• ベストアンサー

敷地内禁煙の学校の喫煙教員について

bicksilverの回答

回答No.2

やはり(2)しかないでしょう。 敷地内禁煙の規則があるのでみっともなくても しかたないでしょう。ただし、休憩時間という 条件の下。 勤務時間内であれば、極端にいえば「職場放棄」でしょう。私も喫煙者ですが、会社でも喫煙できる場所が少なくなりましたが、敷地の外も「持ち場」(掃除・配送)です ので、堂々と喫煙しています。 学校の先生でなくて良かった。

関連するQ&A

  • 敷地内禁煙のはずが・・・校舎内で教職員喫煙

    敷地内禁煙の市立中学校での出来事です。 あろうことか、校舎内の一室(元喫煙用ルーム)で教員が喫煙しているところを偶然発見しました。 授業と授業の間の休憩時間でした。二人の教員が喫煙していました。室内には大きな壺が二つあり、 千を超えるであろう吸殻がありました。教頭が慌てて処分しました。慌てふためいていました。 学校敷地内禁煙が施行されている場合、このような行為を行っていた教員、黙認していた教頭などに 対してどのような処分がありますか。学校に対する要望を届けていただけに、裏切られました。生徒も 以前目撃しています。保護者の甘い対応が教育現場を腐らせたのかもしれないと、子供たちに申し訳なく思っています。現行犯だけにショックでした。良い対応を教えてください。

  • 公務員が仕事中に喫煙場所で喫煙-職務に専念している?

    役所に用事があって行ったときの話です。 全館禁煙になっていたので、外に出てみると職員が休憩時間でもないのに数人固まって喫煙し雑談をしていました。 そもそも、外の喫煙所は来館者に対しての配慮で勤務中は利用するというのは公務員の職務専念義務に違反すると思うのですが、非常に小さな違反なので罪に問われないのでしょうか? 喫煙者の言い分はよく「たばこを吸いながらコミュニケーションを図り、打ち合わせも兼ねている」ともっともなことを言いますが、これって通用するのでしょうか?

  • 教員が自家用車を校庭に駐車するのはどう

    近くに小学校があります。 年中校門横の校庭に先生の車が20台くらい止まっています。 学校は交通の便のいい場所でバス以外に鉄道も3社が乗り入れ全ての駅から徒歩でも10分程度。 本来学校の校庭は児童の遊び場所のはずです。 民間会社では従業員が客の場所に駐車するなど考えられません。 教師にとっては客と言うか児童を教えるために自分は雇われています。 勤務先に通勤するなら自分で駐車場を借りるべきだと思います。 学校で児童にマナーとか社会道徳を教える基盤が出来ていないと思うのですが。 第一児童の遊び場所に日常的に止めるのは危険でもあります。 一度 教育委員会にメールしたことがあります。 返信は、ナシのつぶてで、忘れた頃に突然あり、答えは、メールを見てすぐ校長に会いに行った、ご指摘の日はたまたま父兄会の日で 父兄の車が止まっていたのだと思います。 子供だましのウソをよく言えたものだと・・結局教育委員会がダメというのはこのことですね。 ここで皆様のご意見を聞かせて下さい 民間会社と違い広い敷地があります。 正規に許可を出すなどして校庭の一部に教員用の駐車場を作る方法もあります。 クラブ活動の先生などは自分の車でろくに休日手当も出ないのに生徒を運んだりしています 先生によっては本当によく働くとも思えます 学校はマンションブームで児童増加で1000人を超えています。 今年も校庭の一部を教室にしました。 こんな状況で 教師が通勤用に校庭を駐車場とすることにどう思いますか? 教師の方など こんな事情があるとか 教えてくれたらありがたいです

  • 敷地内禁煙

    私、久留米にある割りと大きな病院で受託業者として働いています。 今年に入って 敷地内禁煙になったのですが、昼休みだけは駐車場に行き 自分の車の中での喫煙は許可?黙認されていました。 しかし 先日それすらも禁止されました。 駐車場は 完全に敷地外で、昼休みの外出も許可されているのですが。 ただ・・・職員も我慢しているから・・・というそれだけの理由でです。 喫煙者は 外出するだけで喫煙しに行っていると疑われ 余計な問題を起こしそうで 外出・・昼御飯すら買いに近くのコンビニに行くことすら出来ません。 そこまで 従わなければならないのでしょうか? 別にすべての病院職員が我慢しているのなら納得も出来るのですが、結構 敷地外・・・道路上で喫煙してるのを見かけます。 喫煙出来ないのと納得出来ない気持ちで 仕事しながら モヤモヤしています。 昼休みの喫煙まで制限されるのは受託業者としては当たり前なんでしょうか?

  • 喫煙者 禁煙者 非喫煙者

    喫煙歴約5年ぐらいで、現在は禁煙中20日目です。 コンビニとかで300円ぐらいで置いてる禁煙パイポを使用してはいます。 (吸ったらレモン?の感じがするだけで、水蒸気の煙とかは出ません) で、ここで質問なのですが・・・ 「これって、どこで吸ったら良いんですか???」 お前はアホか!と思うかもしれないのですが・・・ 自分の家の中は問題無いです、もうベランダに出る必要もありません。 問題は・・・外なんですね・・・ 禁煙のオフィスとか、飲食店、電車の中や駅のホーム、または喫煙禁止の路上など どこで吸うのはセーフなんでしょう? なんか喫煙所で吸うのも何か変な感じがするのですが・・・

  • 【禁煙】いつになったら、非喫煙者と同じように?

    タイトルの件、質問致します。 禁煙をして、約3か月になります。喫煙歴は20年ほどです。本数は1日1箱です。 ほとんど、タバコが気にならなくなってきました。 しかし ・たまーに、つかれた時 ・たまーに、調子が良い時 ・たまーに、暇な時 などに、一瞬、たばこを吸いたい衝動にかられる事があります。 いつになったら、上記のような衝動がなくなるのでしょうか。 早く、非喫煙者と同じようになりたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 禁煙と喫煙どちらが・・・?

    只今禁煙して8日になります。当然喫煙は身体によくないことばかりと言うことは分かっています。で質問ですが、禁煙してストレスが溜まるのと、喫煙してリラックスするのとではどちらが心身に悪影響を及ぼすでしょうか?

  • 喫煙?禁煙?

    いつもこちらでお世話になっています。披露宴会場の喫煙環境についてなんですが、皆さんは「喫煙」「禁煙」どちらになさったのでしょうか?プランナーから考えておいて下さいと言われたのですが、どちらがいいのか分かりません。男女問わず、煙草を吸う方はいらっしゃいます。アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 禁煙後の喫煙者との付き合い方

    現在禁煙1週間目です。思ったよりも楽に禁煙できているのでこのまま継続していきたいです(苦しくても継続しますが)。 会社の喫煙室はヤニだらけで狭く、お偉いさんのオジさま方が多く気を使い、非常に居心地が悪いのでスパッとやめてしまおうと思った次第です。 ちょうど風邪を引いていたのでいいチャンスだったと思います。 ただ、プライベートな友人といるときに吸いたくなるのではないかと心配です。 友人は私が禁煙していることをしれば余計にからかって進めてきそうなので、禁煙宣言は逆効果です。 私の友人には喫煙者が多く(選んだわけでもないのにどうしてでしょう??)、全ての人と連絡を絶つというのは不可能ですし、そのようなことはしたくありません。なんといっても彼氏も喫煙者ですし。 私が勝手に禁煙しているだけなので、まわりに禁煙を強要したりはしたくありませんが、周りで吸われるとどうしても吸いたくなりそうです。 禁煙しながら喫煙者とも平常心でお付き合いすることは可能ですか? やっぱり相当な強い意志が必要でしょうか・・・。 禁煙中でも平静な心で喫煙者と接したいです。

  • 喫煙は儲かるか?禁煙がいいのか

    飲食店は喫煙席だと儲かるのでしょうか? 禁煙席は儲からない席なのでしょうか? あるサイトの記事を読んで 感想をお聞かせください。 <第69回フードリンクセミナー> 神奈川県受動喫煙防止条例で外食企業の今後はどうかわる! http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200908/090821.php 喫煙者が多いお店は喫煙でいいと思いますが 空間を分けて何もしていない 分煙の場合、喫煙席からタバコが漂ってきて 禁煙席ではなく 受動喫煙席になっていると タバコが嫌いな人は 禁煙席があっても タバコの影響で利用しなかったり するんじゃないでしょうか? 喫煙席って儲かるのでしょうか?