• 締切済み

複数の卵胞が時間差で排卵?

今回クロミッドで卵を育て合計で3つ卵胞が出来ました。 おりものがサラサラしてきたので排卵検査薬を開始し、サラサラのおりものが出始めて3日目に排卵検査薬が濃い陽性になりました。次の日にはベタベタした白いおりものに変わっていました。 ですがその翌日の夜に医師に指示された排卵を促す点鼻薬をしたところまた排卵検査薬が濃い陽性になりその翌日におりものがサラサラでよく伸びる透明な排卵前のようなおりものに変わっていました。 これは2回排卵があったのでしょうか? 長くなったのでまとめると、、、 16日サラサラのおりもの開始。排卵検査薬は陰性。 17日サラサラのおりもの。排卵検査薬は陰性。 18日粘り気のある透明なおりものピーク。卵胞チェック。排卵検査薬濃い陽性。夕方に左右の卵巣がチクチク。 19日ベタベタした白いおりもの。20時に点鼻薬。23時排卵検査薬陽性。24時タイミング。 20日朝ベタベタしたおりもの。昼過ぎから透明な伸びるおりもの。 複数卵胞が出来た場合は1日違いで排卵することもありますか?それとも点鼻薬をしたことでもう卵胞はないのに脳が勘違いして透明なおりものを出そうとしてるのでしょうか?

みんなの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

あなたのケースで回答するわけではありませんが、複数排卵しそのまま両方受精して双子になるケースもあります。 なので、排卵が二回あったのでしょう。 通常不妊治療をしてる場合、そもそもできにくいから治療が必要なので、全部妊娠になるというのはないでしょう。 あまり気にせず励んで大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵胞チェックで排卵済みと言われたのですが・・・。

    卵胞チェックで排卵済みと言われたのですが・・・。 排卵検査薬と卵胞チェックでタイミングをとっています。 本日周期12日目で、卵胞チェックにより排卵済みと言われました。 しかし先ほど、卵白状の超のびるおりものがでてきました。 排卵後はおりものは変化してペタペタしたものになると聞いていたので、 これは一体どういうことかと、悩んでいます。 生理周期は24日~27日ですが、ほとんど25日周期でほぼ安定しています。 普段、高温期へ移行するのに2~3日かかります。 病院では、2~3日かかっても許容範囲で、気にしなくて大丈夫と言われています。 1日目 5/29 36.32 生理開始 2日目 5/30 36.16 3日目 5/31 36.05 4日目 6/ 1 36.09 5日目 6/ 2 36.07 生理終了 6日目 6/ 3 36.04 7日目 6/ 4 36.08 8日目 6/ 5 36.28 排卵検査薬⇒陰性(21:15)  9日目 6/ 6 36.40 排卵検査薬⇒濃い陽性(21:30) ,深夜3:30(翌6/7)性交◎ 10日目 6/ 7 36.56 [睡眠2h] 排卵検査薬⇒陽性(20:20) ,卵胞チェック⇒左16mm(15:30) 11日目 6/ 8 36.19 卵白状のびおり(14:20) ,深夜3:40(翌6/9)性交◎ 12日目 6/ 9 36.63 [睡眠2h] 卵胞チェック⇒排卵済み(15:20) ,卵白状超のびおり(23:00) 排卵後でも、のびるおりものがでることってあるんでしょうか? それとも、卵胞チェックで排卵済みとされたのが、見間違いか何かで まだ排卵前なのでしょうか? また、排卵済みの診断が確かだったとした場合、タイミングは合っているでしょうか? もし、フライング検査をする場合、いつから検査すればいいでしょうか? いくつも質問してしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 排卵が早いタイプはセキソビットは効果ない?

    卵胞チェック、タイミングで病院に通っています。 生理周期がほぼ25日くらいで、 9日目~11日目頃に16mm~19mmくらいで排卵しているようです。 毎周期、比較的小さめで排卵しているとのことで、 クロミッドを1度(去年の夏)、処方され服用しました。 しかし、卵巣が腫れてしまい、腫れが引くまで2周期タイミングをお休みしました。 その後病院を変え、「クロミッドで卵巣が腫れたことがあるので、弱めの誘発剤がいい」と 話したところ、「排卵が早めだからセキソビットはすすめられない」というようなことを言われました。 私のように排卵が早いタイプはやはりクロミッドじゃなければいけないのでしょうか? クロミッドを飲んだ周期は普段はあるオリモノがまったくなく、 毎周期かなり濃い陽性がでる排卵検査薬もずーっと陰性のままで、 卵胞は普段と変わらず17mmくらいまでしか確認できず、ただ卵巣が腫れただけで 何の手応えがなかったので、出来ればクロミッドはもう飲みたくないのですが…。よろしくお願いします。

  • 卵胞複数個の場合の排卵検査薬について

    クロミッドを服用したら22m~26mmの卵胞が3個出来ました。 高齢ということもあって医師からタイミングを取ってよいと言われました。 HCG注射はなく、自然排卵です。 ふと疑問に思ったのですが、もし複数排卵されるとしたら排卵検査薬の 陽性反応は一度陽性から陰性になり、次の排卵のため再び陽性という こともあるのでしょうか? 殆どの場合は主席卵胞のみ排卵みたいですが、稀に複数の場合も あるとのこと。 出来ればどのチャンスも逃したくないですが、どなたかご存知の方教えて 頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 排卵日と排卵直後の卵胞

    推測される排卵日と排卵直後の卵胞について教えてください。 1日目  36.27  生理開始 2日目  36.11 3日目  36.18 4日目  36.30  セキソビット開始(5日間) 5日目  36.44  生理終了 6日目  36.21   7日目  36.17   8日目  36.16  排検(22:45)→ほぼ陽性(若干薄めだが陽性に限りなく近い) 9日目  36.25  卵白おりもの(13:00),排検(26:00)→濃陽性,◎(28:00) 10日目 36.60  (睡眠3h),卵胞チェック(18:00)→10mm弱,排検(24:00)→ほぼ陽性(若干薄め) 11日目  36.21  排検→陰性(23:00) 12日目 36.65  (目が覚めてしまい、1h早く検温) 13日目  36.58  ◎(26:00) 14日目  36.65  ◎はタイミングをとった日です。 周期は25日前後で、ほぼ安定してます。 今周期、セキソビットを初めて服用しましたが、10日目の卵胞チェックで、「10mm弱」と言われ、 「排卵検査薬で陽性がでたので、タイミングはとったんですけど・・・」と言うと、 「えッ!? 陽性でた!? う~ん・・・、仮に排卵前としても、この2~3日は排卵はないから、 14日目で体温が上がらなかったら、また来てね。体温が上がったら来なくていいよ」と 言われました。 結果的に、体温が上がったので病院には行きませんでした。 ちなみにいつも、高温期への移行は緩やかです。 基礎体温と排卵検査薬から推測できる排卵日と、卵胞チェックでの結果が合わずに どういうことだろうと思っています。 そこで、もしかしたら10日目の卵胞チェックで見えたのは、 『排卵直後の卵胞がしぼんだもの』ということはありますか? また、排卵直後の卵胞ってどんな感じなのでしょうか? エコー画像を見ても、排卵前か後かはわかりにくいですよね? ただ、先生ならわかるのかとも思うのですが、何も言われませんでした。 また、推測される排卵日はいつだったと思われますか? 色々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。  

  • 卵胞がつぶれたら排卵?、排卵検査薬陽性が続く

    生理周期30日、先月23日に生理開始でした。 1日に卵胞チェックで卵はまだ大きくなく1週間後にと言われ、6日に行くと右の子宮の卵がつぶれているし、おりものも排卵付近の感じで内膜も厚いから排卵直後だねと言われました。 3日から海外製の排卵検査薬を使い、5日夜がピークでしたので医師の判断通り5日深夜か6日朝に排卵したかなと思っていました。基礎体温は部屋が寒いせいか(北海道で体温計をケースに入れ忘れ冷たかった)まだ低温のままですが検査薬も薄くなったのでデュファストンを飲み始めました。 しかし 先程念のため検査薬をしてみたら5日の陽性と同じかそれ以上の濃さになっており、3つ疑問がありましす。 1つは右の子宮の卵はつぶれたが左は小さい卵がありました。左右から排卵することがあるのか? 2つめは卵がつぶされたようになっても排卵していらないことはあるのか? 3つはデュファストンを飲むと排卵検査薬に影響あるのか?陰性→陽性→陰性→陽性になることがあるのか疑問です。 ちなみにタイミングは3、5、6日でばっちりだと思ったのに8日深夜が排卵日だったらがっかりです。7日も8日も共に帰宅が遅くできなくて。

  • 卵胞の成長が止まって、小さくなった・・・

    こんにちは。いつもお世話になっています。 多嚢胞性卵巣のため、クロミッドを1錠5日間内服しています。 前周期は、 15日目 卵胞21mm排卵検査薬うっすら陽性、 16日目 排卵検査薬陽性 でした。(仕事の都合上タイミングはとれず、14日後に生理になりました) 今周期も同じようにクロミッドを内服しましたが、4日目に飲み忘れて朝飲んでいるのを夕方飲みました。 12日目 卵胞13mm 内膜6mm 15日目 卵胞18mm 内膜12mm 16日目~18日目 卵胞17~18mm 内膜変わらず 排卵検査薬陰性 20日目 卵胞15mm? 内膜変わらず 排卵した形跡は無い・・・ でした。基礎体温は生活が不規則なため測っていません。仲良しは14日目くらいから1~2日おきにしています。 卵胞が18mmまで大きくなって、小さくなることはあるんでしょうか。先生に聞きましたが、今回は経過を追っていくしかないと言われました。 今周期は夫も協力的で期待していたんですが・・・ わかり辛い質問で申し訳ありませんが、何かわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 排卵検査薬陽性反応後の卵胞チェック

    排卵検査薬で陽性反応がありタイミングも取りました。いつもより排卵兆候が若干早かったので今日病院にて卵胞チェックしてもらいました。医師のお話では「内膜もまだ厚くなりきっていないし、排卵は3日後くらいだと思われる」とのことでしたが、陽性反応の3日後の排卵というのは有り得るのでしょうか?明日以降も数日間は排卵検査をしてみようと思っていますが、タイミングをいつ取ったらいいのか迷っています。アドバイスいただけますよう何卒よろしくお願いいたします。排卵検査薬はチェックワンLHデジタルです。 生理周期:25日~26日 2月12日 基礎体温(36.29)生理開始 2月13日 基礎体温(36.12) 2月14日 基礎体温(36.31) 2月15日 基礎体温(36.30) 2月16日 基礎体温(36.29)生理終了 /クロミッド開始(1錠×2回) 2月17日 基礎体温(36.21)クロミッド(1錠×2回) 2月18日 基礎体温(36.27)クロミッド(1錠×2回) 2月19日 基礎体温(36.14)クロミッド(1錠×2回) 2月20日 基礎体温(35.89)クロミッド(1錠×2回) 17時 排卵検査薬→陰性反応  2月21日 基礎体温(36.45) 20時 排卵検査薬→陽性反応 (前日と同じ時間に検査出来ませんでした) 24時 性交 2月22日 基礎体温(36.70) 11時 排卵検査薬→陰性反応 12時30分 卵胞チェック→左18ミリ / 右18.5ミリ    医師の指示のもと、漢方薬を状態に合わせて毎日服用しています。 葉酸とマカも服用しています。

  • 卵胞は小さくなりますか?それとも無排卵なのでしょうか?

    いつもお世話になっております、妊娠を希望して1年になる主婦です。 卵胞は小さくなるのでしょうか?それとも排卵したのでしょうか? 詳しくお話させて頂きますと、ここ4周期はクロミッドを使用し、 時にはhmg・hcg注射を使用したりしていました。(無事排卵) 今週期は医師から処方がなかったので、クロミッドは長く使わないほうがいいとネットでも書いてあったのでわざと使用しないのかと思っていました。 12日(周期14日目)に、卵胞検査へ行くと大きいもので15ミリととても小さかったんです。医師は、なんでお薬使わなかったの?と私へ質問・・・きちんと、先生が処方されなかったんですよと言いました。 いつもなら卵胞大きくするのにHMGの使用と言うのに、せっかく自然なら大きくなるまで待とうと、本日周期18日目で再度検査へ。結果は大きいもので13ミリでした。 金曜は15ミリ・今日はそれより小さい・・そんなことあるのでしょうか? ※体温など 12日→36.22(夜5センチ以上のびるおりものが大量に) 13日→36.45(性交・いつもくる排卵期の下腹部痛と下痢) 14日→36.76(高温域・排卵検査薬濃く陽性) 15日→36.44 16日→36.55(本日、今月はダメだったと言われる) 14日に排卵したとは考えられないでしょうか? やはりそれ以降体温が低いのでダメだったのでしょうか? いつもなら自然の時も薬使用時も、15日目あたりで排卵高温期へ。(下腹部痛や下痢・吐気が2・3日起こります) そういった症状があっても、体温が上がらず、しかも卵胞が小さくなって、無排卵に終わるのでしょうか? どなたかお詳しい方、お教えください この1年とても辛く、排卵はきちんとできていたのにとても苦しいです 私は自力で卵を育てることはできるのでしょうか?

  • 3つあった卵胞 全部排卵したのでしょうか?

    流産後にホルモンバランスが崩れ、無排卵が3カ月続いたため、 今周期はクロミッドを服用しました。 9月14日(d15) 卵胞チェック 22mm、16mm、14mm 排卵検査薬陰性 9月15日(d16) 20時 排卵検査薬陽性  ☆ 9月16日(d17) 8時 排卵検査薬陽性 20時 排卵検査薬陰性 ☆ 9月17日(d18) 排卵?? ☆ 9月18日(d19) 基礎体温が高温期に 9月19日(d20) 超音波により、排卵ずみ確認   ☆はタイミング ここで質問です。 すべて卵胞が消えていて、子宮内膜も厚く、排卵後の状態になっている、と言われました。 これは、全部、排卵したということでしょうか? それとも、比較的小さいものは、吸収された可能性はあるのでしょうか? もしも全部排卵につながっていたなら、妊娠率がアップしそうで期待してしまいます。 双子ちゃんになったとしても、2倍嬉しいので大歓迎です。 詳しい方教えてください。

  • 卵胞サイズについて

    卵胞チェックについて。 妊活中で、不妊外来に通ってます。 初クロミッド内服周期で、生理周期は27~30日です。 5日目にクロミッド開始し5日間飲みました。 15日目に卵胞チェックをし、左33.4、右14.5/15.7mmでした。 医師からは 明日か明後日(16日目~17日目)に排卵するよ。 左は大きいから萎むかもね、今日(15日目)と明後日(17日目)にタイミングとって。 と言われました。 卵胞は20~25mmで排卵と見ましたが、こんなに小さい私の卵胞からも排卵できるのでしょうか? 小さいまま排卵した方、小さい卵胞で妊娠した方いますか? 16日朝の基礎体温は低温です。 排卵検査薬は14日~陽性になり、15日目強陽性、16日目より薄くなりつつあります。 おりものは12日目より増加し、14日目にのびおり最大量、15日目やや多め、16日目は減少傾向です。 無排卵で終わるのか不安です。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人2023プレミアムを使用して住所録の印刷を試していますが、差出人情報が全く印刷されません。レイアウト表示では表示されていますが、印刷前の確認画面でも差出人情報は見えません。
  • Windows10上で実行している宛名職人2023プレミアムで、住所録の印刷を試みています。しかし、差出人情報が印刷されない現象が発生しています。レイアウト表示では正しく表示されていますが、印刷前の確認画面でも差出人情報は見えません。
  • 宛名職人2023プレミアムの住所録印刷機能を使用していますが、差出人情報が印刷されません。レイアウト表示では表示されているため、印刷前に確認画面を確認しても差出人情報は表示されません。解決方法をご教授いただけると幸いです。
回答を見る