• 締切済み

歯科えらびについて

CTABの回答

  • CTAB
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.1

今は歯科医過多でHPで探すだけで比較して選べるだけの数が十分揃うと思います。 変更に関してはむしろ今しか変更のタイミングはありません。治療が始まってからの変更のほうが難しいです。 私の選び方としては、歯科医は待合室や事前の話しあい場所があるところがいいと思います。治療台に座ってから話し合いするような構造の医者はなるべく避けています。 医者の専攻する分野や大学とかはあんまり重視していないです。 予約がどれくらいとれる場所なのかについては実際に連絡して決めるしかありませんが、仕事納めが28日として、今日断られたということは2週間後ですら予約が空いていないということですね。これはちょっと長いですね。遅くとも一週間くらいでとれるところを探したほうがいいですが、年末ですし、休日の夕方だけとか注文を付ける場合は2週間後くらいしか予約が取れないような場合もありますし、そのへんの事情も質問してみると良いと思います。

AAA2106
質問者

補足

ちりょうだいにすわってから話しあいです 。クチコミのサイトあればおしえてほしいかな?

関連するQ&A

  • 歯科について

    今通院してる所は、なかなか予約とれません。次は、来年の月末です。今日レントゲンを取り、つぎの治療の説明は、こうしますと話があり、詰め物の説明は、歯科助手が説明しました。これは、おかしいですよね?歯科医師が説明するべきじゃないかと思います。まだ、治療がはじまってないので変えてもよいですか?どのくらい治療がかかるかを伝えてません。変えるとしたら、どうやってさがすべきでしょうか?スタッフが入れ替わりが激しいです。

  • 歯科治療の再診料

    今、比較的時間が作りやすい生活を送っています。そのため、一本の虫歯をきっかけに、この際すべての虫歯を治してしまっておこうと歯科治療に通っています。かみ合わせも悪かったようで、マウスピースも作ってもらいました。引っ越した先で初めて行った歯科で、割と近所で評判の歯科のようで、いつも込んでいます。そのためか、次々治療してほしいのに、診察台に呼ばれてマウスピースを受け取って今日の診察終わり、というように、ほとんど治療がすすみません。マウスピースを渡してくれて、一本でも虫歯を治療してくれたらいいのにと不満でしたが、患者がたくさんいるからかそれだけでした。もう4回ほど通っていますが、まだ一本も虫歯治療されていません。マウスピースも受け取るだけにわざわざ予約してさらに待合室で待って、という時間的な無駄もさることながら、わずかなことのために都度再診料をとられるのが何だか納得できません。他の患者もいるから仕方ないのでしょうか?でも予約制なのだからそのへんは考えて予約を入れればよいのでは?再診料を稼ぐため?と思ってしまいます。どこの歯医者さんもスローペースなのでしょうか?

  • 良い歯科の選び方

    歯科ジプシーになっています。 以前通っていた歯科は、とにかくやたらと麻酔を打ち、ガンガン削るところでした。 家族みんなで通っていたんですが「もっと天然の歯を大切にしてほしいよね。」と話していました。 そして次は別の歯科へ。 今度は真逆でなかなか治療をしません。最初の頃は歯を大切にしてくれていると思ってよかったと思ったのですが、2回に1回は歯磨きで終わってしまうのです。 家族も同様で「歯磨きで3000円もとられた。なんか馬鹿にされている感じだよ」と。 たしかに歯垢などがたまっていてとったほうが良いのかもしれないですが、治療とは別にやってほしいものです。しかも今日行った際は最初から担当の歯科医自体が外出だったみたいで、なぜこんな日に予約を入れるんだろう、と思ってしまいました。 今、歯科は多いし、こういうやり方しないと儲からないのかな、と疑ってしまいます。 皆さんはどういう基準で歯科を選ばれていますか? 何年も同じところに通っていますか?

  • 審美歯科と、一般歯科について知りたいです

    私には虫歯がたくさんあり、保険内治療を方針としている一般歯科で治療しています。 でも、治療時間も短く何度も通う回数が多く少しずつしか進みません。 ですが、保険外でも銀の詰め物を白くしたり、以前保険で入れたプラスティックの歯が黄色く変色していてオールセラミックにしり審美治療もしたいと思っています。 通っている一般歯科では「うちは保険内治療を方針としているので、セラミックなどの審美治療は出来ない事は無いがおすすめはしていない」と言われました。 その場合、一般歯科と審美しか2つの歯科に同時に通って問題ないのでしょうか? 出来るだけ早く治療を終えたいし、白くしたいと思っています。 メリット、デメリットなどアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 健康保険を一切適用しない歯科医について

    子供の歯の件で以前にかかった歯科医に予約の電話をすると、 虫歯であろうが、治療内容に関してすべて健康保険を適用しない 方針となりました。高額になりますが、それでもよろしいですか、 と言われました。今回矯正の可能性が出てきそうな治療内容で、 その分野では腕のいいと評判の歯科医なので、子供のためとりあえず 予約をしましたが、いったいいくらになるのかと思うと、少し迷ってしまいます。他にもそんな医者があるとしたら、特別な理由があるのでしょうか?意図がわからないので、他にそんな医者があるのかご存知の方、どうしてそういう医者があるのか、教えてください。

  • 歯科を変わることはできないか?

    歯の治療の途中で保険がきかないといわれ、よその歯科へ変わった。 すると電話がかかってきて、「調べたら保険が効くんだった」といわれ、私は混合診療はうけませんのでといった。そしたら、「型ができとんのにこんか!」と怒られた。それで予約を言われてしたが、よく怒る先生で行ったら、また怒鳴られるのではと思い、いくのが憂鬱です。 もう行かずに、他の歯科へいくことはできないんでしょうか?いかなかったら、作った歯の冠代を支払わないといけないのでしょうか?

  • 一般歯科を変えると矯正歯科も変わりますか?

    虫歯治療のために歯医者(以下「一般歯科」)に通っていますが、審美性も向上させたいということを相談したところ、矯正歯科を紹介していただき、矯正歯科を訪問したところ、顎の手術が必要とのことで、顎手術の歯科を紹介していただきました。 一般歯科→矯正歯科→顎の歯科と都合3人の先生にかかっていますが、それぞれ連携して治療を進めていただけるとのことでした。 治療方針も決まり、来月から審美を良くするための本格的な治療を開始するところでした。 しかし、このたび一般歯科の治療に不信点があり、歯医者をどうしても変えたくなりました。 この場合、一般歯科を変えると矯正歯科および顎の歯科との関係も途絶えてしまうのでしょうか? 私としては、矯正や顎の歯科の先生には今後もお世話になりたいと思っています。 自分でみつけてきた新しい一般歯科に現在掛かっている矯正の先生と連携をとっていただくようお願いすることはできるのでしょうか? また、矯正の先生から他の一般歯科を紹介していただくことはできるのでしょうか? 歯医者の世界というものがまったくわからなくて、困っています。 どうぞ教えてください。

  • 歯科医のレベルについて

    被せた歯が折れてしまい、根だけが残ってしまい、近くの歯科医に行きました。 歯科医より根っこが少ししかないので治療するよりも抜歯したほうが早いということを言われたので、抜歯をお願いしましたが、なかなか抜歯できないため、突然方針が変わり、抜歯するのはもったいないので、また、治療して被せましょうかということになりましたが、抜歯途中で、根がグラグラしている状態でしたので抜歯をお願いして抜いていただきました。 抜歯する前にレントゲン撮影の話はなく、レントゲン撮影はしていません。 このように対応方針がコロッと変わるのは当たり前なのでしょうか。 抜歯途中で、根がグラグラしている状態で治療して被せたとしてもその根は持つものなのでしょうか。 家族もその歯科医に行ったのですが、膿んでいる状態で膿を少しとって被せて抗生物質、痛み止めは出されませんでした。 他の歯科医に行ったら、膿が取り切れていない状態で被せてはだめだと言われたようです。 神経を抜く際、神経が途中までしか抜けていないと話されたのですが、他の歯科医に行ってレントゲン撮影したら、途中までしか神経が抜けていない状態ではなく、すべて神経が抜けていた状態でした。 そういう医者なので、現在 別の歯科医を探しています。 変な医者に当たらないようにするコツなどはありますでしょうか。

  • 歯科医師による説明について

    現在歯科医院にて勤務しています。 勤めている歯科医院の歯科医師についてですが、 カリエス治療・根管治療・義歯調整・咬合調整等々 治療前、治療後に患者さんに説明をしないのです。抜歯の前もスタッフに「レントゲン見てもらって説明して」と言います。 このような歯科医院は始めてなので困惑しています。 ほぼ全ての治療を患者さんに 分かりやすく説明するのはかなり難しいです。 他のスタッフも 先生が治療する部位は先生に説明してほしいと考えているようです。 スタッフが患者さんに説明するのが、この歯科の方針と考えこのまま勤めるか 先生に治療前や後に患者さんに治療の説明をしてもらえるように、話すべきなのかわかりません。 わたしも勉強して分かりやすく説明出来るようにしたいとは考えていますが、歯科医師にも患者さんに対する説明責任はあると思います。 今後どのように対応すべきか考えを聞かせていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 歯科えらびについて

    歯科衛生士さんか、技工士さんに聞きたいことがあります。今の歯科からかえようかなと思ってます。変えるとしたらどんな所にしたらよいですか?問い合わせで聞くポイントはありますか?今の歯科予約がなかなかとれず、受付と歯科助手の対応と、いしのたいおうが悪いので他にうつるようにしたいのです。評判はどうやってさがせばよいのですか?