• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近何かいい事ありましたか?)

最近の喜び|ラブレターで息子のモテ度UP?

noname#224982の回答

  • ベストアンサー
noname#224982
noname#224982
回答No.6

ホームセンターで練炭とガムテープを購入。 店員の人から何に使うのですか?と聞かれたとき一瞬あせりましたが、咄嗟に「・・・釣りです!」と答えました。そしたらその店員の人は「うちの夫も行っている」という話になり、冬場には七輪が必需品ですね、等と3分くらい世間話をしました。 実際に冬場の釣りに使っていたので、答えることが出来ました。 基本傷つくのが怖いので、あまり他人とは関わらないようにしていたのですが、知らない人とこんな話をしたのは久しぶりだった気がします。

mikasa1905
質問者

お礼

>実際に冬場の釣りに使っていたので、答えることが出来ました。 ええと・・・ホントは何に使うんでしょうか? ホームセンターには、練炭とガムテープセットを買った客には、用途を聞くっていうマニュアルがあるんですかね?美人店員が居たら買ってみようかなw >知らない人とこんな話をしたのは久しぶりだった気がします。 何かしら、人のプライバシーに踏み込んでしまった場合、取り繕うために会話が盛り上がるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この漫画のタイトルわかる人いませんか?

    この漫画のタイトルわかる人いませんか? http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/e/1/e152fd2c.jpg 2ちゃんねるとか見てると時々見かけるんですが タイトルがわからずもやもやしています。 一応URLが切れた時様に内容も書いておきますね。 【内容】 ・妻がわーわー泣いてる ・夫に「謝れ!」と言いながら夫の大切な物を次々壊す ・気が済んだらしおらしくなって「ごめんね」と謝る あと、これ以外にもいくつかタイトルがわからないのがあるので 宜しければついでに教えて下さい。 (1)つめ ・ニートの息子がいる(中年かちょっと前ぐらい) ・姪だと思うんですが赤ちゃんにほにゅう瓶ではなく下半身を吸わせる(ニートの息子が) (2)つめ ・父と息子が何故か戦ってる ・父優勢 ・「いつもみたいに勝てると思うなよ」、「すぐ叫びだすヒステリックな母親もいない」  みたいな台詞を言ってる (3)つめ ・気が強そうな女がいる(学生) ・その子がラブレターを持っている事に男が気づき  からかうつもりでラブレターを全員の前で読む ・実はその男宛だった ・弱弱しく馬鹿…と言ってぺちっと殴る

  • 初節句の事で…

    我が家は結婚してなかなか子供が授からず、3年目にして待望の長男が昨年末に産まれました。 もうすぐ初節句を迎えるので、妻の実家で立派な鎧を用意して頂きました。僕は次男で現在アパート暮らしをしているのですが、両家で話し合った結果、今年だけは初節句という事で僕の実家に飾らせてもらう事になり、先週飾り付けを済ませました。(実家には毎週末行っている) 僕の実家は田舎の農家で、僕の兄が結婚して跡を継いでいます。 兄夫婦には娘が2人いて、僕達に息子が産まれてからは兄夫婦に跡継ぎの息子がいない事を周りの親戚から嫌味で言われる事が何度かあり、その度に義姉が辛い思いをしてきたようです。 昨日僕の実家に親戚が来て、僕の息子の鎧を見て“兄夫婦に対する嫌がらせだ”とか、“妻の実家や僕達は何を考えてるんだ!こんなのすぐアパートに持って行かせろ!”と僕の両親に言ったそうです。 僕達夫婦はもちろんの事、妻の実家・僕の兄夫婦・両親は嫌がらせとかそんなふうに思ってもいなかったので突然そんな事を言われて戸惑っています。 僕の両親は、他にも同じように言ってくる人がいると思うからアパートに持って行った方が良いのでは?と言いますが妻の実家では、一度飾ったものを又しまって飾りなおすのはやめてほしいと言われました。 僕達は妻の両親と同じ意見なのですが、僕の両親や兄夫婦の事を考えるとどうしたら良いのか悩みます。 些細な事でも良いので、何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 妻との事で悩んでいます。

    どうしていいか迷っています。。 長文になりますがご了承ください。 子連れ同士の再婚で、私の子が1人(小2)、妻の子が2人(小6、小5)です。 私と妻の二人の間にも子供ができました。(1歳) 結婚してから妻との喧嘩がちょくちょくあり、その原因が子供らのことで、特に妻が私の息子を嫌い、うっとしいなど色々不満がありストレスになっているようです。 具体的には声がうるさい、前の嫁に顔が似ていてうっとしい、また知的障害も少しあり障害持ちだと言うことで余計に腹立たしいということでした。 結婚する前に、上記のことは分かっていたことだと私も思っていたのですがそうじゃなかったみたいです。 知的障害のことは私も詳しく分かっていなく保育所の時に1度検査を受けて、小学校も1年の時から支援学級に入れていて支援の先生から毎日どういう事があったのかとかが記入されたノートがあったのでこんな子だ。って妻には見せていました。 ですが、最近になって色々嫌いだ!と言われ 妻の子と明らかに態度が違う、私の子が食事中に話すとまたは外から帰ってくるとさっきまでニコニコ私と話していたのに冷めた感じに空気が悪くなるような態度をとります。 ご飯を出さない等の虐待はありませんが、妻が毎日ストレスになっているのはわかります。それに対して私が怒ったり庇ったりしてるから余計にストレスに感じているのもあると思います。 私の子が今は気づいているかわかりませんが妻が冷たいことにあれ?と感じて悪影響なのかと思い妻のこと子供のことを考えると離婚すべきどうか悩んでいます。 妻は私のことを喧嘩しても愛してくれています。 もちろん私も妻のことを愛しています。 ですが、あなたの子は嫌いやけど、私の子は嫌らいにならないで欲しい。と言われぼう然としています。 二人の間にできた子が可愛くて仕方ないのもあり離婚すべきかどうかなど悩んでいます。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 皆様の意見など、キツイ言葉でも構いません。真剣に悩んでいるのでご助力よろしくお願いします。

  • 中学生になる息子のこれからの生活で悩んでいます

    今年高校生と中学生になる娘と息子がいます。私は、昨年途中から単身赴任しており、現在は、妻と娘、息子の三人暮らしです。私は、2カ月に一度くらいしか帰れないのですが、今になって息子が私と一緒に生活したいと言い出しました。理由は、妻と娘との生活よりも私との生活の方が落ち着くとのことでした。実際来るとなると、何かと大変な事もありますので、息子に話ましたが、それでも来たいと言います。 こっちで息子と生活するのがいいのか悩んでいます。アドバイスなどいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに妻は、どーしたらいいか分からないと言っています。 母には、息子に残るよーに説得しろと言われました。

  • 主人の事で悩んでいます。

    私は現在都会暮らしで息子10ヶ月の育児真っ最中の主婦です。 主人が現在失業中で職業訓練校の試験に合格して4月から訓練校へ入校予定でした。 が、義父の兄弟の経営している施設へ事務及び調理補助での仕事の話が舞い込んできました。そこの施設はかなりの山奥で田舎、人もお年寄りばかり。そして向かいが主人の実家があります。 主人は私に都会に居ても賃貸もかかるし訓練校に行ったって仕事が見つかる保証もない、だから俺の実家で親と暮らしてもらえないかと。とりあえずはこの仕事お願いすると言いほぼ即答で仕事を決めてしまいました。 私は同居は全く考えていませんでした。そして主人の田舎へ済むなら賃貸、欲を言えば中古一戸建てを購入し済めるならいいと思っていました。 最初は主人も私の考えも有りと言っていたのに息子の為、お金の為なら同居ぐらい我慢できるはず、お金貯まらない、受け入れるしかないと言われました。多分息子を産んだから後継ぎと思って主人が親孝行しようと思っているんだとは思います。 義父母たちに主人が居ない時に電話で聞いてみると同居する気がないようです。(それには安心しましたが) 主人もいきなり田舎の知らない土地に来てホームシックや鬱になっても困るからしばらく息子と私の実家へ半年か1年になるかかわからないけど帰ればいいと言われました。 実家に帰ってるうちは心穏やかに居ることができそうですが主人の同居したい気持ちが優先されていずれ義父母もそんなに同居したいと言ってくれるならとか思うようになり結局同居することが決定されたら私は辛くてたまりません。嫌々頑張って子育てと義父母へ気を使いながらの生活。もう地獄が待っているようにしか思えません。。 主人は妻の実家より主人の実家が優先、妻は嫁に行けば妻の親の面倒は見れなくなるのが自然と言われました。それも悲しかったです。 何を言ってもケンカになり話になりません。 私の考えは甘いでしょうか? 私は姉と2人姉妹(姉も既婚)、主人は次男の2人兄弟。最近主人の義兄が離婚しました。 長男次男関係のないご時世ですが先行きがどうなっていくのかが不安です。私の実家もいずれは姉と私とで親の事を気にかけていきたいです。 田舎でも構いません。家族のみの世帯で気楽に過ごすと言うのは贅沢でしょうか? そのほかでは衝突がなかったのに最近主人と少しずつお互いに歪みが生じておりこのままいつか離婚を考えそうです。

  • ダウン症を持つ親の気持ちとは?

    40歳の男性です。38歳の妻、3歳と生後1ヶ月の子と4人暮らしです。妻の事で相談があります。先日、生後1ヶ月の息子がダウン症とわかりました。私は受け入れようと努力しているのですが、妻はなかなか受け入れようとしません。妻は「将来が不安だ。育てていく自信がない。もう私の人生も終わった。」など毎日、絶望的な事ばかり言います。正直、妻の今の考えではダウン症の子を育てていく事は出来ないと思ってます。 私も考え方を変えないといけないと思ってますが、妻の気持ちを前向きに持っていくには、どうすればよろしいでしょうか。

  • 単身赴任について

    前回、転勤に伴う家の事について質問させて頂きましたが 今回は家族の事について質問致します。 昨年9月に新築一戸建に入居致しましたが、この4月に関西に転勤する事となりました。(千葉県在住) 家を処分して家族で行くか単身赴任するかで悩んでいます。 単身赴任する場合、妻、子供への影響について御経験のある方のご意見を参考にしたいと思います。 家族構成は私、妻、娘(小5)、息子(小2)です。 宜しくお願い致します。

  • 私の考えは人として許されませんか

    私の考えは人として許されませんか 数年で50歳になる既婚男性です。始めての質問ですがよろしくお願いします。 先妻が病死した後で11歳の息子を連れて、現妻と再婚しました。今は40歳を超えたところで、再婚後は専業です。 始めこそ家事と息子の世話をしてくれましたが、数年後には昼間に家を空けることが多くなり、妻は変わりました。 私は異性関係が出来たことを感じ取りましたが本人は隠し通したつもりの様です。自分の生き方に反省もしましたが、密かに長い間、裏切られた気持ちをどうすることもできませんでした。 母親を亡くして以来、落ち込んでいた息子のこともあり、ことを荒立てまいとして我慢してきました。当然、夫婦仲も冷えたものになりましたが、この3月急に妻の様子が変わり、やり直したいとの申し出がありました。 その時点で、今まで積っていた怒りの炎が静かに燃え上がり、理由は分っていると思うけれど、離婚すると切り出しました。息子は成人しています。 資産分与が少ないこと言いました。妻は驚き、絶対に離婚しないと言い張りましたが、証拠の写真を3枚ほど示して、もう終わりだと告げました。 財布は私が握っていましたので、離婚を観念した時から共有資産を出来る限り形成しないように使い、離婚の際の資産分配のもめ事を避けるつもりでした。 住まいも高い賃貸マンションですし、生活も贅沢しました。 妻は相手の男性に棄てられ、奥さんから高額な慰謝料を請求されていることも調査で分っています。 妻は私の収入や個人資産を宛てにしていたので離婚に反対していると思いますし、だいぶ先になる退職金も宛てにしているのだと思います。 私としてはこれ以上、婚姻を続けることに意味も喜びも覚えませんし、息子にとっても同じと思います。 ところが、妻の両親や兄弟などは、私の計画離婚だと非難してきます。人の道から外れた卑怯な行為だと毎日のように連絡してきます。 いずれ弁護士の助力を得て協議、調停などに進もうと思いますが、その前に私のとってきた行動や考えは非難されるべきものでしょうか。 ご意見お聞かせ下さい。

  • ひとのお金で生活しようとする男の考え方は?

    母親に、毎月の生活費を貰って、妻に渡していた男。 立派な家に暮らしていたのに、生活費が貰えなくなって、子供を殺してしまいましたね。 男として、奥さんに「収入がない」と言うのは死んでも言えない事なのでしょうか? 付き合った女性や、友達からお金を騙し取って、贅沢な暮らしをしようとする男。逮捕されてしまいましたね。 それが男の「かっこよさ」だと思っているのでしょうか? 母親に食べさせてもらっていた中年男、母親を殺してしまいましたね。 いつまでも母親に甘えている自分が許せるのでしょうか? なんだかこんな男が多いような気がします。 他人のお金で贅沢をしようとする男、自分の稼ぎの中で我慢できない男と言うのは、どういう育ちをし、どういう思考回路をもっているのでしょうか?

  • 日本語を英語訳にするのですが分かりません。

    教えて下さい。 作業員と家族との間で手紙の交換も始まっている。 無事を知らせる最初のメッセージを書いた作業員の妻で有るある女性は、 結婚30年で夫がラブレターを書いてくれるとは思っていなかったと語った。 事故原因は未だに解明されていない。大統領は、地質鉱山局の責任者を解任し、 厳しく原因究明を行ってゆく事を表明した。 チリは世界最大の銅の産出国として知られている。