• 締切済み

自作PCのCPUについて

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.10

 いきなり失礼ですがメモリかマザーボードをまず買えた方がいいと思います。そのメモリはS.O.DIMMでノート用です。マザーボードはATXでそのメモリを挿すことは出来ません。ですので、メモリを標準サイズのDIMMにするか、マザーボードをS.O.DIMM対応の物にするかした方がよいと思います。そうしないとメモリサイズ変換アダプタを買うことになり、6000円余計に払うことになります。  本題ですが、メモリが16GBということはある程度負荷の高い作業をなさると言うことですね。CPUはおっしゃるとおりCore i5がいいと思います。Core i5-4690Tあたりはどうでしょうか。  AMDはコストパフォーマンスはいいです。A8-7600あたりがご希望に添えるかと思います。

関連するQ&A

  • 自作PCの構成についてアドバイスお願いします

    以前構成について質問したんですが、みなさんの答えを元に考え直しました。 用途は主に動画鑑賞です。最高でブルーレイとか見るぐらいです。あとカメラの画像編集と軽いゲームをごくたまにです。AMDのA10-7870Kは動画の再生やストリーミングの再生にメリットがあるようなので、これにしました。 CPU A10-7870K MB GA-F2A88X-D3H メモリ JM1600KLH-16GK [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] ケース NZXT S340-WH 電源 antec NeoECO Classic NE550C「80PLUS BRONZE」 SSD SSDプラス SDSSDA-240G-J25C HDD ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] ※内蔵HDDは1~2台追加予定 OS  Windows 8.1 pro 64bit この構成で問題ないでしょうか。他に値段があまり変わらないでもっといい製品があったら教えて欲しいです。特にMBが悩みどころでピンとくるものがありません。MBはほんと難しいのでどこのメーカーのMBが良いかとかコスパがいいとか教えて欲しいです。あとCPUクーラーはリテールでなくて別売りのものにしたほうがいいでしょうか? これで問題なければ購入しようと考えてますが、価格COMで最低価格のものをひとつづつ買うか、どこかショップでまとめ買いしたほうがいいでしょうか?できたらネットショップでまとめ買いしたいです。持ち帰るのが大変だと思いますので。 自作初めての素人ですので痛いアンサーはご遠慮ください

  • 自作PCでPSO2

    今回初めて自作PCを作りたいと思っています。 PSO2をプレイするために下記のパーツ構成で大丈夫かどうか意見を頂きたいです。お願いします。 「CPU」(intel) core-i5 3570K 「マザボ」(GIGABYTE) GA-Z77MX-D3H(rev.1.0) 「ケース」(SILVER SWTONE) SST-TJ08-E 「メモリ」(Transcend) JM1600KLN-8GK 「グラボ」(GeForce) GTX650 1GB S.A.C 「HDD」(Seagate) ST1000DM003 「SSD」(SAMSUMG) MZ-7PC128B 「光学ドライブ」(LITEON) iHAS324-27 「電源」(サイズ) SPGRN-500

  • PCを自作したいのですがパーツの相性についてです。

    今回、初めてパソコンを自作するのですが このパーツの組み合わせで大丈夫でしょうか? パーツの相性などがあると聞いたので、質問させていただきました。 知ってる方がいたら解答お願いします。 【マザーボード】ASUSTek Intel Socket 1155 P8H77-V 【メモリ】Transcend JetRam 16GB KIT(8GB×2) JM1600KLH-16GK ×2個 【CPU】Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz 【VGA】GIGABYTE AMD RADEON HD7870 OC PCI-E 2GB GV-R787OC-2GD 【PC電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+​ 【SSD】Intel SSD 520 Series 240GB SSDSC2CW240A3K5​ 【CD/DVDドライブ】I-O DATA DVR-S7280EK 【PCケース】ASUS Z9 PLUS こんな感じです、解答おねがいします。

  • AMDの自作PC

    こんばんは。 一つ質問させてください。 このたび、478ソケットのpen4以降で、初のAMDPCの自作をしようと考えています。 これまでほとんど自作に絡んでこなかったので、すっかり判らなくなってしまいました。 現在、以下の構成で組もうと思っております。 CPU:AMD A10 5800K Black Edition  Fan:CPU付属品 HDD:SATA3 Mother:ASRock FM2A55M-DGS MEM:Transcend JM1600KLN-4GK (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) ドライブ:LGエレクトロニクス WH14NS40K ケース:GIGABYTE 2GF2B5H  電源:ケース付属 500W OS:事情によりWin7 Pro 32bit です。 自作経験のある方でこの構成を見て、 「おかしい」 「これでは動かない」 などありましたらアドバイスをいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 自作PC

    ずっとBTOPCを検討してたのですが希望するのが見つからず考えた結果自作PCしかてなり予算決めて考えたのですがこれだと微妙なのでしょうか? CPU i5 12400f CPUクーラー AK400 マザーボード ASRock H610M メモリー DDR4 16ギガ✖️2 M.2SSD 1TB SSD 1TB GPU RTX 4070 電源850W 予算20万ドスパラでOS込みで検討した結果これがベストだよなぁてところではあります。 用途としてはゲーム用で遊びたいゲームはエペとスト6とかは確定で将来的にタルコフできればいいなてところでメモリーも最初から32ギガにしてます

  • 初自作PCです。

    初自作です。 この構成で作ろうと思っているのですが、初自作で心配で、パーツの相性とかもっとこうしたら良いというのがあれば教えてください。 用途はプログラミング、動画編集(フルHD程度)、ゲーム(Cities: Skylines・4Kはやりません)です。 予算は15万程度(モニター除く)で、この構成で約14万くらいです。パソコン工房で一式買おうと思っています。 CPUはとりあえずハイスペックのものが欲しく、OCはしないのでこれにしました。 一応メモリはマザボのサポートメモリを見て決めました。 SSDはSATA接続のもので十分だと判断しました。 モニターはacerのゲーミングモニター(60hz)を買う予定です。 CPU   Core i7 8700 BOX マザボ  TUF H370-PRO GAMING メモリ  Corsair CMK16GX4M2A2666C16 グラボ  MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC クーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000 SSD   860 EVO MZ-76E500B/IT HHD   TOSHIBA DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 電源   NeoECO Gold NE750G ケース  CoolerMaster K282 あと、1060程度のミドルスペックのグラボであれば、8700とゲーム用途では差はないと聞いたので、一万円くらい安い2700Xで組もうかとも思っているのですが、その場合のマザボでなにかおすすめはあれば教えてください。

  • 自作PCのCPU

    今度自作PCを組もうと思うのですが、明日発売のCore i5 600シリーズは、ソケット1156対応なのですか? 今候補にしているCPUは、Core i5 750とPhenomIIX4 955BEです。この二つの場合どちらの方が高性能でしょうか? また、将来的に対応ソケットのCPUが多くなるのは、ソケットAM3とソケット1156どちらでしょうか? 使用用途は3Dゲーム(crysis,FEZ,FF11など)です。 ゲームをするには、インテルのCPUの方が良いのでしょうか? ビデオカードはHD5850を考えています。

  • インテル製CPU自作初心者です。

    今までAMDで自作を何台かしてきました。 今年、初めてインテルで自作したのですが、CPUがi3なのでそろそろパワーアップを兼ねてi7に乗せ換えようかと検討中です。 そこで、CPUを見てみたものの…。 どれが使えるのか ??? な状態です。 と、言うのも同じクロック数でも2000番台シリーズや3000番台シリーズがあり何が違うのかよくわかりません…。 ちなみに、M/BはGA-H67A-D3H-B3です。 http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-h67a-d3h-b3.html 回答お願いします。

  • 自作PCについて

    自作PCを使っています。Win7のサポート終了が2020年1月でそれに合わせてWin10化とSSD導入、マザーボードを変えてUSB3.0ポートをつけたいと思っています。 大半のパーツは既存のものを流用しようと思っていますが、下記内容で問題ないでしょうか? また、HDDに入れてるWin7をSSDへもっていきたいのですがDSP版のWIn10を買った場合は、Win7を移行したSSDにWin10(DSP)版はインストール不可のはず。 既存のHDDデータはパーティションを250GBずつの4分割しています。 OSの入ったものを上手くSSDへ移行し、かつWin10OSにしたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 【既存パーツ流用】 ・CPU(Core i5) ・メモリ8GB×2 ・電源 ・HDD3.5inch(1TB)(データ保管用) ※現Win7 OSインストール ・DVDドライブ ・ディスプレイ、マウス、キーボード等 【新規購入】 ・マザーボードmini(USB3.0ポートありのもの) ・PCケース(Z9 PLUS →もっと小さいケースへ) ・SSD(DSP版のWin10を一緒に買おうか検討)

  • 自作PCでCPU温度が高温になり強制終了する

    自作PCを久しぶりに組み立てたところ、初回起動で88℃の高温になり強制終了してしまいました。(マザーボード温度は26℃) 今回初めて簡易水冷を取り付けたのですが、取り付け方に注意などあれば教えてください。 締め付けすぎもCPUによくないのかと思い、ギチギチにしめなかったのですがそういったことが原因となりますでしょうか。 また一度メンテ時にCPUクーラーを外した場合、グリスはもう一度塗り直すのが基本でしょうか。 【CPUクーラー】 EKWB EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGB 【グリス】 アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1 【CPU】 Core i7 13700KF BOX 【マザーボード】 ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI 【グラボ】 GeForce RTX 2060 VENTUS 6G OC 【メモリ】 CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000) 32GB [16GB×2枚] 【PCケース】 NZXT H9 Flow 【SSD】 Lexar 2TB NVMe SSD LNM790X002T-RNNNG Samsung 980 PRO 2TB MZ-V8P2T0B/EC