば、僕に勝算はありますでしょうか?

  • 教授に内緒で。。。

    経済系・M1です。 研究室の教授に何も言わずに論文を出そうとしたら、周りの人にかなり止められたのですがなにがダメなのでしょうか? テーマは自分で考えたのもので、教授のアイデアは取り入れてません。 自分で考えた研究なので単名で論文を発表しようと思います。 研究室の時間外に書いた論文です。どうでしょうか?

  • 大学院受験のための準備について、質問です。

    大学院受験のための準備について、質問です。 私は、地方の中堅私大の経済学部に所属する3年です。 大学2年の頃から、大学院に行って研究したいな……と思っていました。 その時は、漠然に進学したいと考えていました。 3年になり、研究したいテーマが確定し、進学したいという気持ちがさらに強くなりました。 在学する大学の大学院には経済研究科はあります。 しかしながら、希望するテーマの指導教授がおらず、必然的に外部受験になります。 希望している大学院は、マーチあたりで。 受験科目数は、英語と専門科目1,2科目になります。 一般的に大学の大学院入試の場合。 どのような経済書を読んで理解しておくべきなのでしょうか? また、受験科目に関わらず、マクロ・ミクロ、経済数学、計量経済、統計についてはどの程度学んでおくべきなのでしょうか?

  • 民間企業から大学教授になるには

    私は大手民間企業(IT系)の研究所に勤めています。 博士号は持っておりません。工学修士号はあります。 大学教授になりたいのですが、どうしていくべきか悩んでいます。 論文を書いて、博士号をとって、という道しかないんでしょうか? なかなか、論文がかけないんですよね。 周りが開発系なので、論文の指導をしてくれるような 先輩とかがいないし・・・・

  • 大学教授になりたい

    現在地方国立大(群馬大文系)に通う大学4年のものです。 現在、計量経済学ゼミに所属しているのですが、この学問の魅力に取り付かれ、また教授も人間的にも研究者的にもとても尊敬しています。大好きです。自分の将来についてじっくり考えたところ、私も教授のように研究者になりたいと思うように最近なってきました。しかし、そのこともあり大学院受験のための勉強は一切やっていません。 一度民間に就職してから大学院にいって大学教授になることは不可能なのでしょうか?また私の所属している馬鹿大学からでも頑張れば成れるのでしょうか?ぜひコメントをお願いします。教授は早稲田の政経卒なので、やはり一流大学でないとだめなのかと思ってしまいます。

  • 大学院を卒業できないかも?

    現在、大学院卒業を間近に控えているものです。 大学院での研究ではいろいろと困難があり、研究が進まずにたいした結果を出せずに2月になってしまいました。 現在、来週提出の修士論文を必至に書いていますが、担当教授からは 「君は結果が出せていないのだから場合によっては卒業させない。来年もやるか?」 などと言われてしまいました。 私自身はこの2年間で苦労しましたし、教授のきつい叱責にも耐えてきました。4月からの就職も決まっているからなおさら卒業したい気持ちが強いです。 「こんなに大変な思いをして今更卒業できないだなんて…」と考えると日に日にストレスが溜まり、体調まで悪くなってきました。 修士論文には自分ががんばったことをいろいろ書いてアピールしていますが、それでも結果が出ていない学生は卒業できないものなのでしょうか。 「卒業できないかもしれない」という不安を軽くしたくて質問させていただきました。修士論文の書き方などアドバイスをお願い致します。 (忙しいのでお礼が遅くなるかもしれません)

  • 大学卒業論文・大学院修士論文について

    情報工学の卒論(&大学院修士論文)でテーマにしたらおもしろそうな研究テーマをお持ちの方は教えてください。 大学2年生なんですけど、いまからテーマ探しをしたいので・・・。 「非ノイマン型コンピュータを」とかいうのはやめてください(笑)。

  • 他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?

    質問はタイトル通りです。現在、大学3年で理系学部に所属しています。 研究テーマや経済的な理由で他大学大学院を受ける予定です。 人それぞれだとは思いますが、経験された方が実際に何校受験されたのか教えて頂きたいと思います。春休み中に見学に行って、受験に関する話や研究テーマに関する話を聞く予定で参考にしたいと思うので、よろしくお願いします。