• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トヨタ自動車は馬鹿ですか?)

トヨタ自動車の燃料電池自動車特許公開の疑問

Highschoolwayの回答

回答No.8

他の方にも同じ内容のお礼をしているようですが、、 >ヒュンダイが燃料電池自動車専用ラインを作ったらどうなりますか? 同じ話です。トヨタ式燃料電池自動車のインフラが整備していないのにラインを作ったところで購入する人が現状では居ないわけですから、生産台数が増えたとしても販売台数が増えないHyundaiが赤字になるだけです。 そしてどうしてもだれかを間抜け呼ばわりしたいのなら、相手はインフラも整わずに大量生産を開始してしまったHyundaiでしょう。とはいえ、Hyundaiとしても、インフラが整わない状況で大量生産をする様な愚かな政策は行わないでしょう。彼らは、他社達(あえて複数形で書きますが)が立ち上げたインフラに対して横から掠め取る様に横取りをする様な施策をするのが得意ですからね。 前にも書きましたが、燃料自動車に関する技術の全てを公開するわけがないでしょう。もしそうしたのなら確かにトヨタを馬鹿呼ばわりしても良いかもしれませんが、そんな企業が1兆円企業にはなり得ません。 >生産台数でトヨタを抜かしてトヨタは間抜けになりませんか? 万が一生産台数が抜かれたとして、販売台数が増えなければHyundai世間の笑いの種だとおもいませんか?トヨタとしてはうまいことHyundaiやKIA、欧州メーカーをトヨタ式燃料電池車という船に乗せ、市場が美味しくなったら一気にかっさらえばよろしいのかと思います。

matamatadayo
質問者

お礼

ちなみに Miraiの納車は2年待ちです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トヨタ燃料電池車(ミライ)について

    この前新聞を読んでいたら、燃料電池自動車ミライの1日の生産台数がなんと3台しか作れないとの事でした。 今後も燃料電池自動車は大量生産が難しいらしく、1日の生産台数はあまり変わらないとの事でした。 こんなんでミライが普及されるのでしょうか? 燃料電池自動車専用のラインを作って生産台数を上げていかないとまずいのではないでしょうか? トヨタは1日3台しか生産できないにもかかわらず トヨタの燃料電池自動車の特許を無償で提供なんてしています。 これで他メーカーが燃料電池自動車専用ラインを作り、トヨタの技術を真似て大量生産でもしたら トヨタは燃料電池自動車のシェアを簡単に奪われて赤っ恥をくらうのではないのでしょうか? トヨタは大量生産できてから特許を無償で公開した方が良かったのではないのでしょうか? また今年から来年にかけてホンダも燃料電池自動車を販売するらしいですが ホンダも1日3台程度の生産なのでしょうか? 他国の自動車メーカーがトヨタの特許を拝見して、大量生産でもしたら、 トヨタやホンダの燃料電池自動車はシェアを簡単に奪われてしまいそうなのでしすが 皆さんはどう思いますか? ご回答でもご意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • トヨタ自動車

    今現在のトヨタ自動車全車種の1日の平均生産台数はいくらですか?

  • 【日本の自動車製造業】トヨタ自動車の新型ランドクル

    【日本の自動車製造業】トヨタ自動車の新型ランドクルーザー300の納品時期が7年後になっています。 なぜトヨタ自動車は売れていない車種を廃盤にして売れている車種の生産ラインに使わないのでしょうか? 売れていない車種を出し続けるメリットって何があるのですか? 売れる車種だけ売って、売って、売りまくって、売れなくなったら、またその時代にあった車種を投入して売れるまで新車種を出し続けて、またランクル300のように売れるヒット車種が出たら、それに尽力して、他の売れていない車種は廃盤にして生産ラインを作っていけばもっと売上高、利益率も上がるのでは? 株主としての意見です。

  • 自動車業界のランキング

    日本の自動車業界はトヨタ>ホンダ>日産 … みたいな業界順位が付けられていると思います。 自動車業界での業界何位というのは売上高なのでしょうか。 それとも生産台数なのでしょうか。 また、マツダは何位ぐらいなのでしょうか。

  • 自動車を工場外でつくったら・・・・?

    例えばトヨタのカローラを町の自動車整備工場のようなところで作るとどれくらい掛かるものなのでしょうか? 設計、製造を全部した場合は15000万円くらい掛かると聞いた事がありますがほんとにそれくらい掛かるものなのでしょうか? 工場でライン生産するのでからカローラも現在の100万円前後の金額でできるとの事を言っていたような気がします。 教えてください。

  • トヨタ自動車4年連続世界一

    トヨタ自動車は今年もフォルクスワーゲンを抑えて生産台数が世界一になりました。 しかしメディアはさらっと事実を伝えるだけで特集などする事は全くありませんでした。 メディアは暗いニュースはこれでもかと言わんばかりに特集して長々と放送しますが こういう景気の良いニュースはほとんど伝えません。 こんなに暗いニュースばかり垂れ流すと日本人は日本に大して自信を失うのでは無いですか? こういう時代だからこそトヨタ自動車の世界一報道を特集して明るい話題をメディアは提供するべきだと思います。 なぜメディアはこう言った日本の明るくおめでたいニュースはスルーして暗いニュースばかりを垂れ流して日本人の自信を無くさせようとするのですか?

  • ホンダとトヨタの自動車関連会社を教えて下さい。

    景気うんぬんと言っても、やはり日本は自動車産業を軸にこの景気の踊り場を乗り越えてゆくのだと信じています。ハイブリッドエンジンや燃料電池といった現・次世代技術に強みのある日の丸自動車は、世界敵な牽引役を担うことは明白です。そこで、注目のトヨタとホンダの関連株を調べている次第です。どなたか詳しい方お教え願います。また、それらが分かるサイトがあったら教えて下さい。

  • 燃料電池自動車を最初に売り出したのは韓国ですか

    燃料電池自動車を最初に商業的に生産し販売したのはトヨタだと思っていますが、韓国が最初だという記事をネットで見ました。本当ですか。 孔子が韓国人だとか、茶道や剣道が韓国起源だという韓国起源説の一つなのですか。

  • ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を

    ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を設立した理由は、トヨタはハイブリッドで行けると思ってたら、欧州が電気自動車1本に絞って来て焦ったから‬だ。 ハイブリッド車はエンジンが主体でバッテリーがサブだったが、電気自動車は真逆になってバッテリーがメインになって、エンジンがサブになるのでエンジンは小型で良くなるのだ。 トヨタはエンジンを小型で設計する技術を持っていない。そこで目を付けたのがマツダが持つロータリーエンジンということになる。 それか軽自動車のダイハツの3サイクルエンジンを電気自動車に搭載することになる。もう4サイクルエンジンは量を取るだけの無用な技術となる。 多分、トヨタはダイハツの軽自動車の3サイクルエンジンではなく、マツダのロータリーエンジンが欲しいようだ。 トヨタ自動車が培って来た4サイクルエンジンが電気自動車では全て役に立たない。 掃除機のダイソンが電気自動車市場に進出するが、ダイソンはモーターと制御技術を所有している。トヨタはシャーシと車体のノウハウしかない。 トヨタ自動車が10年間掛けた同じだけの投資をダイソンは今後10年間掛けて行うという。 要するにトヨタはシャーシと車体の大量生産生産は出来るけど電気モーターの制御は得意じゃなくて寧ろダイソンの方が少量生産なら今から開発を行えばトヨタと対等に戦える土俵にいるってこと。 しかも前例にテスラモーターズは少量生産ならトヨタと対等に戦える車を現実に作ってるのでトヨタはウカウカしてられない。 トヨタがサブエンジンにマツダのロータリーエンジンの小型エンジンの技術を欲しがってるのは間違いがないと思う。 マツダ‪はガソリンエンジンでも次世代エンジンの開発に成功しており、熱効率40%を実現するエンジンの特許を抑えているのでマツダの株は上がると思う。‬ ‪トヨタはマツダのロータリーエンジンを電気自動車に搭載することになって、マツダの株は今は2000円だけど2030年には3000以上にはなっていると思う。‬ ‪トヨタが車体とシャーシのみの供給会社になっていて、マツダが電気自動車のサブエンジンの供給会社になっているかも知れない。‬ ‪そしてPanasonicは自動車用バッテリーが中国の電気自動車用バッテリーに性能で負けてPanasonicの経営は傾いていると思う。‬ ‪日産自動車は世界中の電気自動車用のバッテリーを取り寄せて、同国のパナソニックのバッテリーは性能が良くなかったと言って採用を見送っている。‬ ‪マツダの株はいま買い時だと思う。‬

  • 燃料電池ハイブリッド車と燃料電池自動車の違いがわかりません

    燃料電池ハイブリッド車と燃料電池自動車の違いがわかりません 教えてください!! そしてもう1つ 燃料電池車において、水素が有力視されていますが 直接水素を入れるの方法ではなく ガソリンを利用して水素を取り出すとあったのですが、 ガソリンから水素を作り出すのでしょうか? それとも、なんかの物質からガソリンのエネルギーを利用して 水素を取り出すのでしょうか? 燃料電池自動車はどのくらいまで開発ができてるのでしょうか? トヨタではかなり進んでるらしいのですが・・・