• ベストアンサー

インターネトのサイトを変更したい(変更出来ない)

従来からGoogle、OCNなどのサイトを使って検索しています。現在は「inbox」というサイトになりこれを止めて元のサイトに戻したいのですが方法がわかりません。 インストールした記憶は無いのですがウィンドウズを終了する時に「inbox」が現れて終了出来なくて困ったことがあります。そのときなにかをクリックした記憶があります。 PC;富士通 W・Vista インテルcore2 Duocore2 この質問書は上記のPCとは別のPCで送信しています。                        以上  いつもお世話になります今回も宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

デスクトップのIEを開き、右上の設定をクリック、「インターネットオプション」を選択。 全般タブにしておいて、四角い入力欄に お望みのサイトのトップページのURLを入力して、適用→OK.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

次の過去FAQを参考にやってみてください。 (inboxを削除したい) http://qa.itmedia.co.jp/qa9061150.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定のサイトだけ表示されません

    PC使用中に、突然Firefox、IE共に、特定のサイト(google)のみ表示できなくなりました。 他のサイトには、問題なく接続できています。 同様の現象で解決された方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 【環境】 OS:Windows Vista Home Premium PC:SONY VAIO VGN-FW50B Virus対策:ESET NOD32 Antivirus、Windowsファイアウォール 【現象】 Firefox(3.0.10)、IE8でgoogleに接続を試みると、 Firefox:「接続が中断されました。ページの読み込み中にサーバの接続がリセットされました」 IE8:「Internet Explorerでは表示できません」 となり、表示できません。他のサイトは問題なく表示されます。 google.co.jp, google.com共にNGです。 同じルータを通した他のPC(Mac, WinXP)からは、接続(表示)可能です。 【試した事】 ・FirefoxのCookieを削除 → 接続不可のまま ・NOD32の保護を一時的にOFF → 接続不可のまま ・Windowsファイアウォールを一時的にOFF → 接続不可のまま ・Safeモードで再起動 → 接続可能 ・新規アカウントを作成してログイン → 接続不可 ・タスクバーから終了できるアプリをすべて終了 → 接続不可のまま ・タスクマネージャのユーザプロセスで終了できるものを終了 → 接続不可のまま 普段、私自身がVistaを使用していないため不慣れなのですが、インストールしたAintivirusソフトとWindowsファイアウォール以外で、フィルタリングするソフトがVistaでは何か動作しているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • vista・IE7でgoogleツールバーをインストールしました。

    今日、googleツールバー(IE用)をインストールしてみました。 すると、IE自体が起動しなくなりました。 メッセージとして、「エラーが起きてwindowsが正しく起動しなかったのでwindowsを終了します」という感じのメッセージが出て、終了されます。 IEでインストールをしようとしたのは、FireFoxを使ってて使いやすかったので、IEでもインストールしておこうと思ったからです。 windowsやmixi、googleのサポートセンターなど見てみましたが、 参考になるものはありませんでした、、、 私のPCはvistaなのでIE6にダウングレードすることも出来ず。困っています。 どなたか知識のある方に助けを求めたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。 当方のPCスペック OS:windows vista home premium SP1 32bit CPU:Intel Core2 6600 @2.40GHz メモリ:3GB

  • 複数の検索サイトが起動してしまうため一つに絞りたい

    現在、ウインドウズビスタのPCを使用しています。 インターネットエクスプローラーを立ち上げると、i-Googleとヤフーの両方が起動してしまうため絞りたいと思いながらも、とりあえずそのまま使ってきました。 が、これに加えて最近askという検索サイトまで立ちあがるようになってしまいました。 今までのPC使用経緯の中で、私がどこかのタイミングで設定していたのだと思います。 この状態を改善してサイトをひとつだけに絞るには、どうすればできるのでしょうか? 対策本で調べてみましたが、さすがにこのような疑問に対する答えは掲載されていませんでした。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • メールの書体変更

    従来ウインドウズXPを使用していましたが、エラー表示が頻繁に出てあちこち自分のPC音痴を省みずおかしくしてしまい、知人に見てもらいましたが、XPのサービスも終わるから白紙にして別にしてみようと言う事で触っているうちにビスタが出てきたのでビスタに変えてもらいました、漸く少しずつ操作を覚えて来ましたが、アウトルックエキスプレスのメール作成の書体がHTMLなのでテキストに変更しようとすると、「変更すると全ての書式情報が失なはれる」と出るのですがどうしたら良いのか教えて戴けますでしょうか。

  • Core2DuoMobileT7200

    2008年製ノートPC CPUは、Intel Core2 Duo Mobile T7200 2.0GHz メモリ2GBです。 現在、Windowsビスタで動いています。 使い勝手は、まあ早くもないけど、遅くも無いという感じです。 このPCに、Windows8を載せた場合、現状より、使用感は上がるでしょうか?、下がるでしょうか? Windows8は、手元にあります。

  • パソコンの困ったについて教えてください。

    パソコンは富士通製ビスタで、型式:LX55Yを使っています。プロバイダーはOCNさんでインターネットのトップ画面もOCNさんです。 昨日、天気予報を見るのにいつもトップ画面にある検索ボックスの検索記録で検索しようとしたところ検索記録が現れなくなっていました。ツールバーはAzbyClub、Google,ocnがあるんですがツールバーの検索記録は従来同様残っています。 また、インターネットで囲碁対局しようと囲碁対局ソフト「ウイング」を立ち上げようとしたところ、こちらは接続されていませんと表示され、接続出来なくなってしまいました。 二つのことは何か関係があるのでしょうか? 尚、インターネットの閲覧や、メールは従前と変わらず正常です。 何が原因かまた解決法があったらどなたか教えてください。お願いします。

  • CPUの変更で再認証が必要となるか?

    OEM版Vistaの稼動しているPCでCPUのモデル(Core2 Duo)を変更した場合(Intel E4400 -> E6600)、Vistaでは再認証が必要になりますか。メモリの増設、変更などでは再アクティベーションは 不要と思いますがCPUの交換(モデルとシリアル番号の変更)は どうでしょうか。 同様にWindows XPではどうでしょうか?

  • 携帯サイトについて

    現在携帯サイトを製作しているのですがグーグルにPCサイトしてインデックスされてしまいます。製作しているサイトが「PCサイト」ではなく「携帯サイト」としてインデックスされるにはどうしたらいいのでしょう? 現状:記述言語はXHTML、容量は5K以内、絵文字使用なし(3キャリア対応したいので)、グーグルにてモバイルサイトマップ送信済み、携帯向け検索エンジンも数十箇所登録済みです。 手持ちのサイトが10サイトくらいあるのですが全て!PCサイトとしてインデックスされております↓ どなたかこの問題について教えて下さい。

  • なぜメーカー製のPCは32bit版が主流?

    富士通やNECなどのPCメーカーはなぜ32bit版のVistaを採用するのでしょうか? やはり、一般的な家庭で使うPCが32bit版で十分ということなんでしょうか? MCJでは、64bit版のVistaを選ぶことができます。 Intel Core i7は64bit版のほうが、いいのでしょうか? また、ノートPCで最初から64bit版のOSがインストールされたモデルもありますか? 将来64bit版しかMicrosoftは作らなくなるのでしょうか?

  • PCが一瞬カクつくのが気になります

    先日新しくPCを買い換えました DELLのPCで CPU:Intel Core i7 3770 3.40GHz メモリ:8G OS:Win7 64bit あまり詳しくないのですがこのようなスペックです。 Youtubeなどを流しながら別なページをよく見たりするのですが、ほかのページを読み込むときや、画面をスクロールしたときに一瞬カクっとして音声にもノイズが入ります。 以前使っていたPCはVistaでスペック的にもかなり劣るはずなのですが、そのようなことはめったになかった分、今回買ったPCでノイズが多いのが気になります。 もしかしたら前のPCでもそういった状態を回避するような設定をしていたのかもしれませんが、ちょっと記憶にありません。 どなたかこういった現象を回避する方法などご存知ではないでしょうか? ブラウザはGoogleのChromeを使用しています。

L480 SSDケーブルコネクタの外し方
このQ&Aのポイント
  • L480のストレージをSSDからHDDにするためには、SSDコネクタの外し方を知る必要があります。
  • 取り付け、取り外し動画にはSSDの取り外し動画がないようですが、他の機種でも同様の状況かどうか不明です。
  • ThinkPad L580の場合もHDDの取り外し動画になっていましたので、同様にSSDの取り外し動画はない可能性があります。
回答を見る