• 締切済み

The classからJALプラチナへの切り替え

現在、JCBのThe classを所有しているのですが、ポイントの還元率も悪いし、ディズニーも行ったとして数年に一度程度なので、マイルが貯まりやすいJALプラチナへ切り替えようか悩んでいます。また切り替えは容易なのでしょうか?ステータスも欲しいのですが、マイルも欲しいという困った悩みでも申し訳ございませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>JALプラチナへ切り替えようか悩んでいます。 JALだと、MUFGカード・JCBカードが審査発行ですよね。 既に、クラスを持っているので問題ないと思いますよ。 JALプラチナJCBは、20歳以上の安定した収入がある者が条件です。 今持っているクラスを解約しないで、JALプラチナJCBを申し込んで下さい。 ※プロパーと提携カードですから、2枚持つ事が可能。 クラスを持っていれば、原則審査は形式的なモノです。^^; ※多くのカード申込書には、「既にお持ちの弊社発行カード欄」がある申込書が多いです。 プラチナカードが目出度く発行されると、プロパーカードは解約して下さい。 JCB社内では「クラス時代からの取引履歴が継続」します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JALカードプラチナ コンシェルジュサービスについ

    JALカードのプラチナについて質問です。 JALに限らずプラチナの場合コンシェルジュサービスがありますが、コンシェルジュデスクはどこで分かれているのでしょうか? 例えばJALのプラチナであればアメックスかJCBがありますが、提携ブランドによって違いがあるのか、それとも提携ブランドではなくカード会社によって違いがあるのかがわかりません。 JALアメックスのプラチナデスクとアメックス(プロパー)のプラチナデスク、又は JALJCBプラチナとJCB(プロパー)プラチナのデスクは違いますか? 上手く説明が出来ない為わかりにくくて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 永久不滅ポイントでJALマイル交換

    『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』を申し込みました。 比較的高額なものも購入する予定もあり、限度額の高いこちらのカードにしました。 JALカードも所持しており、今まではこれでJALマイルを獲得しておりました。 今までは『JALカード』で『ドル箱』経由で『YAHOOショッピング』のポイント○○倍、 という感じで買い物をしてマイルを貯めておりました。 後から気付いたのですが、永久不滅ポイントが1000円で1ポイント。 1ポイントでJALマイル2.5マイルに交換。ずいぶん交換率が悪いようです。 ショッピングご利用でマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」も終了すると記載してました。 JALマイルを貯めるには『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』 はイマイチなのでしょうか? マイルはややこしくてよくわかりません。 『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』での JALマイルの貯め方を詳しくわかる方おりましたら、ぜひ教えてください。

  • JCB THE CLASS と 三井住友VISAプラチナ ホルダーの方

    JCB THE CLASS と 三井住友VISAプラチナ ホルダーの方どちらが総合的に宜しいでしょうか? JCB私はザ・クラスホルダーになって2年で大満足していたのですが、吉瀬さんの気品あるTVCMが流れているではありませんか??? 吉瀬さんの美しさと新しい三井住友VISAプラチナの券面デザインに一目惚れしてしまいました。で、なんと(審査は別として)申込は自己申告でも可能というではありませんか。 しかし、JCBザ・クラスで満足しているものの、少し調べますと、完全にJCBザクラスをロックオンした類似サービスばかりではありませんか。であれば、関西に住んでいる私としては、東京ディズニーよりUSJにメリットがあるこちらの方がよりメリットがあるのかなぁと思ったりしています。 ただ、カタログには見えない本当の使い勝手、例えば、コンシェルジュデスクの対応などをお聞かせ頂ければ幸いです~~~。 ちなみに、JCBザクラスでの満足点・・・ (1)(私のあくまでもの体験ですが)コンシェルジュ、専用デスクの対応に  怒りを覚えたことはなく、ほぼ100%満足の丁寧な対応です。 (2)年1回のプレゼント これはVISAにはないらしい。 (3)グルメベネフィットをよく活用します が、VISAプラチナにも誕生しましたね。  しかも、ザ・クラスより件数が多いとの噂。 (4)年1回のカタログギフト これも商品数多く満足です。VISAはどうでしょう。 などなど。 あとは、提携ホテルの料金サービスは恐らく同じような感じ? VISAで優れているのは、半年ごとに使用金額の0,5%がさらに商品券で もらえること、などでしょうか。細かく言えば多数あるとは思いますが。 一番心配なのは、VISAプラチナデスクの親切さ、です。 問い合わせを2度したのですが (あくまで私個人の主観ですが)1度は大満足。1度は極端に最低な対応でした。 メンバーになったら、どうなんでしょう。 あくまでも、たまたまでしょうか。

  • JALカード-waon新システムについて

    JALのマイルを貯めていますが、先日、JALカードからwaonにオートチャージでき、マイルやポイントも貯まる画期的(?)なシステムが来月より始まることを知ったのですが、JALカードがVISAかMasterでないと対応しないとのことで、JAL-JCBの私としては、「何故、JCBはダメなの~!?」という思いでいっぱいです。 これが実現できれば、waonは200円で1マイル(しかも200円単位のため200円未満切捨て)のため、ほとんど利用していないかったのが、新システムでは200円でほぼ3マイル(ショッピングプレミアムに入会済のため)になり、waonの利用頻度は格段に上がることが予想されます。 今後、マイル獲得のために、どのようにしたら良いでしょうか? JCBカードは、サービスは圧倒しており、VISAかMasterを新たに持つのも考えものです。 よろしくお願いいたします。

  • JALカードの限度額に付いて、

    色々考えて、わからなくなってしまいました。 詳しい方がいましたら、教えてください。 現在、JALカードを3枚所有しております。 基本的には、JALマイルを貯めるために、カード払いしています。 1つめは、 JAL普通カードSuica(JCB) 2つめは、 JAL・VISA普通カード 3つめは、 JAL・VISA普通カード(妻名義の家族カード) 『JAL・VISA普通カード』は、会社の光熱費や備品の購入用にと考えています。 『JAL普通カードSuica(JCB)』を私のプライベート用に使う予定です。 『JAL・VISA普通カード(妻名義の家族カード)』は、妻のプライベート用です。 2つ問題点があり、 一つは、『JAL普通カードSuica(JCB)』が限度額50万以上つかえないことです。 良くわからないのですが、『JAL・VISA普通カード(妻名義の家族カード)』 で50万を越えてしまうと、『JAL普通カードSuica(JCB)』が使えなくなって しまうことが結構あります。 なぜか『JAL・VISA普通カード』は50万を越えても使えるようです。 もう一つは、『JAL・VISA普通カード』を会社の光熱費や備品専用のカードに 使用した場合、このカードの明細だけを別に発行することはできるのでしょうか? 『JAL普通カードSuica(JCB)』は、正直言って、Suica→ビューサンクスポイント が交換できなくなるので、別にSuicaにこだわりはありません。 JALのゴールドにするのが手っ取り早いかと思ったのですが、 ゴールドにしたときの限度額などが、JALのHPにも書いておらず、限度額が わかりません。それに、年1回しか旅行出来ないので、私にはゴールドにする メリットが、限度額以外は特になさそうなので、ちょっと勿体ないです。 私だけゴールドで、家族カードは普通というのできるのでしょうか? 話を整理と、 夫婦それぞれの個人用カードがあって、会社用のカードがあって、 会社用は明細がわかるようになって、JALのマイルが貯まるようにしたい。 限度額も1枚毎に50万だったらいいのですが、全部で50万だと、やや足りない。 (マイルは、できれば、合算できて、移行に手数料・還元率をできるだけ良く、 と思っています。) なんだか質問が多すぎて、訳がわからないと思いますが、 教えていただける方がいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • プラチナカードはお得でしょうか?(長文すみません)

    JAL CLUB-A ゴールド JCBカードを使っています。 このたび、JAL-JCB プラチナカードが出来ました。 プレスリリース  ~ 「JALカード」最上位券種がJCBブランドで登場~ http://press.jal.co.jp/ja/release/201403/002849.html 6月まで切り替えキャンペーンを行っています。 申し込もうか迷っています。 https://www.jalcard.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=jcbplatinum ■現状■JAL CLUB-A ゴールド JCBカードの年会費 16000円(本人)+8000円(家族)=24000円+8%=25920円 ■変えた場合■  JAL-JCB プラチナカードの年会費 31000円(本人)+15500円(家族)=46500円+8%=50220円 ■年会費(税込)の増分■  24300円 ÷12= 2025円(月当たり換算) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■現状のクレジットカード利用状況(最近5年間程度) クレジットカードは3枚所有 (たとえ年会費が無料だとしてもこれ以上増やさないようにしている。) 1. JAL CLUB-A ゴールド JCBカード  (位置づけ:メインのカード) ・年間(4月~3月)のクレジット決済額は300~500万円です。 ・公共料金類もここに集約。 ・可能であればできるだけカード支払い。 ・月当たり利用額は変動があるが25万~60万ぐらい。 (最高では250万 一括払い) ・すべて一括払い  (リボや分割 ボーナス時期払いなどはなし。→する必要がない。) ・キャッシングは海外以外で利用なし。→する必要がない。 ・海外でもこのカードを積極利用。 JCBは日本人観光客がよく行く都市でのデスクのサポートが手厚いため。 私の行動範囲では使えなかったことの方が少ない。 (使えなかったときは後述のカードを利用。) 【飛行機の搭乗状況】 ★i国内線、2か月に一回 一往復 程度 年間 12回程度の搭乗 ★国際線、近距離アジア線 年に1~2往復(エコノミーのPEX運賃)程度。  ほぼ100%JALを選択します。他社利用時も支払いはJALカードにします。  (この中にはマイル特典での搭乗も含みます。)  この程度の搭乗ですからJMBのステータス(サファイア クリスタルなど)は頂けません。   永年の憧れではあるのですが、JGCも無理です。  マイルは主にショッピングマイルで貯まって行きます。  またイオン系の電子マネーWAONも優先的に利用するようにしています。 2. 鉄道会社系 提携VISAカード  (位置づけ:サブのカード) (年会費 年一回以上利用があれば無料・・・以前は2000円ほど会費が必要だった。) ポイントを頂くため百貨店はここのものを優先利用。 その鉄道会社系沿線の加盟店(スーパーや書店)ではこちらを利用。 交通系IC乗車券もこのカードでオートチャージでポイントを稼ぐ。 (JAL-JCBカードではこれができない。) 利用額は月に3~10万円程度 年間50万~100万程度。 VISAのポイントはここでたまる。→このポイントは電鉄系ポイントに交換。 3. 通販モール系提携 マスターカード(最近よくCMをやっている。) ・できればクレジットカードは2枚にとどめたかったが入会時に8000ポイントが いただけて年会費無料なのでサブカードを追加。 海外でJCB並びにVISAがだめなときに使える可能性を考慮。 (これまではこの通販では、「1」のJCBカードを利用していた。) この通販で買った時だけ決済・・・金額不定。 但し書籍は、某外資系通販会社ではポイントがさほどたまらない(一応JALカードの特約店だが)ので、なるべくこちらで利用。 …………………………………………………………………………….. プロパーカードを持っていないので、これまではGOLDカード止まりでした。 「できれば、より上が欲しいな でも会費のもとが取れるか?」 GOLDの場合 ・年に1~2回の海外旅行の海外旅行保険代 ・飛行機に乗るときのカード会社ラウンジ利用(本当はサクララウンジは憧れですが、  マイル特典でのビジネスクラス利用時以外は使ったことがありません。都度お金払って  までは使いたくありません。) で一応会費のもとはとれていると思っていました。 ステータスが高い ダイナースカードを持ってメインカードにすべきだったと少し後悔していますが、 JCBは ・日本国内での便利さ ・海外の日本人観光客が良く行く土地でのJCBプラザの充実。 ・海外の行先が近距離アジア中心なのでJCBが使えなかったことが少ない。 ことから、JCB続行で良いと考えています。 (今からダイナースなどに申し込んでも審査が通るか心配。 以前はたびたび、インビテーションレターが来ていましたが、社会での立場が変わったためか今は来なくなりました。) 私の若い頃は、ゴールドカードは、30歳以上 既婚 大手会社の管理職 など細かく基準が あったものです。 若い頃、ようやく普通のクレジットカードが持ててとてもうれしかったものです。 今や20代でも定収入があれば普通カードはおろか「ゴールドカード」まで持てる時代に なってしまいました。 学校出たてぐらいの若者が空港のカード会社ラウンジをウロウロしている姿に、 「時代が変わった」 「なんだかなぁ・・・。」 と言う印象を持っています。 「ゴールドカード」のステータスってここまで落ちたのかとも感じています。 「プラチナカード」のステータス感は欲しいが、年会費(二人で年 約5万円)のもとが取れるのか? ここで迷っています。(プラチナカードのステータスも落ちたのかも知れませんが?) 24時間コンシェルジェサービスを使い倒せば。元が取れそうですが、交通手配 宿泊手配 チケット手配は自分でやってしまうほうです。ゴルフはやりません。 物やサービスを買う時は「コストパフォーマンス」で選ぶ方です。 家計の中の固定費的支出は出来るだけ見直すようにしています。 クレジットカードの会誌 ・GOLD(JCB) http://ameblo.jp/asikjpjt711/entry-11495267542.html ・AGOLA(JALカード) https://www.jal.co.jp/jalcard/agora/ が提案するライフスタイルは自分とは住んでいる世界が違うのかな? と感じ、興味がある 旅行関係記事をさっと読んで、懸賞にだけは応募し捨てています。 (ついつい書いていたら、長文になってしまい申し訳ありません。) クレジットカードの達人の皆様から、アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。 果たして、私の場合、この「プラチナカード」に変えて得になるでしょうか。 見栄心をちょっと満足させる。 ステイタス感をどう自己評価するかだけでしょうか?

  • JALカードからJALカードsuicaへの切り替え

    今まで工場勤務でバイク通勤をしていたのですが、4月より本社勤務になり、電車通勤になります。 そこで、今までJALカードを使っていたのですが、これを機にJALカードsuicaにしようかと思っています。定期券の購入もJALカードsuicaだとVeiwサンクスポイント(だったかな?)もたまり、お得と思われるからです(ただ、今回は時間的に間に合いそうにないので、次回の定期券購入からになりそうですが)。しかし、JALカードのサイトを見ると、どうも切り替えではなく、新たにJALカードsuicaをつくり、今までのJALカードを解約するような感じです(よく読んだつもりですが、いまいちはっきり判らない)。 その場合は今までのマイルは引き継がれないことになるのでしょうか? それでしたらJALカードsuicaはやめようと思うのですが・・・

  • JALのマイルについて

    JALのマイルがの有効期限がせまっているので、 交換しようと思います。 一番いいのは旅行に使うことなのですが、 現在妊娠中で、飛行機がただでさえ苦手のため、 飛行機に乗ることが不可能です。 その場合のマイルの使い道は、やはりWAONにかえるか、JALのマイルクーポンに換えるしかないでしょうか。 持っているJALカードの種類が提携サービスがないものなので、 マイルをスイカなどのポイントに変えることができないです。 VISA機能はついてますが・・・。 できるだけ換算率が高いものにしたいのですが、 どなたかお詳しい方お知らせください。

  • クレジットカードのポイント

    JALカードではマイルが溜まるといわれますが、例えば5万使えば何マイル溜まるのでしょうか?換算率がわかりません。 また、ドコモカードでは5万でいくらのポイントが溜まって機種変更などのときにどれくらい還元されるんでしょうか?

  • クレカポイントをJALのマイルとしてひたすら貯める

    現在JAL、ANAカードともに1マイル=100円の換算率です これと同等の換算率で、両航空カード以外のカードを使えないものでしょうか。 カード会社のポイント及びマイレージポイントの両方でウハウハ状態なカードを探しております 楽天カードやAmazonカードやイオンカードくらいしか知らないんですが、これらってマイレージ付くんでしょうか 別にステータスとかはどうでも良いので、とにかくマイレージが付いてその他のポイントも付くクレカ教えて下さい よろしくお願いします(m´・ω・`)m