アーメンの元は、アルファ、オメガであった?

このQ&Aのポイント
  • エホバ*神はこう言われる。「わたしはアルファであり,オメガである*+。今おり,かつており,これから来る者+,全能者*+である」。
  • アーメンの語源はヘブライ語であり、アルファとオメガに対しての確信や同意を表す意味です。
  • クリスチャンがお祈り終了後にアーメンを使うのは、エホバ*神に対しての確信や同意を表すためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アーメンの元は、アルファ、オメガであった?

引用元: http://www.jw.org/ja/%E5%87%BA%E7%89%88%E7%89%A9/%E8%81%96%E6%9B%B8/nwt/%E5%90%84%E6%9B%B8/%E5%95%93%E7%A4%BA/1/ 8 エホバ*神はこう言われる。「わたしはアルファであり,オメガである*+。今おり,かつており,これから来る者+,全能者*+である」。 このエホバに対して、 まことにそう思います。 もしくは、 確かにそう思います。 という意味が ヘブライ語になって、 アーメンになったらしいと、だいぶ昔調べた事が、あったのですが、今は、文献が見当たらないです。 クリスチャンが、お祈り終了後に、 本当にそう思っております。 などの意味や、お祈り終了です。 と言う意味でアーメンを使うと思いますが、 元々の語源は、アルファ、オメガに対しての 本当にそう思います。 から来た。 と思いますが、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

キリスト教の各宗派毎の主張は知りませんが、 ご質問の中の 「エホバ*神はこう言われる。「わたしはアルファであり,オメガである*+。今おり,かつており,これから来る者+,全能者*+である」」 とされているのは、 エホバの証人と呼ばれる宗派が用いている新世界訳聖書という書籍の言葉ではありませんでしょうか。 伝統的なキリスト教団では異端の書とされています。 伝統的な教団では、ヘブライ語の、「本当に」「まことにそうです」「然り」「そうありますように」という意味の言葉であるとされています。 アルファ(α)だのオメガ(Ω)だのとギリシャ文字を何かの象徴とはされていないのではないかと思います。 ギリシャ文字とは発祥の地も歴史も違い、神に関する記述がある旧約聖書も当初はヘブライ語で書かれたものです。 後世の翻訳に用いられたギリシャ文字を持って神の言葉とすること自体、やや無理があるのではないのでしょうか。 尚、エホバの証人なる教団がどのように主張しているのかは寡聞にして知りません。

phphajimeta
質問者

お礼

後世で使われるようになった、ギリシャ語でアルファ、オメガは、おかしいと言う指摘ありがとう御座いました。参考になります。

その他の回答 (4)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

>エホバ*神はこう言われる。「わたしはアルファであり,オメガである*+。今おり,かつており,これから来る者+,全能者*+である」。  新約聖書の「ヨハネによる福音書」の中に出て来る記述ですね。  「アーメン」は新約聖書よりも前に編纂された旧約聖書の中でも使われている言葉なのですから、「アーメン」の語源が「わたしはアルファであり,オメガである」であるとする事は無理があります。  又、列王記は紀元前960~560年頃の事が記されていると考えられています。  これに対し、「Ω」というギリシャ文字が作られたのは紀元前6世紀頃の事と考えられており、しかも当初はギリシャでもイオニア地方の方言を表すための都合で使われていた文字に過ぎず、アテネ等の有力な都市国家で公式に認められたのは紀元前403年になってからの事ですので、ギリシャ文字が「Α」で始まり「Ω」で終わる様になったのは列王記の時代よりも後の話だと考えられますから、「アーメン」という言葉が使われ始める様になったころにはまだ「わたしはアルファであり,オメガである」という言い回しは存在しなかったと思われます。  「アーメン」はヘブライ語の中に昔からあった「āmēn」が語源だと考えられています。 【参考URL】  ヨハネの黙示録(口語訳) - Wikisource > 1.8 1:8   https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#1:8  列王紀上(口語訳) - Wikisource > 1.36 1:36   https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%97%E7%8E%8B%E7%B4%80%E4%B8%8A(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#1:36  ネヘミヤ記(口語訳) - Wikisource > 5.13 5:13   https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%98%E3%83%9F%E3%83%A4%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#5:13  波崎キリスト教会 > 聖書の学び > (3) 第3部 歴史書 王政(サムエル記・列王記・歴代誌)   http://www.geocities.jp/hasakich/ot3.html  ギリシア文字 - Wikipedia > 2 歴史   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%97#.E6.AD.B4.E5.8F.B2  アーメン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3  アーメン - 語源由来辞典   http://gogen-allguide.com/a/amen.html

phphajimeta
質問者

お礼

確かに、ギリシャ文字は、後から出来たものですから、アルファ、オメガが、アーメンと考えるのは、おかしいですね。と言う事が解りました。 ありがとう御座いました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

元々の語源は、アルファ、オメガに対しての本当にそう思います。から来た。と思いますが、どう思いますか? ヘブライ語の語基 a-m-n に由来し、アルファオメガとは無関係ですが、下記などでは「本当にそうだ」という意味のようです。サンスクリットのオム「唵」と関係があると言う説もあるようです。  http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/amen

phphajimeta
質問者

お礼

サンスクリットのオム「唵」と関係は、面白いですね。ありがとう御座いました。

noname#212152
noname#212152
回答No.3

折角「http://www.jw.org/ja/%E5%87%BA%E7%89%88%E7%89%A9/%E8%81%96%E6%9B%B8/nwt/%E5%90%84%E6%9B%B8/%E5%95%93%E7%A4%BA/1/」このサイトを見たのに 心に感じたのが 其処? 可哀相に・・

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

以下、Wikipediaより要約。 ----ここから アーメンは、ヘブライ語で、「本当に」「まことにそうです」「然り」「そうありますように」の意。アブラハムの宗教で使われる用語。 古代ユダヤ教会では、ラビ(宗教的指導者)が聖書の一句を読み、続けて会衆が復唱することで、聖書の丸暗記の教育を施した。しかし、会衆は次第に復唱を省略し「アーメーン!(そのとおり!)」とだけ言うようになった。これがユダヤ教から派生したキリスト教にそのまま受け継がれ、神父が祈りの言葉を言った後に会衆がアーメンと言うようになった。 ----ここまで >今は、文献が見当たらないです。 Wikipediaには、これについての「出典」が記載されています。

phphajimeta
質問者

お礼

キリスト教が、ユダヤ教であった話、元はアブラハムの宗教の一つであった話がさんこうになります。牧師さんが言った後の、そのとおりだという意味の、アーメン知りませんでした。ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • キリスト教の死後と未来

    一般のキリスト教では、死後、天国に行くと、聞きました。(A) そしてキリスト教では、ハルマゲドンの後に、ここが楽園になると、聞きました。(B) もし死んで天国に行くならば、 ハルマゲドンの後に、ここが楽園になる意味が、なくないですか? それともBはエホバの証人だけなのでしょうか。 ちなみに私はクリスチャンでもなくエホバの証人でもなく、しがない一般人です。 キリスト教に詳しい方、宜しければ、教えてください。 この点が気になって仕方がないのです。

  • 神出鬼没な人って皆さんの周りにいます?

    神出鬼没な人って皆さんの周りにいますか? ※神出鬼没の意味※ 「鬼神のように自由自在に出没して居所が容易にわからないこと。非常にすばやく現われたり隠れたりすること。また、そのさま。」 https://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E5%87%BA%E9%AC%BC%E6%B2%A1-537785 から引用。

  • ヤッチャバ

    足立区千住などのヤッチャバという市場があります。 ヤッチャバという呼称の意味と語源を教えてください。 http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=8UR1GT1h1VkJ&p=%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%8C%BA%E3%83%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90&u=adachikanko.net%2Fmidokoro%2Farchives%2F20

  • 下町ってレベルが下という意味ですか?

    都市には下町という地域があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%94%BA 下町の対義語が上町ではないのでしょうが、“下町”という呼称の語源や意味を教えてください。

  • wikiペディアの地図を転用すると著作権違反?

    プレゼンで自治体の地図をwikiペディアから引用して掲載していたのですが、これってインターネットで公開すると著作権違反になるのでしょうか? たとえば、引用を明らかにして 「ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_14205.svg から引用」 というように索引を示せば、問題無いのでしょうか?

  • なんで凶悪事件が起きると元自衛官だとわかるのか

    http://www.daily.co.jp/gossip/2014/09/25/0007361931.shtml http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%84%E5%B1%9E%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B0%8F%E4%BA%8B%E4%BB%B6 どっちの事件でもなぜ元自衛隊というのがバレたんでしょうか。 また、なんで10年以上前にたった数年しか所属してないのをわざわざ報道するのか。 どういう意図があるのか教えてください。

  • ▽住宅地価を半値にする事も可能という日下説は本当?

    ▽日下公人先生の、鉄道新設(新駅建設)の為の投資をすれば、 つまり日本の全ての世帯主が最低1000株以上の鉄道会社新株を購入すれば、 子会社であるディベロッパーによる新駅周辺の住宅地開発が活発になり、 住宅地価を半値にする事も可能という説は真に受けて良いので しょうか?別に故意に嘘をついているという気はしないのですが、 鉄道新設(新駅建設)をすれば、住宅地価は上がってしまうのではないでしょうか? 鉄道建設債券の購入を義務付けて、その代わりに、 宅地を安く分譲したら良いとか書いてあったと思います。 鉄道建設債券の購入を義務付けるとは具体的にどういう事でしょうか? また、 >第一の用地取得は、土地の保有税を上げる事で解決する。 (中略)保有税強化の程度は、総税収で現在の5倍で良いだろう。 (引用終了) とあるのですが、土地の保有税とは、特別土地保有税の事でしょうか? わかる方、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。 <参考文献> ▽Amazon.co.jp: 新しい「幸福」への12章―経済と人生哲学の接点から 日下 公人 本(2013/09)、の第4章(土地神話という「迷信」―土地 への知識不足で幸福になれない日本人)を出来ればお読み下さい。 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8C%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%80%8D%E3%81%B8%E3%81%AE12%E7%AB%A0%E2%80%95%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%A8%E4%BA%BA%E7%94%9F%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89-%E6%97%A5%E4%B8%8B-%E5%85%AC%E4%BA%BA/dp/4907440111/ref=sr_1_11?s=books&ie=UTF8&qid=1406372939&sr=1-11&keywords=%E6%97%A5%E4%B8%8B%E5%85%AC%E4%BA%BA

  • 友達以上、恋人未満

    この表現は、日本語(数学)としては、「友達」を含むと思いますが、「友達」を含まない(友達超過)の意味で使われることが多いです。 疑問に思いませんか?いえ、思わなければ結構です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E9%81%94%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%80%81%E6%81%8B%E4%BA%BA%E6%9C%AA%E6%BA%80

  • 百人斬り競争の疑問 日本刀の性能について

    争点 日本刀の性能  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%BA%BA%E6%96%AC%E3%82%8A%E7%AB%B6%E4%BA%89#.E4.BA.89.E7.82.B9 とあります。 しかし一方では 被害者 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E3.83.8A.E3.82.A4.E3.83.95.E3.81.A7.E5.88.BA.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.EF.BC.8812.E4.BA.BA.E3.80.81.E6.AD.BB.E4.BA.A14.E4.BA.BA.E3.83.BB.E8.B2.A0.E5.82.B78.E4.BA.BA.EF.BC.89 とあります。 鉄の精製技術に問題がありそうな戦国時代や江戸ならともかく、昭和時代で日本刀の性能がナイフより低いなどということがありえるのでしょうか?

  • クリスチャンの人の死生観についてお聞きしたいです

    自分がまだ高校生の頃だったと思うんですが、小・中のクラスメイトの男子二人が車の事故で亡くなってしまったことがありました。 一人(仮にA君)は、クラスでも目立つ子で、モテる子だったのですが、その子のお葬式に私の友達Bさんを誘って行こうとしました。 Bさんは中学の頃A君に憧れていた(と言っても中学生なので他愛のないもの)ので、当然一緒に行くと思って電話したのですが、Bさんの家はクリスチャンで、ものみの塔だったか、エホバの証人だかどっちかは覚えていないのですが、とにかく、宗教が違うから行かないほうがいいとBさんのお母さんが言っているからと、一度は断られてしまいました。 自分も子供だったので、どうして?って粘って結局説き伏せて一緒に行ったんですが、Aさんは、 「自分は復活を信じているから、A君もきっと復活するから悲しくない」 と言って、周りの人たちが悲しんでいるのに、お葬式の出棺を待つ間中、冗談を言って笑ったりして、とても困りました。 私が無理に連れ出したわけなので、怒るに怒れず。 お葬式後、他の友人たちには私とBさんは無視されてしまいましたが。 聞きたいのは、本当にクリスチャンの人は、Bさんのように、良く知っている誰かが亡くなっても、悲しみも無いのか、ということです。 クリスチャンと言ってもいろいろあると思うので、どちらかわかりませんが、ものみの塔かエホバの証人の方に限っても良いです。 もちろん、その時の彼女は未熟だったから、自分と主義が違う人達に対しての心遣いができなかったからああいうことになったのだとは思います。 でも、実際どういう風に感じていらっしゃるんでしょうか?