• 締切済み

インナースロットルに詳しい方教えて下さい!

kenshiro777の回答

回答No.2

・長い汎用品を移植。 ・ワンオフ  http://www.tou-ei.net/index.html

関連するQ&A

  • エンジンをかけると、いきなりレッドゾーンまで回ってしまう

    タイトルの通りですが エンジンをかけると同時にレッドゾーンまで回ってしまいます 原因がわからないため宜しくお願いします マシンはヤマハの「DT125」(2st)です 状況としては、久々(3年ぶり?)にエンジンをかけようとしたが 動かないためキャブの分解を行い組み付けたところ 上記の状況となっています。 経緯 1.キャブ内でガソリンが腐っていたため洗浄   キャブ底の蓋を外しキャブクリーナぶっかけ&ブラシでごしごし   メインジェットが詰まっていたためごみを除去 2.洗浄後組み付けフューエルコックをひねると   キャブからガソリンが溢れ出しエンジンは掛からない 3.フロートの動きが悪いのかと思い   再度キャブ底の蓋を開き組み付け 4.エンジンをかけるといきなりレッドまで回る   パイロットエアスクリューを念のため調整するも変化なし 気になるのは、最初キャブを外そうとしたのですが スロットルケーブルの外し方がわからず諦めました その際に無理をかけたのが気になります 以上よろしくお願いします

  • FM・AMラジオを聞くとノイズがあります。ラジカセではノイズがないです。

     3年程前に知人にマランツのアンプPM6100SA、CDプレーヤーCD6000OSE、モニターオーディオのスピーカーRADIUS90、ベルデンのスピーカーケーブル718MK2を見繕ってもらい、CDのみ聴いていました。  この度、マランツのFM・AMチューナーST7001を買い足したのですが、ノイズが酷くて困っています。 アンテナの角度を調節したり、延長したり、窓辺においたりとしたのですが、きれいに聞けません。 家は木造で、周りに電気関係の鉄塔があってTVの電波状況は悪いですが、AIWAのCDラジカセで同じ位置でラジオを聞いてもノイズはありません。 アンプやスピーカーが原因なのでしょうか?

  • あったかいインナーを使っている方にお聞きします。

    最近、急に寒くなってきたのでインナーを買おうと考えています。20代後半の女性です。 実は、暖かいインナータイプのものはあまり使う機会がなかったのですが、冷え症の私としてはやっぱり必要になるかなと思い、今度買う予定です。 特に足が冷えるので、下に着るレギンス(←名前は合ってますか?)を買いたいのですが、暖かい効果はどうですか?冷え症の方で使っていたらぜひ感想をお聞かせください。買う予定のお店はユニクロかジーユーにするつもりです。 値段はチラシの売り出し以外でも千円くらいでしょうか?ユニクロの方が高いような気がしたのですが。。安く買いたいです。私は、ネット通販は利用しません。インナーを使った感想もお待ちしてます!

  • 燃料タンクの錆び取り後

    古い不動のバイクがあったので、タンクの錆びを落とし、乗ろうと思っています。 『スパークOK』 『バッテリー積み替えにより、ウインカー等電気系統OK』 『ケーブル類切れていない(チョーク・スロットル・ブレーキ等)』 『キックも降りて圧縮が効く状態』 ちなみに車種は原付のHummingG(NC50)というHONDAの(不人気(汗))車種です。 今、ケミカル入れて、チェーン入れて頑固な錆びを落とし、 錆びとり剤を抜いた後、水洗いして、灯油と2STオイルを入れてシェイク。までしてある状態で、 明日、中身を抜き取り、車体に取り付けガソリンを入れてエンジンに火を入れる予定です。 そこでなのですが、タンクを下ろしてレストアした場合、オイルポンプのエア抜きなどをしなければならないという話を聞きました。 というのも、このハミングGというバイク、ガソリンタンクとオイルタンクが一体型で、両方を同時に外すしか手段が無いのです。 そこでですが、タンク取り付け&エンジン始動に関しての手順など、教えていただければありがたいです。 また、絶対してはいけない事等も教えていただけたら光栄です。 今の状態ですが 『ガソリン・オイルタンクが外してある』 『オイルポンプは取り付けたまま』 『キャブも取り付けたまま』 『タンクと繋がっていた燃料コックやオイルチューブは取り外してある』 『2STオイルは10数年前のタンクから抜き取ったものがある。』 このような状態です。明日の朝、レストア再スタートの予定です。 分かりにくい日本語だと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • スロットル戻しても進んでしまいます

     私は旧型マジェスティーに乗っているのですが、最近エンジンをかけただけで、クリープ現象のように前進してしまいます。あと、エンジンを切るとタイヤにブレーキがかかったような感じになり、かなり力をいれないと動きません。何が原因なのでしょうか。分かる人がいたら教えてください。

  • スロットルを戻らなくするには

    バイクのスロットルを戻らなくするには、どうすればいいでしょうか。 調べる限り、キャブあたりについているリターンスプリングを外せばいいいようですが・・・リターンスプリングを外して危険はないでしょうか。 スロットルが戻らない状態にすることが危険と言われそうですが・・・ よろしくお願いします。

  • いきなり、フルスロットル

    85年式、スズキRGガンマ250に乗っています。 早速質問させてもらいます。 バイクで信号待ちしていて、全開で加速しました。すると、スロットルを戻しても、全開になったままで、タコメーターがレッドゾーンまで全開のまま突入しました。 スロットルを戻しても、全開の様になったままだったので、エンジンを切って止めました。 しばらくして、エンジンをかけると、マフラーからバンッと凄い音がしました。その時は、まだスロットルを回していないのに、全開になったままでした。 その後、15分程、エンジンを冷やして、もう一度エンジンかけたら、普通にアイドリングしました。 原因不明で、乗るのが怖いです。 お気づきの点がありましたら、回答お願いします。

  • スロットルが戻らない

    原付リード50(AF20に乗ってます。 最近スロットルの戻りが悪くなりました。最後ちょっと自力で戻してあげないといけません。 交換する場合、何を交換すれば良いのでしょうか? また、自分で交換できる程度の作業でしょうか?

  • 「インナー」ってどこまでがインナーなのでしょう

    男物の服の質問です。 ジャケットの下はどういうものならセーフなんでしょうか? ボタンのついた前開きするようなタイプのジャケットを買おうと思うのですが、中に着る”インナー”は皆さんどのようなものを着てるのでしょう? 例えばその辺のスーパーで売ってるペラペラの白い肌シャツの上に着てたら、流石に変態のように思えます。薄すぎると肌も透けちゃいますし…… ユニクロの「エアリズム」くらいならセーフなのでしょうか? それともプリントされてるようなしっかりしたTシャツじゃないと恥ずかしいものでしょうか……? 肌着、インナー……色々名称がありますが、「エアリズム○○ネック」といったインナーの立ち位置がわかりません。あの上にジャケット羽織って外出ても良いものなのでしょうか?それとも家の中限定? 暑がりですぐ汗をかいてしまう私は、普段Tシャツ1枚で夏を凌いだりしています。 ですのでなるべく厚着にならないようにしたいですが、恥ずかしい格好は避けたいです…… 長くなりましたが教えていただけると嬉しいです。

  • インナープロテクター使っている方?

    現在、無限の「ヒットエアー」を使っています。 秋になったら、かっこいい革ジャンを着たいな、と思っています。 安全には人一倍気をつかっていますので、革ジャンの下にインナープロテクターをしたらどうでしょうか。 使い勝手を教えて下さい。