• 締切済み

双極性障害の主人からの離婚提案

先ほど、お薬のことでも相談させて頂いたのですが… 主人は半年前に鬱病と診断され、最近になって、借金が発覚したことや症状的に鬱病ではなくて、双極性ではと思い、先週かかりつけの病院に私も同行し状況を説明すると、双極性障害との診断に変わりました。 お薬も変わりましたが、まだ全く効果は無いようです。 借金のことは、小さな買物の積み重ねのようですが、かなりの金額にはなっています。しかし、今の借金くらいなら2人で頑張れば早いうちに返せると思い、2週間程前に主人と話し合った結果、もうカードは使わないと言ってくれました。また、今まで主人がお金の大半を握っていましたが、これからは私が管理することになりました。 ところが… 今週頭からまたイライラが止まらない様子で昨日から恐ろしくキレています。(2週間前にもキレて、家の壁に穴を開けたばかりです) しかも、今日昼間仕事中にメールで、また10万使ってしまったと言われました。前回、話し合いをした際、私は、今ある借金は仕方ない、2人で協力して返せば良いと言ったのですが、借金がこれ以上膨らむようならもう無理かも…ということを伝えていました。 なので、10万使ってしまったということで、主人はもう離婚した方が幸せだなどと言っております。これからは、お金を使うのに制限するつもりはないし、治す気もないと。 私が借金がこれ以上膨らむなら無理と言っただんだから、もうこの結婚生活は無理なんだと言い張ります。 ただ、現在相当なイライラモードなので、これが本音かどうかがよくわかりません。落ち着いてからもう一度話そうと言っても、この先まともな精神状態になることはないと言って取り合ってもらえません。 私的には、薬を変えたばかりでまだ効果も表れていないので、もう少し様子を見たい気持ちもあるのですが、なにしろ一緒にいるのが怖いのです。私に暴力などはふるいませんが、腕力もありそれこそ暴れて家が壊れるのでは?と思うほどでして。 今は、些細なことや、私が良かれと思ってしたことにまでケチをつけて言葉で攻撃してきます。 お金のことも、正直、障害が多少なりとも落ち着いてきたら、買物癖が収まるのかは不明です。本当にこのまま治らないかも。 私はすぐに離婚に承諾した方が良いのでしょうか? 待ちたい気持ちはありますが、主人は待っても仕方ないとまたキレます。我が家は子供もいないので、別れようと思えばそれほど揉めることもないのでしょうが、正直、もうどうしてよいのか自分でもわかりません。 病気になる前や、調子の良い時などは、本当に私に優しくしてくれていたのです。知合いの人達からも、本当に仲の良い夫婦と思われていたのに。泣けてきます。 私がいなくなることで、主人の症状が悪化し、借金がどんどん増えてとんでもないことになるのでは?と心配な気持ちもあります。 同じような経験をされた方、どうされましたか?

みんなの回答

回答No.4

【悪妻は百年の不作であるという。しかし、 女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。菊池寛】 ということで、質問者さまは、もはや十分以上に 尽くされたのですから、 離婚はベスト・チョイスではないでしょうか。 後のことは、製造責任者である彼の親御さんたちに お任せしましょう。 All the Best.

smallbean
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 十分に尽くされた…というお言葉、本当に身にしみます。 私もメンタルがあまり強くないので、自分でもよく耐えていると思います。 離婚という選択をした場合には、なんだかんだ言っても主人のことが心配なので、今後のことは義両親によくお願いしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6602)
回答No.2

相手から言ってきたんだから「渡りに船」でしょう。 相手の気が変わらないうちに今すぐ離婚です。 暴力、借金(ギャンブル?)なんて病気と関係なく男の最低最悪条件ですよ。 これから50年も我慢して一緒に暮らせますか? 「優しい時もある」というのは、離婚後の仕事とか生活費とか、ひとりの寂しさとか、そういう不安があるから離婚したくないといういいわけでしかないと思います。 「今後50年」のスパンで考えましょう。

smallbean
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、仰る通り私も最悪条件だと思います。 確かに、離婚後の不安も少なからずありますし…でもどちらかというと情と意地みたいなものなんだと思います。借金が病気のせいなのか、現時点ではわかりかねますが、もう一度よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.1

10万円の借金で離婚ですか。 それまでの借金がどれくらいかは知りませんが、それらのことは精神科医にも話してありますよね。 それで、病名の変更があったのですか。 北杜夫医師は、銀行からもカードの発行が出来ないように手続きもして、躁の時の買い物が、単独では出来ないようにしたと聞いています。 ご主人の健康状態の話などはし難いでしょうが、二人の結婚生活のためなら、必要なのではと思います。 死に至る七つの習慣;批判する、責める、文句を言う、ガミガミ言う、脅す、罰を与える、褒美で釣る。 お二人のお話の内容は知りませんが、あなたの言葉の中に、上に書いた言葉が使われていなかったでしょうか。 離婚も仕方ないと思うのか、離婚を避けるために約束事の撤回を狙ったのか、買い物よりも、二人の間の問題解決の手段に感じられる金額に思えます。  夏目漱石は、ウツ病のときには、よく、離婚だ、と叫んだそうです。 奥さんはそれを聞くと、子供らを連れて、実家に里帰りしていたそうです。 あなた方も、離婚に承諾する前の行動として、家庭内の別居でも試してみてはいかがですか。 部屋の数が幾つか有るなら、別々の部屋で、自分の時間を過ごしても良いように思いますよ。 そうして置いて、本当の問題の解決を考えたらいかがですか。

smallbean
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 すみません、書き方が悪かったのかもしれませんが…10万の問題ではなく、元々の借金が300万以上あるうえでの話なのです。 なので、私が1人どれだけ頑張って返済しても、借金がどんどん増えていってしまっては意味がありません。 主人の調子の良いときには今後のことの話し合いもしましたし、家庭内別居的な試みもし何度かしました。 また、私もかなり気を遣っているので、基本的に主人を責めたりはしていないつもりです。 今回の新たに使ってしまった10万のことも責めてはいません。 ただ、わずかな期間で約束を守れずお金を使ってしまい、主人自身が自己嫌悪になり、離婚を言い出したのだと思います。 薬の効果が表れるまでもう少し待ちたい私と、待っても無駄だという主人。正直、もうどうしていいのかわかりませんが、もう少し頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双極性障害II型なのでは

    ちょうど半年前の4月に主人が鬱病との診断を受けました。現在、仕事は続けながらの治療です。 会社に診断書は出していますが、ストレスの元となっている担当の仕事から未だ外せてもらえない状況です。 それでも、7,8月はかなり調子が良いようで、趣味のゴルフに加え、ジョギングや草野球など新しいことも始め、こちらが心配になるほど動き回っていました。 しかし、9月に入ると、研修などのストレスがかかったせいか、急に不安定な状態になり、イライラしていることが増えました。毎日のように死にたいと言ったり。それでも、相変わらず運動などして、なんとか感情をコントロールしているように見えました。 が…10月に入ると、かなり追い詰められた表情になり、ついにコントロールがきかなくなってしまったようで、怒りの矛先が私に。仕事から帰るなり、些細なことで怒鳴りつけ、物を投げたら壁に穴が開く始末。 あげくに、その勢いのまま、借金があることを告白されました。(結婚以来、主人がお金を管理していました) そして今も本来の主人ではなく、追い詰められた感じの表情をしています。 今までは微力ながら一緒に鬱病を治していきたいと考えてきましたが、借金も加わり、正直、離婚の文字も一瞬頭をよぎりましたが、よくよく考えてみると借金のことも含め、鬱病ではなく、躁うつ病なのでは?と思うようになってきました。 本人的には、高額なものは買ってないし(いつも数万円以内の買物だけ)、買物依存ではないと言うのですが、学生時代(20年近くまえから)からストレスで買物してしまうとか、買いたいものは買いたいなど、リボ払いとはいえ、支払の残りが数百万円あるのは、私には病的にしか思えません。 もし、双極性なら抗うつ剤で悪化することがあるようなので、もしそうなら早めに助けてあげたいのです。 そこで幾つか質問なのですが、 双極性障害で同じような方がいらっしゃいませんでしょうか?自分の症状と似ているなどあれば教えていただきたいです。 次回の受診日には私も付いていき、借金のことや今までの経緯を説明(ノートなどにまとめて)して、双極性障害など鬱病以外の病気では?と聞いてみたいのですが、そういうことは、お医者さん的には嫌がられるでしょうか? もし双極性の場合、薬で症状が落ち着けば、買物依存も良くなるのでしょうか? お医者さんから、仕事の担当を変えてもらえるよう会社に対して進言することは可能でしょうか? 今はとにかく主人の辛い状態を助けてあげたい気持ちです。以上の 質問の中で一つでもお分かりになることがあれば教えていただけると、とても助かります。よろしくお願いします。

  • 双極性障害の薬について

    少し前にもこちらで質問させて頂いたのですが…半年前に、主人が鬱病と診断されました。 その後、私なりに何かが変だと思い、1週間前にかかりつけの病院に私も同行し状況を説明したところ、双極性障害という病名に変わりました。 それに伴い、お薬も変更になりました。 今までは、アルプラゾラム、サインバルタを服用しており、双極性となってからは、アルプラゾラムとラミクタールを処方されました。 さらに1週間後の昨日再度受診して、ラミクタールが倍量の50mgになりましたが、今回はアルプラゾラムは出ませんでした。 そこで質問なのですが、本やネットなどで見ると一般的に双極性障害には炭酸リチウムが処方されるようですが、医師はラミクタール単剤で大丈夫と言います。 うちの主人は自分が情けないやら死にたいなど鬱的な感情ももちろんありますが、この気持ちと同時に何かのきっかけでイライラが止まらなくなり恐ろしくキレます。 にも関わらず、突然ハイになったりすることもあります。基本的に、鬱で寝込んで全く動けないというようなことはあまりないのです。 なので、どちらかというと、今は躁の方が強い気がするのですが、本当にラミクタールだけで大丈夫なのでしょうか? ラミクタールは良いお薬だとも書いてありますが、どちらかというと鬱に効果があるというような記事も読みました。 最近はイライラすることが増え、前より症状が酷くなってきている気がします。 医師を信用するしかないのですが、主人は今も相当キレており、私もびくびくしながら過ごしております。 ラミクタールだけでも大丈夫なら、通常どのくらいで効果が現れるのでしょう? また、このイライラを抑える良い薬は何かないのでしょうか?

  • うつ病 と 双極性感情障害

    うつ病 と 双極性感情障害 また質問させてください 今の病院に行き始めた時には うつ病 と言われて 薬を飲んできました だんだん 薬を飲む回数が増えたり 薬が強くなったりして 副作用にも 悩んできました 1年たった今は 仕事にも 行けません この前の診察の時に なんとなく 先生の手元にあった 僕のカルテの病名のところが 気になりました うつ病 → 双極性感情障害 と書いてありました 正確には 双極性 のところしか はっきり覚えていないのですが 家で本を見てみたら 双極性感情障害 というページがあったので そう書いてあったのだと思います 本を読んだり ネットで調べても 頭の中で 混乱してしまうので 教えてください 双極性感情障害 は うつ病 より重い病気なのでしょうか? 今は 自立支援で1割負担で診察してもらっていますが このほかに 障害者手帳も 作れるんでしょうか? そういうことを 先生は 何も 言ってくれません 自立支援のことは いのちの電話に電話した時に 教えてもらいました 早く 転院したいです でも 先生に言ったら 怒られそうで 怖いです

  • 双極性障害について

    躁鬱病(双極II型)かもしれないらしいです。 8年鬱に苦しんできましたが、どの薬でも治りませんでした。 1日中いらいらして、物を壊したりしてしまう為 そういう時はデパスなどを飲んで落ち着かせていました。 自分でも怒り狂いすぎて 意味がわからなくなったり、誰よりも偉い凄いと優越感に浸り、性的逸脱を繰り返してました。 あと 私は抗核抗体値が320あるのですがリーマスを飲み続けていても大丈夫でしょうか? でも 今まで医者には言いませんでした。 鬱が治ってきたと信じていたからです。 酷い鬱で受診し、薬をしばらく飲み続けると気分が楽になります。 そのうち常にイライラしだし、周りの皆が鬱陶しく、八つ当たりを繰り返します。自分は究極だとの感じがして堪らなく爽快で、全部上手く行くんです。 その後 急に鬱が襲ってきます。今までの恥ずかしい行為を全部責めだします。 今まで 感情の波に振り回されて、リストカット 自殺未遂 OD 家出 性的逸脱など沢山やりました。 すこし前にこの話をしたところ 双極II型障害?かもしれないと医者に言われリーマスを飲んでいます。トレドミンはすこし減らしました。 今 リーマスを飲んでいますが 副作用がまるで無く、気分が落ち着きます。 イライラしません。 ここから質問なのですが リーマスで気分が安定し、鬱の薬は効かないとなると やはり双極II型障害確定なのでしょうか? 1日のうちに何度も何度も気分の波が来て 意味がわからず死のうと考えたことが多いですが 他の病気でしょうか? リーマスはいつ飲むのを止めれますか?双極II型障害だった場合治りますか? アスペルガー障害と双極II型障害は併発しますか? 人格障害を疑っていましたが、どうなのでしょうか。 詳しい方 回答おねがい致します。

  • 双極性障害2型について質問です。

    双極性障害2型について質問です。 主人が双極性障害2型です。毎日薬を飲んでいます。(リーマスとユーパン)以前は鬱病と診断されていましたがここ数年は診断が変わり薬も変わったそうです。私はそういった病気に関して無知なので私なりにネットで勉強して少しは理解しました。 治らない病気であるが、薬を服用していれば予防出来るし普通に出来るそうで、実際に普通に生活していますがやっぱり心配だし不安です。 結婚前の若い頃は一度自殺未遂のような事もしています。(義母から聞きました)その頃は病院にはまだ行ったことがなく薬も飲んでいなかったみたいですが。。 明るい主人からは想像もできません。 いくら今は毎日薬を飲んでいて元気でも考えると不安になります。 ネットで見るとこの病気は薬を飲んでいれば元気なのですぐ薬を飲まなくなってしまい悪化する、とよくありますが幸い主人は毎月きちんと通院し毎日薬を飲んでいます。というのも主人は薬を飲まないと落ち着かないそうなんです。飲まないと恐いみたいなんです。薬を飲み忘れると会社に遅刻しそうになっても戻ってくるぐらいです。きちんと薬を飲んでくれるのは良いのですがその薬への依存度も正直恐いです。そんなに薬へ依存して良いのか?副作用はないのか?本当に一生飲み続けるのか?そもそもこんなに優しいし明るいし元気なのに本当に病気なのか? 色々な思いがあります。何が言いたいのか分からない文章になってしまいましたが、病気の事を知っている方がいましたら何でも良いので意見をください!私は主人をずっと支えたいと思っています。お願いします!

  • 浮気をした双極性障害2型の主人への接し方

    主人が双極性障害2型にかかっています。 去年、様子がおかしくなり、顔つき、言動・行動全てにおいて別人になってしまいました。 仕事のストレスからくるイライラが次第に家族に向き、家には深夜しか帰らなくなりました。 心の病気を疑っていたので、なんとか病院に・・・と思って四苦八苦していた矢先に浮気が 発覚しました。 ばれた翌日、主人は泣いて謝罪し、相手女性にも病気の話をして病院へ行くことなど説明し、 二度と会わないという約束をしてその場は終わりました。 その後、病院で双極性障害の疑いと診断をもらいましたが、たった2週間でまた会っていました。 主人はまた、大泣きで謝罪。 女性には、これ以上、治療の邪魔をして欲しくないと言い、別れさせました。 その後、主人は家族に謝罪し今は薬を飲みながら仕事をしています。 私はその時のストレスと、2人から2度もだまされたというショックから立ち直れていません。 本当なら主人にぶつけるべき感情も、病気せいなら今の主人にはぶつけられない。 相手女性も、自分を守るのに必死で、申し訳ないとは言いながら、大騒動になった話し合いの 後も、彼女は噓をつき続けました。 職場も同じでしたが、現在は辞めているといいます。 でも派遣のため確認のしようがなく、本当に辞めているかもわかりません。 相手女性は仕職場の近くで一人暮らし。 いつでも行ける距離です。 私がしっかりしなくてはいけないのに、いつまでも不安でいっぱいです。 主人が浮気をしたあたりから、安定剤がないとダメになりました。 主人の病気の事だけでもいっぱいいっぱいだったのに、今度は浮気相手の家に 行かれるのが心配で、帰宅時間を過ぎるとモヤモヤするようになってしまいました。 でも、主人が帰ってきてからはなるべく笑顔でいるようにはしています。 ただ、帰りはまっすぐ帰るようにと言ってしまいます。 これがストレスになってしまうかもしれない。 どこかでまた、スイッチが入ってしまうかもしれないと、不安と恐怖でいっぱいの毎日です。 年明けに、双極性障害2型でまちがいないと診断され、薬は飲んでいますが本人は病気を 受け入れていません。 病気の主人を見捨てることはできません。 でも、この先どんな風に接していったらいいんだろうと、悩んでいます。 誰にも理解してもらえず、苦しいです。

  • 双極性障害について

    私は四年くらいうつ病と診断されていました。 去年夏に学生にもかかわらずクレジットカードで30万位クレジットカードをネットで使い その頃の行動がおかしくなってたらしく(親によると) 半ば親の強行で転院させられて双極性障害二型と診断されました。 今は躁状態かな?と思う節があるのですが いきなりうつ病から双極性障害と診断されて このように躁の様な症状がでてくるのは何故でしょうか。 ただの自覚の問題なのでしょうか。 リーマスなどの薬を飲み始めて希死念慮などは殆どなくなりました。 自分の病名に対して疑問を持っていましたが、NHKの双極性障害の特集を見た時に 実際の患者さんが言っていたことを聞いて 自分と同じような感じだったので やっぱり双極性障害なのか・・。とは感じました。

  • 彼が双極性障害です

    彼氏に双極性障害と告白されました。 本等で調べてみましたが、治っても再発しやすい病気なんですよね??彼氏は仕事もしてるし、一緒にいる時は楽しくて、病気とはとても思えません。薬を飲み続けてるかぎりハメ外すことはないそうですが…やっぱり将来考えて心配になります。普通に接してくれてるのも、今まですごく気を遣わせてたんでしょうね。 私は4年前に離婚して3歳の娘いますが、3人でいることに慣れつつあります。彼は娘と私の存在によって自分が変わっていけるのではないかと考えているようです。 繰状態で暴力振るったり、借金したり浮気したりは今までなかったようですが、今後はわからないですよね??するかもしれない彼を支えていく器が私にあるのか…私は娘のためにも彼を諦めるべきでしょうか??良くも悪くも一緒になってみなければどこまで病気の症状がひどいのかわかりません。彼が娘にどんな影響与えるのか想像できません。 このまま付き合っていくのは私の自分勝手なんでしょうか。彼も娘も傷つけるだけの結果しかないんでしょうか。双極性障害の方をパートナーにもつ方ぜひ回答ください。

  • 双極性障害なの?

    教えてください。 私はメンタルヘルスについて薬を飲み始めて早10年ほどたちます。 以前こちらで自分の自覚症状と現在飲んでいる薬(テシプールとレキソタン)を書き込んで相談したところ、双極性障害の疑いがあると助言を受けました。 自分でいろいろ調べた結果当てはまる点が多々あるように感じます。 かかりつけの医師にそのように相談し、「自分は双極性障害なのか?」 と問いただしたところ”躁”の部分が当てはまらないので双極性障害だとは言えないと診断されました。むしろ「うつ病」ではなくうつ状態だといわれました。自分としては早く薬を飲む状況から脱却したいと考えてかれこれ10年たっているにもかかわらず医師からは残念な返答でした。 いまのところ原因は仕事の人間関係にあると考えています。 病院を変えてみるべきでしょうか?またどのような病院がきちんと向き合ってくれるのでしょうか? 良い病院があれば教えてください。 ちなみに在住地は名古屋市東部です。

  • イライラしてしまいます(双極性障害)

    双極性障害二型です。 病歴は13年ほどですが今までイライラするのをあまり感じた事はありません。 今日はどうしてもイライラします。友人とLINEをしていて ちょっとした言葉や間にいちいち突っかかってしまいました。 とにかく小さい事に次々と腹が立つのです。 友人をとても疲れさせてしまいました。 これは躁ですか? 気持ちはどちらかと言うと落ち込んでいます。 やる気もありません。 で、イライラしています。 今飲んでいる薬は デパケン 600mg リーマス 600mg です。 イライラしている双極性障害には 足りませんか? 頓服はリスパダールがありますが 飲まないようにしています。 これを読んで不快な思いにさせてしまったらすみません。 今とにかく腹が立ってイライラして 誰かを傷つけてスッキリしたい気持ちになってしまいました。 自分でもつらいです。 質問 薬が足らないのでしょうか。 今のイライラに対して リスパダールは服用すべきでしょうか。 明日 受診するつもりです。 それまでの間 気をつける事はありますか? つらいです

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の出受欄の年が更新されないという問題が発生しています。
  • Windows10のOSを使用している環境で、筆まめVER26がインストールされています。
  • パソコンの日付は現在となっており、年賀状の出受欄の年が更新されない現象が発生しています。
回答を見る