• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学病院へ紹介状について日時をきめてもらいましたが)

大学病院への紹介状頼み、日時の変更は可能か

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

予約を遅く変更する分には、特に問題ないと思います。 ただ、余りに時間が長く空いてしまうと、書いてもらった紹介状が意味無くなってしまう場合があります。 「紹介状」ってのは「新しい別の病院を紹介してもらう文書」ではありません。 「紹介状」というのは「今までどういう治療をして来たのか、今、患者に現れている症状はどういう症状なのかを、紹介状を書いた医者から、別の医者に伝える(紹介する)物」なのです。 なので「時間があいてしまうと、患者の今の状態」が判らなくなってしまって、紹介状が無意味になってしまいます。 今までの治療の経過だけは紹介状で判りますが「患者の今の状態」は、時間が経つと判らなくなってしまうので、再診察、再検査が必要になってしまいます。 そういう訳で、あまり時間をあけると、再診察、再検査が必要になってしまいますから、早めに行った方が良いです。 早めに行けば「検査は前の病院でやってますから、再検査は要りませんね」って感じで、患者の負担が減ります。 余りにも遅く行けば「前の検査から時間が経ったので、もう一回、再検査が必要ですね」って感じで、患者の負担増になります。 なので、できるだけ間を置かない方が良いのですが。

rina_733
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね ありがとうございます 予約表が届いてしまったのですが それでも大丈夫でしょうか。 そんなに長く間は置かないつもりです。

rina_733
質問者

補足

予約表が届いてしまったのですが大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 病院の紹介状について

    個人病院の婦人科にかかり、 血液検査で膠原病の項目にひっかかったため、 先生がご提案下さった、近くの大学病院の一般内科の明記で、 紹介状を作成してくださいました。 しかし、膠原病内科という専門内科でみてもらいたく、 その専門内科がある大学病院は紹介状なしということで、 特定療養費を支払い診てもらおうと思っています。 その際ですが、失礼にあたるとは思いますが、 診察の際に紹介先の違う紹介状は 見せた方がいいですか? 見せないで、自分の口から、お話した方がいいですか? その紹介状の内容は、私の目の前で、診察中に 作成下さったので内容はわかっています。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 紹介状で紹介される病院は…

    私はこないだまで地元の総合病院に通院していたんですが、 そこの先生(A先生とします)にもっと大きい病院のほうがいいといわれ、 大学病院の先生(B先生とします)への紹介状を書いてもらいました。 B先生の所へ紹介状を持っていくと、B先生は「あーA君ね、これからもよろしくね」とか言ってて  知り合い?っぽかったんですが(B先生のほうが先輩みたいなかんじで) 紹介状で紹介する先生ってどういう風に決めるんでしょうか?やっぱり知り合いの先生に紹介されるんですかね? わかりにくくてすいません… あとその大学病院の内科で入院の予約をして3週間ほどたつんですが、 普通どのくらいで入院できるものでしょうか? 入院の三日前くらいに電話で連絡をするといわれてるんですが。。。

  • 大学病院に紹介状を持って受診

    大学病院に紹介状を持って受診する場合の待ち時間について質問があります。 総合病院の血液検査の結果、ある病気の疑いがあり、大学病院にて詳しく検査、診察していただくことになり、紹介状を書いていただきました。 そこには〇〇科という私の疑いのある病気専門の科がありますが、まず血液検査からということで、総合内科で予約してあります。 大学病院は初めてで、どのような流れになるのかわかりません。 ・紹介状がある場合の待ち時間はどれくらいでしょうか? ・総合内科で検査後、その日のうちに〇〇科で診察ということになりますか? ・その場合、〇〇科では予約なしとなり、長時間待つことになりますか? ・紹介状あり、初診ではトータル何時間くらいかかるものですか? 乳児を連れて受診、上の子供が帰ってくるまでに帰れるのか、など不安があります、病院によって違うのは勿論ですが、皆さんの場合で結構ですので教えていただければ、と思います。

  • 渡した病院の紹介状を返してもらいたい。

    熊本から兵庫県へ引っ越してきました。 もう4年ほど心療内科へ通っていて、通院していた熊本の心療内科から 紹介状を書いていただいきました。(病院の指定とかはないです) この前兵庫の心療内科に行って来て 紹介状を渡して診察を受けました。 が、人が多い・先生が暗い&怖い カウンセリングが5分もなかった(紹介状に書かれてることをカルテに書きながら読まれただけ) ろくにカウンセリングもせず薬が1つ増やされただけで診察が終わりました・・・ 熊本の病院はカウンセリング重視の先生でよく話を聞いてくださいました。 先生の雰囲気とカウンセリングがほとんどなかったので正直がっかりしてますし 先生やその新しい病院がこの前の1度行っただけで「合わないかも」って思いました; 交通もちょっと不便なところにあるので 心療内科を変えたいです。 ただ熊本でもらった紹介状は既に渡してしまってるので その紹介状を返してもらうか、熊本でもらった紹介状と同じ内容の紹介状を新たに書いてもらえないかな? と思い、質問しました。 診察は2週間後ですが、事前に病院側に電話して 「病院を変えたいから紹介状を書いてほしい」と話したほうがいいですか? 心療内科に通ってらっしゃる方で 病院を変えた方とかいますか? 熊本で通院してた所は、初めてのところでしたが 先生とも病院とも自分に合ってずっと通院してたので 兵庫に来て合わないってことがあったのがびっくりしてます・・ でもこの前の病院にこのまま通院しても 話も聞いてもらえず薬だけ増えそうだから嫌です(T_T)

  • 大学病院に行きたい、紹介状はどのようにもらうか。

    4年間前からめまいがあり、 4年前に市民病院(地域の中では大病院)の内科、婦人科、耳鼻科で、検査をしてもらいましたが、特に異常なく、安定剤とビタミン剤を処方されましたので、それから、今日まで個人の心療内科に通っています。そこでは、パニック障害だとか、自律神経などといわれていますが…。 最近、めまいも少し増えてきて、疲れやすく困っているところに、またまた ある大学病院のめまい外来をみつけ、そこで、もう一度ちゃんとめまいの原因が分かればいいなと思って受診を希望しています。 市民病院のデータは4年前ですので、古くてもらえないでしょうか?一応聞いてみますが。あと、心療内科に三年半通っていますので、そちらからの紹介状も必要でしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 病院の紹介状について

    私の母の事です。 首の後ろが腫れて違和感を感じたので自宅近くの総合病院にかかりました。 整形外科にかかると思ったら、CT?MRI?で検査して首の腫れは腫瘍ということがわかったそうです。 がんの可能性もあるので次の検査でその腫瘍の一部を取り、詳しく検査するそうです。 その総合病院は地元ではヤブと有名な病院で、違う病院にかかった方がいいかな?と相談を受けました。 風邪や首を軽く痛めた程度ならその病院でもいいのですが、そんな大事な検査を受けるのは私も反対です。 自宅から通いやすい場所に順天堂系列の病院があり(御茶ノ水ではありません) そこにかかることが出来たらと思うのですが、ホームページには紹介状が必要とありました。 現在かかってる病院に紹介状書いてくださいとも言いづらく… 私の考えた案ですが、 近所のクリニックのホームページを見ると地域連携病院に、 順天堂大学附属病院とあったので、そこで紹介状書いてもらいたいのです。 今までの経緯を全て話して紹介状が欲しいと正直に言って良いものでしょうか? ただ、そのクリニックは内科なので首の事で紹介状書くなんてしてもらえるでしょうか? 他の方法でも、どんな事でもかまいません、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 大学病院紹介状について

    以前かかった皮膚科クリニックで紹介状を書いてもらい、日本赤十字病院の皮膚科に1年近くかかっています。皮膚(斑状)アミロイドーシスによる色素沈着と蕁麻疹による痒みとの診断を受けています。この色素沈着は、表皮ではなく真皮に起こっていてとれにくいそうで、毎回ステロイドと保湿剤を出されるだけです。担当医師にいろいろ質問しても、きちんとした返答がないことがよくあります。なので、大学病院で診てもらいたいのです。大学病院に電話して尋ねたところ、一度診てみないと、対処可能かどうかはわからない、紹介状は書いてもらえればその方がいいと言われました。現在の日赤は毎回予約制で、もうすぐ次回の診察日ですが、現在の病院も高度医療をうたっているので、大学病院に紹介状を書いて欲しいと言うと気分を害するように思います、こういう場合、現在の医師には、どのように言えば、気持ち良く紹介状を書いてもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 多重人格について病院を紹介してください。

    最近、人間関係の悩みでカウンセリングを4~5回受けました。 カウンセラーの先生が「詳しい病状が知りたいです。先生がよろしければ連携して頂けないでしょうか?」との手紙を渡されて心療内科の先生に手紙を渡しました。 心療内科の先生とは十代からのお付き合いです。 現在が30代です。 いつも病名を聞いても心療内科の先生は「そんなこと知ってどうするの?」 と、返事をされてもう、ずっと聞くことを止めてました。 心療内科の先生がその手紙を読んで目の前で返事を書きだしました。 そこにかかれていたのは診断名「解離性障害」 内容は「現在は双極性障害と多重人格者で数名の人格を確認済み」と、書かれました。 ショックでしかありません。 確かに、昔は健忘や覚えてない時間が多かったですが今はすっかり良くなって自分自身が保ててると思っていたのです。 多重人格は別の人格が存在してて1日に3~6人入れ替わると、多重人格の紹介HPに書いてました。 そんなはずがないです。 頭の中でも声は聞こえないです。 自分の中に違う人間なんている感覚もないです。 ここまで無自覚の多重人格なんて、ありえますか? 今はもう、なんの説明もアドバイスもしないでひたすら薬だけを飲ませ続けた今の心療内科の先生のことに不信感しかないです。 どうか、ちゃんとした診断をしていただける病院に通いたいです。 関西圏で多重人格の症例を取り扱ってる病院を紹介してください。 お願いします。

  • 病院の紹介状

    本来、病院の紹介状とは、例えば、地元の病院に行き、何かしらの疾患が見つかったとして、その病院では対応しきれない事情があるときに病院が発行するものと考えており、そうなると、そうした事情というのは個人病院などでは対応できない手術や精密検査などが必要な場合と考えておりました。 ところが、2016年の4月から、紹介状がない状態で病院・総合病院・大学病院を受診する場合は、診察料とは別に選定療養費などの特別料金の支払いが義務付けられましたが、上記のような事情が無いにも拘らず、患者がもう一つランクが上の病院を受診したいとした場合、意味合い的には、現在受診中の病院では信用ならない、或いは、納得が出来ないといった事情になってしまい、中々紹介状を書いてくれとは言い難いのではないかと思いますが、病院側としては、それぞれの事情に関わらず患者による紹介状の要請に対して、無条件に応じるものでしょうか? また、医療関連施設の地域連携やネットワークがある中において、本来、患者がどこの病院で受診するのも自由であり、紹介状について患者が地域外の有名病院などを指定することは出来るのでしょうか? さらに、掛かりつけ医という考え方についてですが、とても不明瞭であり、以前から受診していた病院に久しぶりに出掛けた折、「掛かりつけ医からの紹介状は?」と聞かれ、「掛かりつけ医はここだろう。」と答えたことがありましたが、様々な体調変化や病状の中で風邪や虫歯ならいざ知らず、得体の知れない体調の変化では、やはり、はじめから設備が整った大病院へ行くのは当然のことであり、医療の円滑化を図るという目的はあるにせよ、この「掛かりつけ医」というものが今一つ理解できない状況です。 紹介状を書いてもらう理由、患者による紹介先病院の指定、「掛かりつけ医」の定義、さらに「選定療養費」などという不明瞭にして高額な別学料金の設定など、近年の医療制度は不可解なことだらけです。 どうか、ご教示の程を。

  • 大学病院 検査について

    こんにちは。 大学病院に行くことが決まりましたが(遠方です) 検査などをしてくれるか不安です。 前も ある症状があり、遠方の専門に紹介状なしにいきましまた。 その時は まともに診てもらえず なぜわざわざ遠くから? と 詳しい検査もしてもらえず 帰されてしまいました。 そして元の病院へしぶしぶ帰って 良くなってなく 他の科で検査を頼んだり、しましたが 検査予約が合わなかったり 現病院で検査を頼みましたが スルー?されて 結局検査を受けられていません。 それでいま不安なのが 今は紹介状もち大学病院へ決まりましが そこでも また検査など詳しく診てもらえないんじゃないか そして私は痛みの症状なので もし大学でまともに診てもらえない場合、 その都内(大学病院と同じ地域です)のペインクリニック等いけたら と思い(私の地域にはない) メール相談等で問い合わせを出したりしました。 すると地元で検査(MRIやCTなど)し 紹介状を持ち来て と言われました。 これは大学病院診てもらえなかったときの為に 一応 地元で検査し結果を持ち行くべきでしょうか 大学病院でMR等検査してくれたらいいのですが、、 その保証がないので 地元で一応検査し 行った方が よいでしょうか。 こんな質問すみません。 文章がぐちゃぐちゃだったらすみません。 検査結果がないと、診てもらえないんじゃないか、不安で (遠くから行くのもあるので) もう遠方への病院日が近づいてます よろしくお願いします。